水処理メンテナンス・建物環境管理・管工事|神奈川藤沢市|フィットアップ

>
2018年1月~2018年12月

2018年1月~2018年12月

2018/12/24 平成最後

 平成も残りわずかという事で【平成最後の】~ といった事をよく耳にします。

 

 あまり実感がなかったのですが、天皇陛下の平成最後の誕生日を前にした会見をニュースで拝見しました。

 

 感極まりながら思いを語る姿にとても胸を熱くしました。本当に平成が終わってしまうのかぁ~と色々な感情がこみあげ

 

てきました。

 

 さて、我が家では平成最後になるかもしれない旅行に行ってきました。といっても近場の箱根に一泊の小旅行です。

 

天気予報では曇りとなっていましたが、車で向かう途中から早速雨が・・・

 

 芦ノ湖に到着すると結構強めの雨が降っています。海賊船に乗ろうとチケット売り場に行くと行列が(´・д・`)

 

 海賊船からたくさんの人が降りてきますが7割位は外国人観光客の人でしょうか。雨の中並ぶの嫌なので遊覧船乗り場に

 

行くとガラガラです。こっちにしよう。なんでかなと思っていましたが遊覧船は地味なんですかね?確かに海賊船はゴー

 

ジャスな感じに見えます。遊覧船に乗る頃に雨はやみました♪ 貸し切り状態でゆったり、のんびりできました。

 

 

 

 旅館では久しぶりに温泉に浸かる事ができて妻も喜んでました。(子供はぎゃんぎゃん泣いて入らず・・・)

 

 旅館スタッフの方も外国人の方が多かったです。日本語も上手でとても丁寧な対応でした。

 

 翌日は、朝から激しい雨が!! しかし、朝食を終えて旅館を出る際には雨は止んでました。

 

 この日は彫刻の森美術館に行きました。子供が遊べるスペースもあり楽しんでた(?)みたいです。そばを食べたり、お土

 

産を買ったりしてるうちに日が暮れてきたので家路へと向かいました。少しは家族サービスができたようなので良かったで

 

す。

 

    

 

 今年も残すところわずかとなりました。皆様、今年も大変お世話になりました。

 

 来年もどうぞよろしくお願い致します。良いお年をお過ごし下さい。

 

 

ishiwata

 

 

 

 

2018/12/10 動物園

この前叔父・叔母・従妹と動物園に行ってきました。

 

だいぶ寒くなってきたのであまり動物も外に出ていないんじゃないかと

思っていましたが全然そんなことはなくいろんな動物に会えました。

 

最近の娘はパンダやウサギがテレビで出てくると指さして「パンダ」や「ぴょんぴょん」と

反応します。

パンダうさぎコアラの歌のように体を使って伝えてきます。

 

もしそれに気づかず放置していると大声を出して「見て!パンダだよ」

みたいな感じで言ってきます。

 

動物園ではビビッて反応が薄いかなと思っていましたが知っている動物が見えると

声を上げて反応していました!

だいぶ外に出てもいろんなものに反応するようになってきて

こっちの言っていることも理解してきてすごく成長を感じました!

 

普段から何を喋っているのかわかりませんがすごく喋っています。

これから言葉を覚えて喋りだしたら何を喋るのだろうと少し恐怖も感じます…

(変な言葉は使わないようにしなきゃな~)

 

娘も私も成長できるように頑張っていきたいと思います!

 

 

mizuki

 

 

 

 

2018/12/03 北陸旅

秋の北陸を旅してきました。初の北陸新幹線【かがやき】に乗車。全席指定にも関わらず

満席の上に立ち席迄‼人気の高さに驚きました。

 

   

楽しみにしていた名所東尋坊へ。遊覧船に乗ろうと調べた場所へ向かうと今日は波が高い

為違う場所から出向すると教えてもらいハーバーへ。その時は気づかなかったのですが波が高い

ということは船がかなり揺れるという事。秋の日本海しかも外海を甘くみていました。その揺れは

半端なく東尋坊見学どころでは無くなるのではないかと不安しかありませんでした。始めは揺れに

身を任せるのが精一杯でしたが次第にガイドさんのアナウンスに引き込まれ東尋坊の美しさに

みとれて船の揺れを忘れてしまっていました。海から見る東尋坊は本当に美しかったです。

そして上陸。断崖絶壁を上から眺めました。美しさはもちろんですが吸い込まれそうな高さに

腰が引けて足が震えてしまいました。(安全柵はないんです・・・)

 

 

次は食。2つ楽しみにしていたものがありました。1つ目は

蟹。解禁されたばかりの蟹を食べてきました。いつもなら

苦みや匂いで苦手な蟹味噌も内子も美味しくて驚いてしまい

ました。2つ目は甘えび。まさにインスタ映えする甘えび丼にも

テンションがあがりましたが、甘えびの身の太さと、とろける

ような柔らかさと食べる度に感じる甘みに大満足でした。

 

1年間のご褒美の様な楽しい旅でした。

 ばたばた

 

 

                
   

 

 

2018/11/26 江の島花火大会

 

2018/11/26 江の島花火大会

 

少し前になりますが、1020日江ノ島の花火大会に

行ってきました。

小田急江ノ島駅は人でいっぱいで、すし詰め状態です。

夜はやはり肌寒かったですが、カップルがいっぱいで

熱気に溢れていました。いよいよ花火開始、久々の

花火に私も期待でいっぱいでした。

大きな花火があがり、とても奇麗でした。

しかし、少し時間がたつと、なんとポツポツと雨が

降り出し、スコール状態の雨が降りだしました。

花火は継続していましたが、観客はどんどん帰りだし、

駅には帰る人でこれまたすし詰め状態になってしまいました。

私も頭から雨に降られ散々です。

せっかくの花火なのに残念でしたが、でも逆にとてもいい思い出に

なりました。帰ってからのお酒もおいしかったです。

 

 k.m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/11/19 iPod vol.3

 

 

11月も後半になりとうとう『寒い』という言葉が出る季節になりました。

ついこの間まで暑かったのになんだか少し寂しい気持ちになります・・・

そんな時は音楽を聴いてテンションを上げていきましょ♪

私のiPodコレクションにはいろいろなジャンル約1000曲の音が納められています。

先日クラシックコンサートを聴きに行く機会があり、いつの間にか公演の演奏曲が追加されていました。

しかし、クラシックは1曲が長く(20分とかっ)眠りを誘うため真剣に聴いていなかったのでした。

予習なしで迎えた公演当日、会場は年末に紅白歌合戦をやるあの場所です! 初めての訪問です。

自由席のため早めに到着し席を確保しましたが あれよあれよ という間に満員御礼状態に。

3階席で年末には野鳥の会の皆さんがいる辺りでしょうか?

とても高い所でちょっとコワイですがオーケストラ全体を見渡すことができよかったです。

なんてことを考えている間に開演となりました。

首席指揮者のパーヴォ・ヤルヴィ氏が登場しムムムッこれはオーラが半端ないです!

タクトを振った瞬間から引き込まれました!!!

演奏曲はワルツ王の異名で親しまれ軽やかな娯楽音楽の代表格であるシュトラウス兄弟によるもの。

そして世界苦を一身に背負ったかのような交響曲を書いたマーラーの2部構成です。

世紀末ウィーンというらしいです。

予習しなかったにもかかわらず指揮者の振るタクトに魅せられ、オーケストラの奏でる一音一音にワクワクし

ついに眠気はやって来ず、あっという間の2時間でした!

今回うっかりしてオペラグラスを忘れてしまい、これがあれば楽器の隅々まで見れたに違いないと後悔・・・

これはやみつきになりそうな予感です。

日々頑張って働いて、時々ご褒美で都会へ繰り出し素敵な音楽に触れて 心を洗われ癒され、そしてまた頑張れる。

嬉しい方程式が新たな老後の楽しみに繋がりました♪

皆さんの老後の楽しみは何ですか?

元気な老後を迎える為にコツコツと楽しいことを見つけましょう!!

まずは風邪などひかないよう体調管理に気を付けてお過ごしください。

 総務 村沢千浩

 

 

 

 

 

2018/11/12 湘南沖釣り大会

 

ちょっと紅葉した木漏れ日に温かさを感じる 今日この頃…     行ってきましたぁ 沖釣り!

 

11月11日 朝4時に起き 支度を整えて いざ出発       茅ケ崎の港は まだ夜明け前です

 

でも船宿さんは もうすでに釣り客で大賑わいですわ  最近は女性のお客さんも増えて いい事ですな

今回はアマダイを狙っての釣行

受付を終えて 7時キッカリに出船  海上はこの時期にしては暖かく ちと拍子抜けです

船を走らすこと数分で釣り場に到着 「はいど~ぞ 85m」船長の声で皆一斉に仕掛けを投入します

ちなみに「85m」とは魚探に映る魚影の水深のことです

 

                

 

仕掛けを指示棚まで降ろして様子を伺っていると  プルプル と当たり 幸先のよい感じでスッと合わせて

巻き上げると あらぁ 手のひらサイズのカレイ (木葉ガレイと云います)

 

しばらくすると隣に陣取っているFitのF君の竿がパコパコ 横目でチラチラ見てると…  出ましたぁ!アマダイ

30㎝くらいのちと可愛いやつ でも 立派なアマダイでした  船中1号!

 

            

その後も当たりはあるものの、揚がってくるのは「カレイ」「ちっ個いムツ」「ちっこいカサゴ」とかばっかりで…

FitのF君 今日はいつもと違います!  たて続きに ゴンゴン ブルブルとアマダイ2尾をゲット~ もう手がつけられません  絶好調 ってやつです

終わってみれば FitのF君 アマダイ4枚・しかも船中竿頭   わたし 外道の小魚4尾  なんとも悔しい限りです

 

これからは アオリイカが旬の釣り物になります  またコツコツと…  次回をお楽しみにしていて下さいよ

 

                                             イカ仙人

 

 

 

 

 

2018/11/05 NEW PET

 皆様ご無沙汰しております。

このところ朝晩寒くなってきて秋を通り越して一気に冬へ向かっているように感じます。

 

 

今回は夏ごろから飼い始めた「NEW PET」を紹介いたします。

 

・・・といっても 金魚です。NEW金魚です!

品種は「らんちゅう」で体長3~4cmほどの小型なもので娘の誕生日プレゼントでした。

 

 

 

 金魚たちは水槽左のたこ壺(小)を大変気に入っているようで毎日争奪戦が行われているようです。

 この時は白がとったみたいです。

 

とまあ3か月経ちますが元気に泳いでおり、体長も5~6cm程になりました。(目標体長:10cm)

 ゆくゆくは大量に増やして・・・(\)とよからぬことを考えております。

 

今年もあと2か月を切りましたが、みんなで乗り切っていきましょう

 

k・j・z

2018/10/22 練習

今日はひさびさにゴルフ練習でもと、練習場へ・・・。

 

 

夕日が眩しい!!!

そしてNEWアイテムご紹介です。

 

 

NEWシューズです。

今までのシューズが壊れまして買ってきました。

 

そして・・・

 

 

練習用ゴルフバックです。

こんなものいらないですよね。

でもゴルフバックって重いんですよ。

練習場にフルセット持って行っても使わないんですよ。

 

練習がんばろ~。

 

                FitのFより。

 

2018/10/15 弾丸旅行♪

 

すっかり秋ですね----(´▽`*)

 

ここ最近、息子たちはずいぶん秋らしい行事が続いております。

 

運動会に秋休み、お芋ほりに陶芸教室、秋の遠足に音楽会♪などなど…

 

次男は保育園最後の運動会ということもあり、すごーく気合が入っていました!!

 

まさに、スポーツの秋!芸術の秋!!といった感じです(*'ω'*)

 

おかげさまで親子共々とっても充実した?(忙しい)日々を過ごしています(;^ω^)

 

 

 

そんな我が家は先月10歳になった長男のリクエストがあり、弾丸旅行をしてきました(*^-^*)

 

計画を立てるのが苦手で、せっかく計画を立てても子供が急に体調を崩してしまったり、お天気に恵まれなかったりとしたので…

 

急遽出かける前日に出発を決定!!そして決行させました(*^^)v

 

【第一弾】 福井県立恐竜博物館&かつやまディノパーク

夜9時過ぎに出発!SAでちょっと休憩(-_-)zzz翌朝8時に無事目的地到着!!

分かってはいたケド、さすがに遠かったです( ゚Д゚)!!!

そして家族そろってお初の福井に、コンビニが全然ないーーーガソリンスタンドもないーーー信号機がタテーーーとビックリが続きました(;・∀・)

でも期待通り、恐竜たちは最高でした☆

 

【第二弾】 鴨川シーワールド

いつもはお泊りで行く水族館も今回は日帰りで行ってきました!!

前回の福井県が遠すぎたので千葉県はすごーく近く感じました(*'▽')

しかし朝6時半に到着!7時半開園でしたが、開園から閉園までの約12時間子供たちは飽きることなく水族館を満喫していました(;^ω^)大好きなシャチのショーはなんと1日で4回も観ることができました(*^^)v

 

長男は次はどこに行こうかなぁ~とワクワクしています(#^.^#)

次は近場で勘弁してもらいたいと思っています(;・∀・)

総務部O

 

 

 

 

 

 

2018/10/08 初めましてです。

 

初めまして。

今年の6月から入社いたしました田中竜太と申します。

まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします。

 

10月に入る前に友人の結婚式に参加してきました!

 

台風が近づいてきていたので不安でしたが無事終わるまでは、晴れていて良かったです!!

小学校からの友人なのでお父さんお母さんが泣いているのを見たらすごい感動しました!

 

友人の結婚式に行くと自分も頑張らないといけないかなーと思いました(笑)

 

 

TANAKA

2018/10/01 また雨でした

 

 10月になり、だんだんと涼しくなり秋を感じ始めました。

 

しかし、台風やらで9月はお天気には恵まれませんでした。

 

そんな中雨でも大丈夫なところに行ってきました!

 

 

 

スカイツリー!

 

 

 

 

には登らず下のソラマチで3時間の行列

  グッズ買うんですって・・・(;^ω^)

 

 

 

目的地はこちら!!

 

 

ドームツアー初日!セトリもわからない状態!2階席!遠い(T_T)

 

 

 

娘のお付き合いで行ってるつもりでしたが、行くと楽しくなりますねぇ♪

  あー疲れたw

 

 

 次回も東京ドームだよ

 

 

takahashi

 

 

2018/09/24 特等席

 

 最近、妹夫婦が引っ越して家が広く感じています。

家族全員が集まる夕飯時もテーブルが広く感じられ空席も.........

そんなある日風呂上りに一息つこうとしたら!!

 

            

 

どうやら自分で乗ったらしいさくらさん(*'ω'*)

しかも私の席の隣に(*´з`)

 

今じゃ毎日夕飯時は隣同士でチョメチョメしております

 

shimada

 

2018/09/17 夏から秋へ

今年の夏は毎日本当に暑くて現場作業は厳しかったです(*_*)

 

弊社ではこの夏、熱中症対策として空調服が支給されました!

 

どんなものかなぁ~と思っていましたが、これが快適です。

 

猛暑での作業の必須アイテムですね。来年以降もこれで夏を乗り切りたいです。

 

昔は夏の終わりはなんだか寂しい気持ちになったりしましたが、今では全然そんなことありません。

 

気候は涼しいし食べ物美味しいしサイコーです。

 

 

今年は夏フェスにも行けなかったので、9月に武道館にライブ【リアム・ギャラガー】を観に行きました!

 

美味しいブドウを食べたり、近所にできたハワイアンカフェに行ってみたり秋を満喫しています。

 

 

 

季節の変わり目ですので、体調管理には気を付けたいです。

 

ishiwata

 

 

2018/09/03 暑い!?熱い!?

 暑~い

まだまだ暑いですね!?

 

そんな中同級生が熱~い愛を誓うというので結婚式に行ってきました!

高校卒業以来なので10年ぶりくらいにみんなに会いました!

 

新郎とは野球部で一緒に頑張った仲で

いつもニコニコしていてムードメーカーだったので

どんな感じで入場とかしてくるのか楽しみでした(゚∀゚)

 

いつものようにニコニコしてくるか、とても緊張してくるか…

結果はものすごく緊張して笑っているけど笑ってないみたいな顔してました((´∀`))ケラケラ

その時自分の結婚式を思い出しかなり緊張したなと思いました。

 

でも新郎から新婦へメッセージを聞いてたらそんな緊張してるなんて忘れて

すごく熱い愛を感じました!!!

 

他の同級生とも話していると年内と年明けに結婚式するって聞いて

またまた熱い話を聞きました!!!

 

ほんと結婚式は幸せになる感じがします!(^^)!

あの雰囲気いいですね♬

これからも頑張ろうって気になります!

さあ次の楽しみまで頑張ろ~!

 

 

 

MIZUKI

 

 

 

2018/08/27 まだまだ暑いです

 

 

 

 

秋を感じさせる風が吹いた日もありましたが、まだまだ夏は続いて

います。暑い!です。夏はやっぱり海!最近では海水浴の人気が

なく海水浴場が閉鎖されるという寂しいニュースもありましたが

海を見ると暑くても元気が出ます。

 

 

 

 

 

 

連日の雨。そして海水浴当日も時折、雨

が降る天候でいつもの綺麗な海ではあ

りませんでした。

ゴミや海藻がゴロゴロ。

でも、海を守るライフセーバーの方たち

や海水浴に来ていた人たちでゴミ拾いを

しました。

 

 

 

 

 

 

そしていつもの綺麗な海を取り戻しました。

 

まだまだ残暑が続きそうです。皆様、ご自愛くださいませ。

 

総務部  ばたばた        

 

 

2018/08/20 地引網

 鵠沼海岸 地引網

先月、海の日、地元鵠沼海岸で地引網大会に参加してきました。
ギンギンに照り付ける太陽の元、氷で冷やした生ビールがおいしかったです。
すぐ目の前の江の島もきれいで夏の湘南海岸を堪能できました。
また来年もきたいな~と思っています。  k.m

 

 

 

 

2018/08/13 通勤読書 番外編

 

毎日利用している通勤電車の反対ホームである上りは遥か東京メトロへ直結しています。

突然ですが皆さんは『メトロ文学館』をご存知ですか?

メトロ文化財団(東京の地下鉄)が年2回募集してる詩のコンテストのことです。

電車内で文化的な雰囲気と潤いを感じてもらおうと『東京で感じるあなたの心』をテーマ

に選ばれた優秀作品6編は電車内の中吊りポスターとして掲出、そして更には入選作品

20編と共に駅構内に展示されます。

 

電車に揺られ中吊りポスターをひとつずつ眼で追っていくと結構楽しいものです。

そんなコンテストになんと我が家で入選してしまった人がいましたっっっ!

しかも初応募の1編!

ということで折角なので東京メトロ三越前駅構内へ作品を見に行ってきました。

残念ながら素人には詩の良し悪しはまったくわかりません。

でもそれぞれの詩に対する審査員のコメントはなるほど面白かったです!

さすがにプロの見る目は違いますね!

ちなみに応募作品は題して『清掃員の詩』です。

タイトルとのギャップがシュールな詩なのですが・・・。

『刻々と変わる早朝、

    渋谷・スクランブル交差点の清と濁が混じり合う一瞬の描写が秀逸』

となんとも格好いいコメントをいただき、そのままの情景が目に浮かびます!

詩に合わせてポスターを作成していただいたのですがこれがまたベストマッチでした。

優秀作品は商品券1万円相当、入選作品は商品券5千円相当のご褒美がいただけます。

商品券目当てで応募したそうですが26/649編の確率ですのでとりあえず褒めておきました。

お久しぶりの東京へのお出かけで楽しい電車の旅の1日を過ごしました。

しかしどうしてどうして我が家には他にも展覧会入選を目論む人が後を絶ちません。

次はまさかの二科展か!?恐ろしやぁぁぁ

そしてなぜか私も日々尻を叩かれているのでした~どうするのよっっっ

ともあれ人生とはいくつになっても諦めずにコツコツ楽しむことだと身を以て感じている今日この頃なのでした。

 

 

 

 

総務 村沢千浩

2018/08/06 非常に暑いです

 

非常に暑い毎日です

 

今年の夏は暑い。 とにかく暑い日が何日も続いています。

ここ数年に渡って「今ままで経験したことのない…」とか「生きてきた中で初めて…」とか  

よく耳にするようになった気がします。

終いには、「自分の身は自分で守って下さい。」ですと  どうなってしまうんでしょういかねぇ!

いつもだと、今時分は、船に乗ってキハダ~  カツオ~ などと騒いでいるんですが・・・・・ 

今年は暑すぎて 釣りに行く勇気もなく バテバテの今日この頃です。

 

 

この暑い夏を乗り切るためスタミナを付けなきゃ~ てなことで 大フンパツしてステーキを食べに行ってきました‼

世間じゃ 花火大会真っ盛りのこの日、いきなり行ってきました!

 

 

                   どうですぅ 738g! 巨大でしょ!

 

この肉を焼くとこ~なるんです

 

悪戦苦闘して半分が胃の中には入ったころ  食べても一向に減らない!

少しウンザリぎみになったところへ  

塩コショウを振り一口 甘口ソースを掛け二口 と結構イケるもんです

 

 

                見 事 に 完  食 ‼

 

これを食べたあとはしばらく動けないでいましたが、約2時間後位には   ん!

なんか 腹減った   かも⁉

 

てなことで この夏の一夜の出来事でした

 

                                         イカ仙人 こと

                                        汗だくヘロヘロじじぃ  でした

 

 

 

 

 

 

2018/07/30 お昼

 

お久しぶりです。

 

先日仕事で箱根に行く機会ありまして、その時のお昼の話です。

 

「ちゃい〇ハウス」というお店で、多分中華専門だと思いますが餃子がとても美味しいということで食べに行きました。

 

ちょっと奮発してに「シソ餃子セット(ミニラーメン+コーヒー付き)」にしました。

 

シソ餃子セット

                   シソ餃子断面 

 

餃子の絶妙な味付けと

 

口の中ではシソの風味で少しさっぱりして

 

そんなにしつこくない!いくらでも食べれそうな感じでした。

 

満腹になりとっても満足ししました。                            

  

                                                    おわり

                                                     KJZ

 

 

2018/07/16 大盛り作れ!!

夏が来ました。

 

毎日、暑くて暑くて体力が・・・持ちません。

 

暑い時ほど食事はがっつり食べないといけません!!!

 

そこで今回は、がっつり食べましたブログです。

 

我が社、休日出勤の時にお昼ご飯を食べさせてくれます。

 

いつも有難うございます。そしてご馳走さまです!!

 

そこで頂きましたのがこちら、

 

 

写真下の方なんですが、シラス丼山形の『だし』味、大盛りです。

 

お店の人に『大盛りできますか?』と聞いたところ、

 

『メガ盛になります。通常の2倍以上になります。』と言われて、

 

2倍言われても・・・ねぇ、食えるっしょって感じで頼んだらこれでした。

 

ちょっと写真じゃ伝わりにくいですが、

 

 

こんな感じです。

 

食べ始めたら減らない減らない、おまけに具がボロボロこぼれる。

 

半分程度食べたところで、並盛を食べ終わってた2人におすそ分け。♡

 

何とか完食しました。

 

 

しばらく、シラス丼は食べません。

 

 

                       FitのFより。

 

 

2018/07/09 Birthday旅行♪

 

 

 

今年はあっという間に梅雨明けしてしまいましたねー!!

 

我が家では梅雨明け早々にプールに行ってきました♪

 

まだ早いかなーと思ったのですが、すっごく暑い日だったので気持ちよかったです(*^^)v

 

しかしこれからの季節、熱中症などには気をつけて過ごしていきたいと思います!!

 

そんな我が家では先月、次男の6歳のお誕生日でした(*^▽^*)

 

ちょうどお休みの日だったので、伊豆までBirthday旅行に行ってきました♪

 

息子のリクエストで『アニマルキングダム』へ!!

 

動物にエサやりをできるスポットが多数あり、特にキリンにエサをあげるのを一番楽しみにしていたようです(*'ω'*)

 

ふれあいコーナーもあり、いろいろな動物をさわることができます(´▽`*)

 

特にカピバラがかわいくて、いっぱいナデナデしちゃいましたヾ(・ω・*)

 

恐竜の森にはたくさんの恐竜が鳴いたり動いたりしていて、息子にとっては迫力満点だったようです!!( ゚Д゚)!!

 

夜にはちょうどホテルの近くの川で蛍の鑑賞会をやっていて、自然の蛍を初めて見ることができて喜んでいました☆

 

総務部O

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/07/02 5年ぶりの訪問

 

 

ちょっと前になりますが、実家の近所にあるレストランでお食事会がありました。

 

 

オーガニック料理だそうです・・・

 

オーガニックってなんだ・・・?(;'∀')

 

 

なにやらオシャレな料理が出てキター

 

オーガニックとは・・・検索検索・・・

ほうほう・・・体によさげなのか

 

シロップまでオーガニック!

自分も食生活に気をつけなきゃいけないのかなぁー(+_+)

 

 

 

おまけ

実家に家族が増えてました(*´ω`*)

 

 

 

 タカハシ

 

 

2018/06/25 父の日

 先週末

父の日でした

仕事帰りによく利用するケーキ屋さんに行ってきました。

 

父の日の夕方だけあって店内は親子のお客さんで混みあってました

会計も列が出来ていて待たされそうだったので並びながら選ぶ事に。

とりあえず家族全員が大好きなブランデーケーキをチョイス、

あとは父の日限定のケーキの中からネクタイを模したヤツを買いました。(大黒柱www)

 

         

 

         

 

 

 

夕飯時にケーキお披露目したら喜んでもらえました(*´з`)

 

 

食後、切り分けてテーブルに運んで、さて頂きます!っと

.........................................んっ⁉

 

 

只ならぬ視線を感じると思ったら獲物をじっと見つめる一匹の狩人が(;゚Д゚)

次の瞬間!!

 

                   

 

危うく持っていかれるところでした(アブナイアブナイ)

 

てな感じの楽しい父の日でしたー(;^ω^)

 

 

                                           shimada

 

 

 

2018/06/18 湘南CUP

 4年に一度のワールドカップも開幕しましたね(^^♪

 

 今大会も歴史に残る試合が観れることでしょう。楽しみです!

 

 さて、そんな中私は【しおかぜ湘南CUP】に参加してきました。 シロギス釣りの大会です。

 

 大会といってもそんな大それたものではありませんが、江ノ島から船でシロギス釣りに行ってきました。

 

 当日は7:00出船。台風が発生していたので中止かと心配しましたが、無事開催です。

 

 港を出て江ノ島付近で早速開始。 間もなくするとあたりが。良し!と思って糸を巻き上げるとなにやらひょろ長い魚影が。

 なんと、ウミヘビが釣れました('◇')ゞ お土産にならないのでリリース。

 

 その後も釣れたのは小さいフグ。周りではぽつぽつシロギスが釣れていますが・・・

 

 船頭さんの掛け声で茅ケ崎のえぼし岩付近に移動。

 

 フィットアップ3名で参加ですが、私以外は本命のシロギスをゲット!出船前は最低10尾は釣りたいと意気込んでいましたが甘かった。

 

 その後も周りではぽつぽつ連れますが、私の竿には一向にかかりません・・・

 

 10時を過ぎたころ、ようやく当たりが!!本命ゲットです。

  

 

 

 一匹しか釣れてないのですが寒いし、全然釣れないのでもう帰りたいと思う自分。

 

 再度、江ノ島付近に戻り最後のひと踏ん張り。ここで、なんと連続ヒットが( ´艸`)

 

 最後の一時間程度で5匹釣れました。やっぱ釣れると楽しいです。隣ではなんとタコが釣れてるではないですか( ゚Д゚)

 

 船内もざわついてます。良いお土産ゲットですね。フィットアップの仙人はアジと間違えるほどの大きいシロギス釣っています。

 

 

 12:30で竿納め。港に帰り表彰式。

 

 フィットアップなんと6位入賞。商品ゲットです。じゃんけん大会でも商品ゲット。

 

 なんだかんだで、楽しく終えることができました。

 

          

 

 ISHIWATA

 

 

2018/06/04 入園

 4月からとうとう我が子が保育園に行き始めました!

 

入園式には家族で参加して特に泣くこともなく興味津々で園内を走り回っていました!

ですが次の日ママに連れられ保育園で知らない先生に預けられてギャン泣き(´;ω;`)ウゥゥ

 

1週目は慣らし保育だったので早めのお迎えでしたがママの顔を見たらギャン泣き( ノД`)シクシク…

最初のうちはずっと泣いていて全然ご飯も食べず、遊びもせず、吐いたり熱出たりで早めのお迎えが続きました。

 

それが5月になって急成長したんです!

預けるときに多少泣くんですが預けてそっと見てみると泣き止んで元気に園内で遊んでいるようです!

もう預けられたら迎えに来るまで先生と遊んで過ごすというのがわかってきたみたいです!!!

ご飯も今までの倍くらい食べるようになったり、自分から進んで手遊び歌しようと先生を誘っているそうです!

家に帰ってきたら疲れたのかすぐ寝てしまいます。

そんな頑張っている我が子を見て(´;ω;`)ウゥゥ

自分も頑張らないとって思います!

 

人見知りもだいぶしなくなってきてスタジオとかでカメラを向けられてもポーズをとったり笑ってくれたりとかなりの成長だなって感じています!

最近では仕事から帰るとニコニコしながら抱き着いてきます!(^^)!

もうめちゃくちゃかわいいですよ!(親バカ)

 

これからの成長も楽しみです!

 

 

Mizuki

 

 

2018/05/28 GW

 

 

少し時間が遡りますがGWに水産まつりに行って来ました。美味しい新鮮な魚が安く買えるので沢山の人で賑わってました^_^

 

「地域限定商品」この魅力的な言葉につられて購入みました。天草から作ったところてん入りのジュース。ところてんの独特なクセがなくタピオカみたいで美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷の彫刻を楽しんだ後は最後の締めの「餅まき」紅白のお餅やお菓子を屋根の上から撒かれた物を拾います。老若男女関係無し。餅が撒かれると戦場になります。「上を向くな!下を見ろ!」目の前に落ちてきた物をがむしゃらに拾ってあっと言う間に終了でした

ばたばた

 

 

 

 

 

 

 

2018/05/21 湘南海岸
梅雨もどこへやら真夏のような日が続いています。
海もそろそろ海水浴シーズンです。
私はよく仕事で現場へ行くのに、車で国道134号線を通ります。
海岸線の波打ち際には学生がスポーツをやったり子供たちが
砂浜を歩いていたり、サーファー達が海の中で波に揺られていたり
とても楽しそうです。
晴れた日には大島がはっきり見えたりします。
特に夕暮れ時、稲村ケ崎から見た江の島方面の景色は絶景です。
仕事帰りの車中では、ひと時疲れを忘れさせてくれる景色に出会う
こともあります。
今年の夏は暑くなりそうですが湘南海岸でビール飲みながら
ボーとして日焼けしたいなーと思う今日この頃です。

k.m

 

 

2018/05/14 通勤読書その12

いま将棋界が熱いですね。

何といっても藤井聡太六段の数々の史上最年少記録の更新は本当に凄いのひと言に尽きます。

しかも既にプロとして史上三人目の中学生棋士(現在は高校生)となったのですから。

ちなみに初の中学生棋士は「ひふみん」こと加藤一二三さんです。

先日TVの某番組内でひふみんが藤井六段のことをスゴイと褒めていました。

ですがひふみんは「私は藤井さんがどんなに頑張っても追い越せないスゴイタイトルを10個くらい持っていますから」と言っていました。さすがはひふみんです。

プロ棋士になるためには「新進棋士奨励会(通称「奨励会」)」というプロ棋士養成機関で所定の成績をおさめた者がプロ入りを許されるのです。

奨励会とは将棋の天才少年たちがプロを目指してしのぎを削る「トラの穴」なのです!

ですがほとんどがわずか一手の差で青春のすべてをかけた夢が叶わず退会していく!

途方もない挫折の先に待ち構えているのは厳しく非常な生活しかありません!

そんな若者たちを優しく温かく見守る感動の一冊があります。

大崎善生著 『将棋の子』

これを読めば将棋の世界(奨励会)とはどんな場所なのかがよくわかります。

 

先日、小学3年生の姪から対局を申し込まれました。

彼女は藤井ブームの波に乗り祖父母から将棋盤(初めての将棋セット)を買ってもらい父親の指導の下で日々練習を重ねてきました。

もちろん私は駒の名前も駒の動かし方もわかりません。

(私が選ばれたのはそこにあったと思います)

ですがこの将棋盤の良いところは駒のひとつひとつに動かし方が書かれているのです。

そして家族の皆が見守る中対局は始まりました。

将棋は集中力です。

私の不得意とするところであり相手の得意とするところなのです。

外野がうるさい中で一進一退の攻防が続きもうダメかと何度も冷やりとしました。

しかし勝利を焦ったのでしょう。

姪は私でもわかるミスの一手を放ったのです。

気付いた時にはあとの祭り。

私は初対局を勝利で飾ることができました!

負けず嫌いの姪のことなので次の対局をいつ申し込まれるのかドキドキしていたのですが・・・

彼女の中の将棋ブームは終わったようです。

ほっ。

総務 村沢千浩

 

2018/05/07 黄金週間

 

~黄 金 週 間~  なんて日だ!

 

 

久しぶりでの登場のホラ吹き仙人です。

今年の黄金週間(ゴールデンウイークと読む)は雨が降ったり風が吹いたり、暑かったり寒かったりで

地球の環境はどうなっているんでしょうかね

 

我社は通年通り、あっちの工場、こっちの工場で機器のメンテナンス作業で大忙しでしたな ご苦労様でした。

とは云え みんな何日かは休みを確保できたみたいで、家族サービスができて良かったよね

独り身の私はと云えば… 4日から3連休も休めて ひたすらに休養してました。

 

5月6日、天気も良さそうなので… 行くかっ!釣り!!   てなことで 行ってきましたイカ釣りに

この時期は4時には空もうっすらと明るくなって、 「いやぁ~ 絶好の釣り日和」などと思いつつ

茅ケ崎の船宿にはすでに、大勢の釣り師達が 今や遅し と詰めかけてました。

しかしまぁ、最近はご隠居様が多いこと! 時代ですなぁ

 

ともあれ 料金を支払って、いざ 船上へ   左舷・みよし2番(左側の前から2番目の席)に腰を据えたのでした。

6時の時報を待たずに出船  最初はえぼし岩周りを転々と流しますが… アタリさへ無く、ちょっとづつ江の島方面へ

流していきます。 と、その時竿が大きく弧を描き「ズドン!」と となりの湘南ダンディにヒット‼ 

この時期にしては少々小ぶりなアオリイカをゲットしたみたい。 (-.-) 

 

 

その後はぱったりとアタリもなく、9時が過ぎ、10時が過ぎ、5000回もシャクっただろ-か が一向にピクリともしない

のでした。

そうこうしていると、だんだんと風が吹き始め、波が三角に… 

ヤバイ 早揚りになってしまう と気合を入れてシャクっていると  船頭さんの無情なアナウンスが 

         「そろそろ揚っていきま~す!」

予定より1時間半も早く 終了となってしまいましたわ    安全第一 ですね 

 

 

 

 

次回リベンジ戦は今秋10月  乞うご期待! 

                                    ~イカ仙人~ 

 

 

 

 

 

2018/04/23 打ちっ放し

 

 

お久しぶりです。

 

来月にゴルフコンペがあるのでこっそり練習に行ってきました。

 

解放感があり天気も良くてとてもいい条件の練習となりました。

 

今回はこのクラブだけで打ちました。

 

 各クラブ飛距離はそこそこ出たのですが、

 

右へ行ったり左へ行ったり、たまにダフッたりまっすぐちゃんと飛んだり と

 

久しぶりの練習とはいえなんとも安定感を欠く結果でした。

 

や・やばい・・コンペまでもうあまり時間がない!何度か通わなければと思いました。

 

しかしながらいい汗をかいたので気分転換になったのでよかったです。

 

                               KZJ

 

 

 

2018/04/09 肉祭り

先日、前から行きたかったステーキ屋『い○なりステーキ』に行ってきました。

 

『い○なりステーキ』ってネーミングすごいですね。

 

店に入り店員さんに注文の仕方の説明を受けると、お肉はカウンターで量り売りとのことで、

 

早速カウンターへ。

 

さて何g食べようか悩んでいると、隣の厨房で焼いているでかいお肉に目が行き、

 

『それ、何gですか?』と聞いたら『700gです。』と・・・700は多いな・・・。

 

『500gで。』と少々控えめに注文。

 

ちなみにこんな感じで量り売り。(写真は300gです。)

 

 

席に戻り待っていると、来ました500g!

 

 

大きさ分かりますかね。

 

 

かなりの迫力。肉です。肉です。肉です。

 

頂きます。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

今回、肉を堪能するという事でライスは食べなかったのですが、丁度いい満腹感でした。

 

しかし次回は700g行ってみようかと考え中です。

 

 

                             FitのFより。

 

 

2018/04/02 春休み♪

 

つい最近桜が満開になったと思ったら、もう散り始めてしまいましたね。。。

 

今年はお花見もできず、通勤中に見る満開の桜の景色を楽しみました(*^▽^*)

 

しかし、桜は楽しめる時期が短くてちょっぴり寂しいですね(+o+)

 

 

我が家は春休みの子供たちと進級に向けての準備をしなくてはいけない中、ついつい後回しにしてしまいお出かけしてきちゃいました(´▽`*)

 

1年半ぶりに東武動物公園へ行ってきました!!

 

前回寝坊をしてしまい大渋滞に巻き込まれ3時間半もかかってしまいましたので、今回はルートを変えてリベンジしてきました!(^^)!

 

その結果、2時間かからずに無事に到着!!そして駐車場はガラガラでなんと!!2番目でした(*'ω'*)

 

今度は早すぎて開園まで待ってるのが大変でした――――(;^ω^)

 

でも久しぶりの動物園に大はしゃぎの息子たち(*^▽^*)

 

自分たちで動物の写真を撮ると張り切っていました。。。

 

動物の写真は全部子供たちが撮りました(*^^)vなかなか上手に撮れていました♪

 

天気も良く春休みだったせいか、お昼ごろには人が多くなり動物園と遊園地両方まわっていたので、全然時間が足りなかったです(+o+)

 

 さすがに疲れたのか帰りの車の中ではすぐに寝てしまいました(-_-)zzz

 

長男の反抗期が始まる前に、一緒にお出掛けしてくれる今を楽しみたいと思ってます!!!!

総務部O

 

 

 

 

 

 

   

 

2018/03/26 JK見納め

 

暖かい日が続いて桜の開花宣言がされたかと思ったら

春分の日に雪が降るとは・・・(;'∀')

(3月21日にブログ作成)

 

また暖かい日が続いて本格的な春となっていくのでしょう

(3月21日は激サム)

(撮影 3月19日)

 

あ、お彼岸なのに墓参りも行ってない・・・(ヤバ)

 

というわけで、出会いと別れの季節ですねー

 

 

卒業式に行くこともJKの姿を見ることも最後(´;ω;`)

          ↑

      アヤシイ言い方になってしまった・・・

 

 

 

何年後かには18歳が成人になるようですし、しっかりして貰いたいと願うオヤジです。

 

 

タカハシ

2018/03/12 愛娘?愛婆?

 昨年末、うちの愛犬の誕生日でした。

12歳になりました。

干支一周の節目の誕生日だったので

特別にケーキを注文しました(毎年注文してますがww)

材料は豆腐と大好物のちくわがメインで作ってあって食べ過ぎても

ヘルシーなので大丈夫です。

撮影に時間をかけ過ぎてしまったので

我慢の限界が近いみたいww

12歳............

人間の年齢にするとだいたい還暦くらい、

愛娘とずっと思ってきたけれど

もう婆なのかなぁ...

あっとゆーまに年抜かれちゃったけど

いつまでも長生きしてね

 

M.K

 

 

2018/03/05

 

 3月に入り春らしい暖かい日が続いてますね。

 

 先日、仕事で葉山に行きました。

 

 眺めが良い場所で、そこからの景色がとてもきれいでした!

 

 

 

 

 

 

  山の頂上からは湘南の海や、富士山を望めます。(当日はあいにく曇がかかって富士山は見えませんでした)

 

 運動不足の私は、少し山を登るだけで足がパンパンで辛かったですが、ほとんど人もいなく、とても静かでここちの良

 

い場所でした。

 

 寒い季節は外出するのも億劫でしたが、本格的な春がきたら外出するのが楽しみです。

 

 

 

 ishiwata

2018/02/19 Happy Birthday

一月に雪が降りましたね!

その日は午後から降ってきてあっという間に積もり、家の前では足首まで埋まるほど積もっていましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

子供のころは雪が降ったら友達と雪合戦したり、かまくら作ってみたり、でっかい雪だるま作ったりした(((o(*゚▽゚*)o)))

けど大人になって雪が降ると寒いし、電車止まるし、仕事行かなきゃいけないのに電車止まるとか最悪…

 

なんて思いながら家に着くと妻がさっそく「雪だるま作ろ?(^^♪」と一言!

娘も初雪だったので「よし!作ろう!」とみんなで着込んで出発(*^^)v

 

初めての雪に子どもは動揺( ゚Д゚)

冷たい、寒い、やだーって感じで早く家に入ろうと僕にしがみついて家を指さしてました!笑

 

そんな中親二人は雪だるまをせっせと作り娘を横に置いて「はい!チーズ」(^^♪

娘より親の方が面白がってました!

 

一月娘も誕生日を迎え一歳になりました!(^^)!

今ではスタスタ歩いて家中走り回ってます!

公園でも歩くし、これから遊具でも遊べるようになってくると思うのでまた成長が楽しみです!

 

mizuki

2018/02/12 豆苗キムチ鍋

 

2月に入っても寒い日が続きます。
さて今日は暖かいキムチ鍋を作ってみました。
最近、白菜の値段が高くて手に入りづらいですね。
そこで今回豆苗ともやしを使って作りました。
豆苗はお安くて助かります。そして白菜の代わりに
キムチをそのまま使いました。


我ながら上手くできた!!
寒い日にキムチの辛みが身体を暖めてくれました。
このあと雑炊にしても、またうどんを入れても
美味しくいただけます。
皆様も豆苗キムチ鍋を試してみてはいかがですか。

k.m
2018/02/05 通勤読書その11

 

2月4日の立春を過ぎまだまだ寒いのですが暦の上では春になります。

この時期の富士山は空気が澄んでいるせいかとても綺麗に見えますよね。

今回ご紹介させていただくのは正確な天気予報をするために冬の富士山に登り観測小屋に籠った夫婦の物語。

ご存知ですか? 新田次郎著 『芙蓉の人』

時は明治28年、当時の天気予報が当たらないのは高層気象観測所がないからだ。

天気は高い空から変わってくる。

その高い空の気象がわからないで天気予報がだせるわけがない。

富士山頂に気象観測所を設置し1年中気象観測を続ければ天気予報は必ず当たるようになる。

という信念に基づき野中到は冬の富士山に登り観測小屋に籠ったのでした。

一人での観測は無理だという判断と夫への愛情から、妻の千代子も後を追って富士山頂に登るのでした。

そして野中夫妻は富士山頂で厳寒と病魔と戦いながら気象観測を続け・・・。

野中千代子は明治の女性の代表であったと著者は言っています。

新しい日本を背負って立つ健気な女性であった。

封建社会の殻を破って日本女性ここにありとその存在を世界に示した最初の女性でなかったろうか。

そして3776mという高山における冬期滞在記録を樹立、それは意識してやったことではないからこそその事績は輝いて見えるのであるとも言っています。

著者も富士山観測所に勤務した経歴を持つことからこの小説を書かねばならないという義務感にとらわれたのだそうです。

 

             

 

ところで1月には歴史的な寒波が襲来し記録に残る大雪や寒さに見舞われましたね。

あの日の夜、我が家のリビングのエアコンは突如運転を停止しました。

以来、富士山頂の観測小屋での生活を実践している私なのでした。

本当の春が待ち遠しい・・・。

2月もまだまだ大雪や寒さに警戒が必要なようです。

皆さま温かくしてお過ごしください。

             総務 村沢千浩

2018/01/29 恒例! 年初め出船

年始め大イカ釣り大会

 

2018年に入って早一月 今年もよろしくお願いします。

 

今年の正月ももっぱら喰っちゃ寝の寝正月でしたな

てなことで

 

 うん 釣りに行こー!

 

早朝4時30分 まだ暗い中茅ケ崎の船宿へ到着

着座を決め 6時20分 いざ出船

少々の波はあったものの ほぼ凪、天気は晴れて富士山もきれいに見えて

今日は 大吉か  などともはや大漁の予感が…

 

 

ポイントに船が止まり 船頭さんの はいはじめてくださぁ~い の声で

第一投  ん!   来ないか?

ポイントを変え 第二投  えっ!  気配なし

しばらく あちこちで仕掛けを降ろすも 当たりなし

今日はダメかと思ったとき ズッコーン と竿が曲がる き来たぁ!

ゆっくりと巻き上げて 揚がってきたのは  スミイカ しかも良形

まぁ こんなもんでしょうね! なんちって

 

その後 ポイントをチョコチョコ変え ぽつぽつと当たりを繰り返し

スミばかりでしたがイカ4杯をおみやげに沖あがりの時間となったのでした

 

 

今年も善い年でありますように !

 

イカ仙人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/01/22 ディナー

皆様お久しぶりです。

少し前のことですが、昨年末に義弟が手伝っているお店へ行きコース料理を食べてきました。

場所は茅ケ崎旭ヶ丘にある「タベルナパ〇チェ」というイタリアンのお店です。

今回のイベントでは期間限定のイタリアンとフレンチが融合した料理を楽しんで来ました。

 

         

 

      前菜:サーモンの低温ローストとマリネ

         ビールとの相性は最高で、サーモンが絶妙の舌触りでした。

                   

      パスタは4人でそれぞれ頼んで

           チキンバロティーヌとポルチーニのリゾット ガストリックソース

             難しい名前でしたが美味しかったです。

                   

          オリーブ牛ホホ肉の煮込み 手打ちチカテッリ

            あまり見ない形の手作りパスタで、食感がもちもちしていて新鮮でした。

                   

 

          カルボーナーラ、カニクリームのパスタ

          子供たちは追加でパスタを頼み味見をさせてもらいました。

                   

         

        メインディッシュには オリーブ牛の溶岩ステーキ

         お肉はとても柔らかく少し甘めのフレンチソースでおいしくいただきました。

                   

         最後にデザートで絞めでした。(写真撮り損ねました)

         とまあ大奮発したかいがありとても満足しました。

         また機会があればぜひ食べたいと思いました。

 

                                         KJZ

         

                  

   

2018/01/08 年越し

明けましておめでとうございます。

 

今年も宜しくお願い致します。

 

いいお正月を迎えられましたか?

 

私の今年の年越しは・・・

 

 

コンビニのレジで年越しでした。

 

まぁ普段と変わらずでしたね。

 

でも、このレシートよく見てください。

 

時間が0時丁度なんです。

 

だから?と言われれば何ですが、今年はいいことがあるかなと思っております。

 

 

                    FitのFより。