水処理メンテナンス・建物環境管理・管工事|神奈川藤沢市|フィットアップ

>
スタッフブログ

スタッフブログ

2023/03/20 ウィスキー

 こんにちは。

最近暖かくなってきました。岩澤です。別に岩澤は暖かくなっていません。

 

感染症の蔓延もだんだん落ち着いてきたというか、病気自体への警戒心が薄くなってきたというか

マスク使用は任意という風になった今ですが今後も気を付けていきましょう!

 

と、そんなことを言った直後ではありますが友人とバーに行ってまいりました。

普段そんなにお酒を飲むわけじゃないんですが、たまにはこういうのもということで。

ウィスキー専門店といった感じですね!

見たことあるものからイラストがプリントされた(変な)ものまで多種多様でした。

 

 

落ち着いた雰囲気でまた行きたいお店になりました(。-∀-)

もう少し世が落ち着いたらまた足を運んでみようかなあ・・

 

ちなみに自分はハイボール推しです!

ハイボール岩澤でした。

 

 

2023/03/13 山登り3

今回の投稿も登山から失礼いたします。

 

今回の山は山梨県甲州市と北都留郡丹波山村の境に位置する大菩薩嶺

 

日帰りなので朝早くから登ることに・・・

天気予報では晴れとなっていたが登っていくと徐々に霧に包まれて

頂上は大丈夫かなと心配になってきました。

相当寒かったからか友達も僕も髪の毛とまつ毛に霜ができるほどでした。

天気が良くなっていき気持ちは上がっていきましたが

日がなかなか当たらないルートだと上の写真のようになっていて

日中少し溶けて夜凍ってを繰り返してアイスバーンに・・・

暖かくなってきて登れるだろうと思ってもこの時期は

写真のようなことがあるのでアイゼンを持ち歩いたほうが安心しますね。

冬時期はネットやSNSで最近登っている方の写真とか見て雪の状態等の情報を頂いてます。

頂上に着きましたが木々に少し囲まれており景色が見れないので

10分ほど歩いて景色が良い雷岩へ・・・

富士山と大菩薩湖のコラボはめちゃくちゃきれいでした。

2000m級の山ですが1500m付近までバスもあり

いろんなコースがあり登りやすい道もあるので

これから登山する人にはお勧めの山です。

 

k.kawana

 

 

2023/03/06 さかなさかなさかな

 3月になりました。

 

そろそろ春の足音が聞こえてきたような、そんな日常の食事ブログです。

 

とは言うものの、今回も魚です。

先週に食べた魚です。

 

木曜日

サバの味噌煮

 

 

金曜日

鯖の塩焼き

 

2日連続で、さばでした。

 

とても美味しく頂きました。

最近では、さばが不漁で鯖缶が品薄になっているとかニュースで見ました。

さばも高級魚になってしまうのでしょうか…。

 

前回のブログでサンマが食べれなく、リベンジしますと言っていたリベンジサンマもつけておきます。

高級魚さんまです。

 

とても美味しく頂きました。

 

 

                                  FitのFより

 

 

2023/02/27 バスケットボール♪

先週ぐらいより花粉が飛びはじめ、車やベランダの手すりが花粉だらけになっています(;´Д`)

洗濯物も外に干せず困っている今日この頃…

息子たちも花粉症の為、病院で薬をもらい何とか過ごしています…(>_<)

 

最近の我が家は中学生の長男は期末テストが終わり、結果はどうあれ和やかムードです(*´ω`*)

 

一方小学生の次男は、お友達に誘われて昨年末よりミニバスチームに加入しました!!

フットサルを辞めてから5年…運動不足の息子はまずは体力作りからといった感じです(+o+)

 

でもバスケはとても楽しいようで、練習は土・日や平日の夜練など多い週では週5回もあるのですが休むことなく頑張っています☆

 

 

そして先月は初めての練習試合に出場しました!!

4年生ですが新人なので、低学年の子たちとの試合に出させてもらいすごく張り切っていました(^O^)/

 

今月は初めての公式戦に出場予定です☆

私も朝から夕方まで、お母さんたちと一緒に応援頑張りたいと思います(*^-^*)

総務部O

 

 

 

 

2023/02/20 tokyodome

 

去年の11月の話ですが、東京ドームにライブを観に行きました!

 

 

ここ何年間で人気が出てきたking gnu のライブに行きました。

 

ライブグッズを事前購入していたのですが、他にも欲しくて

早めに行き並ぼうとしたのですが午前中の時点で売り切れ大行列で追加購入は断念しました(笑)

 

始まる直前は、コロナの感染対策で時間指定での入場でしたが5万人もいたので混み混みでした(笑)

混みすぎて進めなかったので写真をパシャリ(笑)

席座るまでに30分以上かかりました。

 

コロナ対策で声が出せないのでライブのアンコールがスマホのライトをつけて

アンコールをするの驚きました、5万人がライトをつけるとすごい光景でした。

久々にハマったバンドなのでこれからも応援していきたいと思います。

今年のライブも当たるといいなぁー

 

R・T

 

 

2023/02/13 大阪旅行

 

昨年秋の話ですが、大阪に行ってきました。

目的はUSJです!

行ったのは11月でしたがハロウィンイベントがまだやっていたため、ゲキ混み!!(゚Д゚;)

 

 

歩くこともままならず、自動販売機のドリンクにも行列・・・

サメを買うのに何分待ったことか・・・

 

 

そんな状況でしたが 目的だった魔法の街にも行け

夜にはゾンビダンスを見れて楽しかった。

 

最終日は道頓堀でお好み焼きを食べて帰宅。

次はまた10年後かな~

 

タカハシ

 

 

 

2023/02/06 ラオ●ャン

 ラ●シャン本店初上陸。

近くで作業があったのでなんとなく入店。

 

 

券売機見たらラーメンと餃子の二品のみ。

かなり混んでいたのでなんとなく期待値上昇。

二品しかない内のラーメンを注文、

 

 

酢ラーメン?ワカメとメンマと刻み玉ねぎと酢ラーメン?

事前情報がなかったのでビックリしました。

食べたらやっぱり酢ラーメン、

トッピングでラー油を大量がけしているお客さんがいたので

真似してかけてみたら油唐辛子酢ラーメンになりました。

 

 

                                      shimada

 

2023/01/30 家系

皆さんこんにちは。

2023年も一ヶ月が経過しようとしています。

最強寒波も襲来しましたが、寒い季節もあと一ヶ月もしたら終わりですかね。

厄年3年目の今年も、神社に御祈祷に行ってきました。

 おみくじは・・中吉! 悪くないだろう。

 娘は今年も大吉を引いてました(こどもみくじは大吉が多いのでしょうか?)

今年も良い一年でありますように。

 

 

年始めの休日に友人たちとラーメンを食べに行きました。

 

 

家系ラーメン総本山【吉●家】直系1号店です。

以前に「家系ラーメンはどこで食べても同じような味だよね」と友人に話したら

この店は違うよと熱弁していたので、連れてきてもらいました。

 

夕方6時頃到着。店の前には5人程度並んでしましたが、すぐに店内に案内されました。

 

チャーシュー麺 中盛りを頼みます。

 

 

スープは醤油が強めで見た目よりあっさり。くどくない。美味しいです。

麺も中太でもちもちしてスープにからんで美味しいです。

チャーシューは燻製で薄めにカットされてあっさり。これは好みが分かれそうです。

今まで食べた家系ラーメンはは食べた後に「しばらくはラーメン食べなくていいかなぁ」

と思いがちでしたが、明日も食べたいと思う程でした。

 私たちが帰るときには20人程の列ができていました。

 

 

その後、友達がもう一軒行こうかと言い出し、なんと家系ラーメンはしごしました。

 

こちらの店主も吉●家で修業をしていたらしいのですが、ごたごたがあって、のれん分けでは無いようです。

ラーメン普通盛りを注文。(写真は撮り忘れました)

先程より味は濃いめですが、やはりくどくなく美味しい。

チャーシューはこちらも燻製ですが、個人的にはこちらのほうが好きかも。

ただ、ラーメン屋をはしごしたのは初めてなので、お腹が破裂しそうです。

 

ただ、こちらもまた来店したいと思える程美味しかったので良かったです!

ishiwata

 

 

2023/01/23 ラストブログ

冬といえばイルミネーションですよねー(^^♪

 

品川にある大井競馬場の東京メガイルミを見に行きました!

いつも仕事帰りに首都高速から覗けて奇麗だなと思って気になっていた場所です。

 

子供達にはお馬さんが見れるよと誘い、イベントで娘の好きなアニメのショーもやるとあったのでこれは

見れるチャンスがきたーと思いすぐチケット購入(*`艸´)ウシシシ

 

新型コロナウイルスワクチン3回の接種証明書があれば割引チケットも買えてお得に行けました!

 

 競馬場を一周するような感じでイルミネーションがあり、イルミネーションと噴水のコラボレーションもあったりして

とても楽しめました!(^^)!

子供達はアニメのショーと入り口付近でやっていた大道芸にワーッと歓声をあげて楽しんでいました!

場内にもフードコートやケータリングもあって少し食べることもでき満足です(^▽^)/

 

そして今月は娘の誕生日もあり年月が過ぎるのがとても早く感じました。

できることも増えてきて成長をものすごく感じます!4月から小学生になるので楽しみです!

 

そして私のブログもこれで最後です。

一身上の都合により今月いっぱいで退職いたします。

この会社に入社して10年、たくさんのことを学び、経験させてもらえました。

未経験での入社で何をしていいかわからず戸惑っていると皆様が優しくサポートしてくれて

少しずつ慣れていけました。

とにかく皆様優しくて失敗してもどうしたらいいのか教えてくれて次回はしないようにしようと

前向きに業務に取り組むことができました。

 

本当に人に恵まれてこの会社を続けることができました。

私と関わっていただけた方々本当にありがとうございました。

これからの仕事もここで学んだこと、経験したことを生かして頑張っていこうと思います。

 

皆様のご健康とご活躍を心よりお祈りしております。

 

本当にお世話になりました。

 

 

水木

 

 

 

 

 

2023/01/16 初詣

こんにちは。今年も明けて早半月、時間の流れをとても早く感じている平野です。

年始の挨拶に来た幼稚園の甥っ子たちも舌足らずな喋り方だったのがビックリするくらい流暢に話せるようになっていました。子供の成長って凄いですね。

 

さて、今年も行きつけの神社に初詣に行ってきました。

毎年神社には自転車で行っているのですが、昨年は車を買ったので

「さすがに三が日過ぎてるし空いてるよね~。せっかくだから車で行ってみようかな」

と思って車で行ったところ5日の段階でも神社周辺は余裕の渋滞でした。夕方の横浜新道と比べれば全然マシでしたがまぁ結構な混み具合……。判断が悪い。

 

渋滞の道に入り、(これは抜けるのに何十分掛かるんだろうか…)と溜息を吐いていたところ、近隣住民の方々が運営している臨時駐車場(時間無制限で\1000。非常にリーズナブルで良心的価格でした)から車が出庫。運良く入ることが出来たのでそこに停めて本殿にお参りに向かいます。

やはりコロナの影響が大きいようで、三が日もそこまで人の出は多くなかったそう。この日もほぼほぼ並ばずにお賽銭を投げることが出来ました。コロナ前はお賽銭を投げるまでかなりの距離を牛歩で進まなければならなかったのですが随分と様変わりしたものですね。ちなみにブログを書きながら地図アプリで測ってみたら直線距離で300mくらいでした。

お賽銭を投げて今年の安全祈願を終えた後は一年の運勢を占う恒例のおみくじへ。箱の中をかき回さず、直感でおみくじを引くスタイルの自分に示された今年一年の運勢は……

 

小吉

 

5年くらい通ってるんですけど小吉以外まだ出たことが無いのは逆に凄いのではないでしょうか?あんまり良いことは書いてなかったのですがいくつか思い当たることはあったのでなるはやで手を付けていきたいと思います。ちなみに今年の恋愛運はあまりよろしくないようなので要努力といった感じですね。はい。

 

おみくじを引いた後は御守りを頂いてから外の屋台でたこ焼きを買って帰宅の途に。帰り道は自分が帰る方向だけ空いていて、「早く帰ってゆっくりしなさい」という神様の思し召し?なんて思いながら神社を後にしました。休みが取れればお盆辺りにまた顔を出したいところですね。

 

昨年は自分の人生においては激動の1年でしたが、今年はより良い年になることを願って頑張っていきたいと思います。

ではまた。

 

平野

 

 

2023/01/09 水族館

  あけましておめでとうございます。

 

お休みの日に急に息子が水族館に行きたいと叫んだので

 

行ってきました

 

目の前にお魚がいるのですが館内案内のパンフレットに夢中です

 

お魚を見に来たのですが潜水艦がこの先にいる!!!!

と走り出してしまいました

 

潜水艦を見つけて興奮してました

 

 

息子が写真を撮りたいと渡したら

大量に写真を撮られました

最近の携帯はすごいですね

凄い手ブレの写真もきれいに撮られてました

 

 

楽しく回れたのでいい思い出になりました

 

武田

 

 

 

 

2022/12/26 防犯対策

 

 みなさまこんにちは、

 

いきなりですが最近物騒な事件が多いですね('Д')

この間住まいのある市内で殺〇事件が起きニュースで話題になっていました…

 

家の防犯対策として防犯カメラを取付けましたので今回のブログはその話です。



 

 

車庫のプルボックスから電源を取出します




保護配管とプルボックスを新たに取り付けます




防犯カメラ本体のアダプターが大きいので、一口コンセントを取付




 

通電を確認します(*´з`)

 




本体をビス打ちし、アダプターをプルボックスに収めて完成です(^^♪


取り付けたカメラは、TP-L●nkというメーカーでリーズナブルな価格で購入出来ました!

家のWifiに繋げることによりリアルタイムで映像を確認する事が出来ます

センサーの機能が備わっているので人や車などの動きを検知すると自動で録画が始まり、

自分のスマホに通知が来ます


 

以上、我が家の作業報告でした('ω')


内藤

 

 

2022/12/19 BBQ

 冬らしい寒さになってきましたが…

 

秋の暖かいころに手ぶらBBQに行って来ました。

 

 

天気の良い週末を狙って予約。ドライブを楽しみながら到着後

 

受付で炭、網、食材を受け取り、説明を受けてすぐにBBQ場所へ。

 

炭おこしに時間がかかるので手作り窯焼きピザづくりにも挑戦!!

 

こちらも用意して頂いたピザ生地を伸ばして具材をのせ、窯に入れて焼いて

 

もらいました。窯の火力はとても強く数分で焼けました。

 

窯で焼いたアツアツピザは香ばしく美味しくいただきながら

 

メインのBBQ開始。炭おこしも上手くでき火力も十分。肉を焼いては

 

食べ、シーフード&野菜のアヒージョをつまみながらまた肉を焼いては食べて…

 

 

気持ちの良い週末を過ごしました。

 

ばたばた

 

 

 

 

2022/12/12 家庭菜園part9

 12月12日 家庭菜園part9

12月に入り急に寒くなってきたこの頃です。

風邪などひかないよう体調管理には十分注意してください。

今回は今年11月頃収穫した落花生とヤーコンについてお話します。

これが、落花生です。

 

 

少し小さいです。

 

そして、これがヤーコンです。

 

このヤーコンにはでんぷん質はなく、どちらかというと

梨のような触感で、果物のように切って食べることができます。

このヤーコンにはオリゴ糖や植物繊維も豊富で、腸内環境を整え

コレステロールも下げる働きもあるそうです。体調を整えるのに

もってこいですね。 

また、珍しいものありましたら紹介します。

 

 水戸賢哉

 

 

 

 

 

2022/12/05 冬に向かって

 

 

2022年も最後の1ヶ月。

コロナも落ち着かないまま寒い季節に突入しました。

でもでも、サッカーワールドカップでは日本選手が熱い戦いを繰り広げていますね!

首位で予選リーグ突破!ドーハの歓喜!ブラボーーー!!

日本戦の日は日本中が熱く(眠く)なっていますね~

 

そんな季節の変わり目に我が家のプチ画家が油絵の題材を探したい、バラを見に行きたいと言い出しまして。

先日、季節的にはちょっと遅いですがバラ園を訪れてきました。

少し風の強い日でしたが今年最後の秋のバラが咲いていました。

早めに到着してまずはモーニグセットで腹ごしらえ♪ なかなかのお味に大満足!

元気に歩くためのエネルギーチャージができました(^^) 

 

 

 

思った以上に沢山の種類のバラが綺麗に咲いていて驚きました

丁寧にひとつひとつ名札がありバラの名前や意味等を確認しながら楽しむことができます。

園内には森もあり、遠くの景色と重なり幻想的な姿はとても美しく「モネの池」を連想するほど綺麗。

ここが街中にあることを忘れるひとときでした。

そうしてゆっくりじっくり見て回ること約2時間!普段はほとんど歩くことがないのでまたびっくりです。

芝生の広場ではイベントも開催されていて、マダム達がフラダンスを披露していました~

生演奏で賑やかにたいへんな盛り上がりでしたよ♪

また別の季節に訪れてみたいということで意見の一致をみて終了となりました。

 

 

ちなみに油絵のイメージが膨らんだかについては今のところ不明です。

 

 これから忙しい年末へ向け皆さま体調管理には十分に気を付けてお過ごしくださいませ!

総務 村沢千浩

 

 

 

 

2022/11/28 秋深し…

 今年の秋はどこもキレイみたいです

 

横浜のイチョウ並木の黄色 京都のモミジの紅 等々

 

規制が緩んだ途端に観光客がドッと押し寄せて大変な賑わいみたいですわ

 

 

海の中も然り 去年まではこんな時期まで釣れる 魚じゃないのに釣れてたり 南国の魚を見るようになったりして

 

水温が高くなって季節が3ヶ月位遅くなったような感じでしたが

 

今年は どうでしょう 意外とまともになってきたみたいで イナダやらアジやらカワハギ あ、真鯛  それとイカも…

 

いつも通りに釣れるようになってきました

 

北海道の港にはサンマの大群が押し寄せたりして 水温が下がってまともになったようです

 

 

 

陸の上では紅葉が見事で 海の中ではいつもの顔ぶれが戻ってきて 何よりです

 

こんな春夏秋冬が長く続くといいですねぇ

 

と云うことで 城ケ島の岸壁からイカ仙人が想いにふけっていました!

 

                                      ーイカ仙人ー

 

 

2022/11/21 久しぶり

 皆様ご無沙汰しております。

朝晩は冷え込むようになり、いよいよ冬に近づいていると感じます。

今年は暖房器具の使用についていろいろ考えてしまいそうですね。

 

さて、最近は特にイベント無く、通常生活で食べた昼食を記事にしました。

 

初日  

野〇めし 生姜焼き定食

通常サイズですが結構なボリュームで甘じょっぱいたれにご飯が進みます。

     

 

2日目  

大〇軒  もりそば

つけ麺なんですが、こちらも食べ応えがありました。

    

 

 

もちろんおいしかったですが、前回食したのが半年前で久しぶりに食べてきました。

今年も残り1か月半、体調に気を付けて乗り切りたいと思います。

                                                  KJZ

 

2022/11/14 皆既月食

 こんにちは。

11月に入って突然の寒気に震えている岩澤です。

 

さて、11月8日は皆既月食だったということで家族で見上げたりなどしました。

今年の皆既月食はかなり珍しいとのことで「天王星食」も同時に起こっていたみたいですね。

あまり詳しくないですが、多分天王星も一緒に重なった時間がある?のかな・・

肉眼で観測するのはほぼ不可能だったみたいですね( 一一)

なんでも月食の割合が一定以上になると赤く見えるそうで、今回のはほぼ完ぺきな形の皆既月食だったみたい。

 

天気にも恵まれて、外に出て見たって方も多かったんじゃないかなあ(*'ω'*)

 

12月からは本格的な寒さになるようですから、出かけるときはあったかくして出かけましょう!

また数か月後まで、さようなら~!

 

岩澤

 

 

2022/11/07 山登り2

今回の投稿もまた登山で失礼いたします。

 

今回の山は金峰山

友達と夜登るはずでしたが予定が入ってしまい一人で初めての山を登ることに・・・

先ずは大弛峠からスタート

車で行ける峠で一番高い場所らしく確かに星がめちゃくちゃ見えてきれいでした。

(一眼レフを持ってこなかったことを一番後悔しました・・・)

 

とにかく登りは暗く誰かに会いたいぐらいに会わなく怖かったです(笑)

 

 

日が出る前に登ることができ、写真を撮るけど三脚とか持ってきていなく良い写真が撮れず・・・

頂上で日が出るまで待機しているとやっとひとがちらほら

 

 

写真で見るのと実際で行くのは全然違くて

実際で見るほうがすごくて登ってしまうんですね(笑)

 

 

帰りは登りに楽しめなかった景色を楽しみながら

 

またこういうところ、高い山に登れるように体力をつけて行きたいと思います(^^)

 

k.kawana

 

2022/10/31 久しぶりの

 段々と冷える気温になってきた今日この頃ですが、

 

本日は秋の味覚でもと思い、いつもの魚屋さんでサンマを食べようと向かったのですが・・・。

 

サンマ売り切れ、サンマ・さんま・秋刀魚。

 

無いものはしょうがないので、久しぶりにまぐろ・うに丼にしました。

 

 

久しぶりに食べるまぐろはとても美味しかったです。

 

サンマは季節ものなので、来週にでも再チャレンジしたいと思います。

 

 

                            FitのFより。

 

2022/10/24 西伊豆♪

 1か月ほど前のこと…家族で西伊豆へ旅行へ行ってきました(≧▽≦)

20年前に亡くなった祖母の故郷です(*´ω`*)

小さい頃は夏になると家族でよく訪れていた海です!!

 

今年は両親、姉兄ファミリー総勢15名で来ることができました♪

まだ1ヶ月しか経っていないのに海に入れるほど、暑かった事に驚きますね(;´Д`)

 

 ↑左下の写真は長男が一人で作り上げた砂のシャチです(^O^)/

 

コロナ禍ということもあり、お宿のご厚意で我々家族だけで貸切にさせて頂きました!!

こちらの宿には2度目の宿泊です(*^-^*)

 

とにかく食事が豪華で美味しいので、魚料理が好きな人にはオススメです♪

アワビや伊勢海老がとても新鮮で、お皿の上でまだ動いていることに子供たちはビックリしていました(*'▽')

 

 

旅行2日目は息子の14歳のお誕生日でした(#^.^#)

朝からみんなにお祝いしてもらえて幸せですね!!

 

天気はあいにくの雨でしたので、近くにあるトリックアートに行く事になりました!!

 

 

最近の息子たちは写真を撮らせてくれないお年頃。。。

嫌がるかなぁ~と思っていたのですが、いざ入館してみると思っていた以上に楽しいアートが多くて意外にもノリノリで演じてくれました(^_-)-☆

 

お誕生日に思い出に残る写真をたくさん撮ることができてよかったです!!

総務部O

 

 

 

 

 

2022/10/17 お昼

 

寒くなって冬が近づいてきました。

 

食欲の秋ですね(笑)

 

最近行った麺類のお店を書きます

 

一つ目は、大磯にあるうどん屋さんです!

AGA○Aです!

 

大磯では、結構有名なお店みたいでおいしかったです。

親子ぶっかけを頼みました!

 

二つ目は、御茶ノ水にあるラーメン屋です。

ラーメン大○です。

平日しか営業していないのですが平日は、サラリーマンでいっぱいです!

昔ながらの中華そばであっさりしていておいしかったです。

 

秋になり美味しい物も増えるので色々行きたいです。

今のハマりは、バナナミルクです(笑)

 

R.T

 

 

2022/10/10 グランピング

 

グランピングが流行ってらしいので、行ってみるかと思ったのですが

なかなかのお値段がするんだな・・・

 

しかもドームテントは人気で取れず、コテージ風のお宿となりました。

 

千葉の養老渓谷へ向かいましたが、かなりの山奥 (*_*;

 

 

養老川は水が冷たくキレイ!

 

 

食事はコテージ前のグリルでバーベキュー。

なんの準備もいりません。焼いて食べるのみ!

これがグランピングのいいところか!

 

だが暗くなってくると灯りに寄ってくる虫たち!!!(ぎやあああああ)

部屋と別にシャワーがあるが、虫に怯えてドキドキ。

 

普段できない体験?ができ、物臭な自分にグランピングはいいと思うが

温泉でゆっくりもいいかな~

 

 

星がよく見えました。

 

タカハシ

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/10/03

 秋になり、暑さも和らぎラーメン日和です。

先日、前から気になっていたお店にやっと行けました。

 

 

らぁめん鴇(トキ)

 

お蕎麦屋さんぽい店構え。

店内は10席程で駐車場なしと不便ではありますが

味は〇です。

 

 

メニューは醤油と塩の二種類であとはトッピング。

初見ですが塩を頼んでみました。

 

 

 

次何時来れるかなので特製(トッピング全部乗せ)。

見た目通りの味、チャーシューがすごくおいしい。

もちろんスープも残さず完食、いつになるかだけど次は醤油もいただきたい。

 

                                    shimada

 

 

2022/09/26 9月が終わったら

厳しい残暑から一転、急に涼しくなりましたね。

秋という事で娘の幼稚園では運動会がありました。

コロナの流行や台風の影響もあり、時間短縮で開催されました。

去年より確実に成長している姿が見れて良かったです!

 

あっという間に9月も終わろうとしています。

そんな9月の終わりにRADIOを聞いてると毎年必ず耳にする曲があります。

グリーン・デイのWAKE ME UP WHEN SEPTEMBER ENDSという曲です。

9月が終わったら起こして」という曲なのですが、これはボーカルのビリー・ジョーが少年の頃に経験した出来事からきています。

91日に病気で父親を亡くしたビリーはショックで部屋にこもってしまいました。

部屋をノックする母親に「9月が終わったら起こして」と返すのみだったそうです。

それから20年して、亡き父親に捧げるこの曲を作ったのです。

 

とても物悲しい曲がこの時期にマッチしています。

そして、この曲を聞いていたあの頃から18年も経っている事にただ驚くばかりです。

 

ishiwata

 

 

 

 

 

 

 

2022/09/19 タイムダイバー

 最近我が家で恐竜ブームがきています!

 

豊洲で恐竜のイベントがやっていたので行ってきました!

恐竜クイズを解きながらの迷路、自分オリジナルの物を作れる恐竜アート

そして1時間半くらいの恐竜ショー!!!(; ・`д・´)

(最後の方は写真撮影OKだったのでバンバン恐竜写真撮りました)

 

 

 

三畳紀、ジュラ紀、白亜紀と恐竜時代があるなかでジュラ紀と白亜紀の恐竜が登場し息子大興奮( ゚Д゚)

話としては恐竜誕生から弱肉強食、食物連鎖、それぞれの恐竜(草食恐竜・肉食恐竜)の生き方と絶滅…

子供には難しそうな話でしたがなにより知ってる恐竜が出てくるのでずっと~サウルスだと喋りっぱなし(;^ω^)

周りの家族連れが静かに見ているなか息子大興奮で会場に声が響くΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

(この騒ぎのなか娘は真横から出てきたティラノサウルスにビビッて終始こそっと見てました)

 

ティラノサウルス、トリケラトプス、ブラキオサウルス、ステゴサウルスと息子の好きな恐竜が登場してきて

嬉しかったのですが最近お気に入りのアンキロサウルスはいつ出てくるんだとご立腹…((+_+))

結局最後までアンキロサウルスは出てこず会場を出たところに魔の恐竜グッズ売り場…(;・∀・)

アンキロサウルスのフィギュアで手を打ちました!(娘も息子もアンキロサウルスが好きで家に2体います)

 

それから毎日アンキロサウルス対ティラノサウルス(私)の戦いが繰り広げられています!

絶対にティラノサウルスはアンキロサウルスの尻尾の攻撃に耐えられず負けてしまいます(´;ω;`)

戦いが終わるとアンキロサウルスを抱えてお布団に入りおやすみなさい(-_-)zzz

なんとも可愛らしい(*^-^*)

 

子供の興味があるものをどんどん見せてあげたり、やらせてあげたいなと思いました!

あっという間に興味は変わっていくのでその時その時を大事にしていきたいです。

 

ちなみに息子は今は頭突きが得意なパキケファロサウルスが好きでアンキロサウルス(娘+フィギュア)と

手を組みティラノサウルスに向かってきます!

 

もはやティラノサウルスが勝つ方法はありません…(笑)

 

 

水木

 

 

 

 

2022/09/12 新人の平野です

こんにちは、4月に入社した新人の平野です、よろしくお願いします。

毎日のように現場が移り変わるためいつも現場でアタフタしながら頑張っています。もっとテキパキ動けるようになりたいものですね。

 

さて、今回ブログの担当になったので趣味のガーデニングについて書こうと思ったのですが最近あまり手入れが出来ておらず、バタフライピーのツルがマロウに絡んでいたりワイルドストロベリーがワイルドな生え方をしていたりとあまり見栄えが良くないことに気付きました。困りました。

 

何か話のタネが無いものかと思っていた折、実家の家族一同と会う機会がありました。そこで看護師の妹に

「仕事柄熱中症になりやすくて困ってるんだよね~」という話をしたところ

「水分補給もただ水分と塩分を摂れば良いってわけじゃないんだよね、それも原因の一つじゃない?」と返されました。

 はて、どういうことでしょう。

 

自分は暑いときや汗をかいたときには500mlくらい一気に飲んでしまって一回の休憩で1Lの水筒を飲み干してしまうことも多々ありますが、詳しく聞いてみると人体が一度に吸収できる水分量は200ml程度で、それ以上を一気に飲んでも尿として排出されてしまうんだそうな。つまり大量に飲んでも意味が無い、ということです。

 

また、飲んだ水が吸収されるまで20-30分かかるため、足りないと思ってどんどん飲むと腎臓にも負担がかかり、今度は熱中症とは別に頭痛やめまいといった症状が出てしまうことも……。

 

そういった理由から、水分補給はこまめに少しずつ、喉が渇く前に飲むことが大切なんだそうです。一つ賢くなりました。

 

ちなみに冷水は吸収が良くなる代わりに胃腸への負担にもなるので、暑いときはキンキンに冷えた水よりも10℃前後の水で水分補給すると良いそうです。なんでも、胃を通って腸に到達するスピードが違うんだとか。

 

 

と、聞いておきながら作業中は相変わらず氷水の詰まった水筒の水をガバガバと飲んでしまう平野でした。これではいけませんね……。

季節は晩夏、もう秋の空気が漂ってきています。風が涼しくなってきましたが、まだまだ熱中症が目を光らせている時期です。皆さんも油断せず、熱中症にはお気を付けください。

 

 レモン系の酸っぱい飲み物もいいですよね。

 

平野

 

2022/09/05 誕生日

 

今年のお誕生日は気合を入れて部屋の飾りつけをしました

息子が大好きなキャラクターです

誕生日に息子が乗りたがっていたロマンスカーに乗ってきました

 

帰りもロマンスカーに乗るので少しだけ箱根を観光しました

アイスクリームを食べてご機嫌です

 

帰りのロマンスカーは先頭車両の展望席で駅弁を食べながら帰りました

なかなかハードなスケジュールでしたが

息子はロマンスカーに乗れて大満足でした

 

 

武田

 

 

 

2022/08/29 ボートフィッシング('ω')

 

  皆さまこんにちは、内藤です。

 

先日、葉山へ釣りに行ってきました!

 

 

 

事前の情報では少し波が立っているとの事で心配していましたが問題なく出航完了('ω')

昨年の反省で日焼け対策はばっちりです(*´з`)

 流石に数時間ボートの上にいるの厳しいのでお昼前には終了しました。


 

なお、今回も予想通り全然釣れませんでしたがボウズは回避出来ました。





釣りを終え、昼食に向かいます。

鎌倉市某所「ま〇も食堂」(^^♪

名物のメンチカツ定食を注文しましたが、

デカ過ぎました笑




自分の手より大きいサイズが2枚入っており、鬼ボリュームです('Д')


胃がもたれることなく全て美味しく頂きました!




鎌倉市某所「ま〇も食堂」おすすめです('ω')


内藤

 

 

2022/08/22 西からの贈り物

 今年は西から贈り物が届きました。

 

まだまだ気兼ねなくお出かけが出来ない中

 

気分転換にとても嬉しいです。

 

 

 

 お菓子・お守りそしてお初の出会いの物(写真右)をいただきました。

 

お初のものは食べ物なのか飾り物なのか???早速、検索。

 

・・・『祇園祭の厄除け粽(ちまき)』でした。食べ物ではなく

 

笹の葉で作られたお守りで厄除けや災難除けとして玄関に

 

飾るものでした。すぐに玄関に飾り、我が家を守ってもらっています。

 

そして、1番嬉しかった贈り物は何と言ってもこれ⇩⇩⇩

 

 

 関東ではもう、簡単には手に入らないお菓子の『カール』(≧▽≦)

 

何年ぶりの顔合わせでしょうか。嬉しすぎて涙が…

 

いつのタイミングで食べようか思案中ですが気持ちと体調を

 

整えて万全な状態で味わおうと心に決めています。

 

ばたばた

 

 

2022/08/15 家庭菜園 part8

 8月15日 家庭菜園 part8

最近、猛暑が続いておりますがお体大丈夫でしょうか。

我が家庭菜園の野菜たちも暑さでぐったいして、水を

やらないとたちまち干上がってしまいそうです。

今回、毎年育てているトマトと今年からはじめた

インゲンや辛くない唐辛子を紹介します。

トマトは夏バテに効くビタミンが豊富で助かります。

そして、これが辛くない唐辛子。

 

これが、インゲンです。

 

どれもおいしく頂きました。

まだまだ、暑い日が続きますが、お体大切に。 

 

 水戸賢哉

 

 

2022/08/01 夏の収穫祭

 

暑い 暑い 兎に角暑い! 夏だから仕方がないのです!

外へ出るときは日焼け止めを塗り塗り、日傘を差して、マスクも必須! あ~暑いぃぃぃ

そんな中、私事ですが法事があり、久しぶりに田舎へ行って参りました。

祖父母が健在だった子供の頃は夏休みに遊びに行くのが楽しみでした~

農家であの頃の夏はお蚕さんたちがたくさんいたんですよ。

畑から桑の葉を取ってきてお蚕さんたちの上にワサワサと被せると・・・

モシャモシャと桑の葉を食べる音が聞こえてきて・・・

飽きずにず~っと眺めていたことを今でも鮮明に覚えています。

どうしたことか家に入ってから私の麦わら帽子の頭の上にお蚕さんが乗っていたことがありました!?

さすがにもうお蚕さんはやっていませんが裏の畑で野菜やお花や芝を育てていて、一緒に収穫させてもらいました。

茄子やオクラの花がとても可愛く咲いていましたよ♪

御年90歳の伯父が次々とキュウリやネギを取ってはカゴに入れてくれ、あっという間にカゴの中がいっぱいに!

気付いたら伯父はひとり、ネギの不要な葉っぱを無心に取っていました。

思い出のお蚕さんがいた納屋は現在駐車場として使われていました。

その一角には収穫後の見たことも無い数のジャガイモが広げられていて、1年くらい保存できるそうです。

どれだけのポテトチップスやポテトフライが作れるのか??

更には裏の裏の水田ではお米も育てていて、朝精米しておいてくれたお米もしっかりいただいてきました。

そうそう、到着してすぐに朝もいで茹でたてのトウモロコシもいただきましたよ。

子供の頃に扇風機の前でよくご馳走になっていたことを思い出しとても懐かしかったです。

遠方の親戚とはコロナ禍でなかなか集まることは難しいですが今回元気な顔ぶれに会えて嬉しかったです。

お互い歳はとっていますがかろうじて判別はできました。

前回行ったときの子供達がすっかり大人になっていたことにも驚きです!


これから夏真っ盛り、熱中症対策をしながらコロナ対策と厳しい季節が続きます。

皆さまどうぞご無事で楽しい夏をお過ごしくださいませ。


 

 

ちなみに今夜のメニューはネギたっぷり鍋と野菜の天ぷらです♪

 

 

 

総務 村沢千浩

 

 

2022/07/25 夏の風物詩

 今年は早々と梅雨が明けて いつになく速いペースで ”夏真っ盛り″ になったかと思えば

この世の終わりのようなドシャブリの雨が降ったりで 

コロナもまたぶり返してきているなか 

 

この前 ヒョンなことから鱚釣りに誘われて片瀬江ノ島から出船してきました

船にはベテランの釣りオヤジとか子連れの湘南ファミリーとか 総勢20人くらいでほぼ満席状態でした

この日のコンデションは曇りで時々パラパラと小雨が降るような キス釣りには上々の天気でした

釣り始めて少しして極わずかな当たりがプルプルン! 

チト小さいかなと思いつつピッと合わしたらズコバコと

大きなアタリが伝ってきまして 取り込んだのが20㎝ちょっとの良型

今年のキスはいつもよりデカイみたいで中中の釣り味ですな

まわりを見たら背中合わせのベテラン釣り師も となりのヤングツリキッズもそれぞれに釣れて目尻を下げて

ご満悦そうな顔でした

 キス釣りも昔みたいに30尾だ50尾だっては釣れなくなって…  釣りすぎなのか 環境のせいなのか

まぁ 一人5匹とか10匹とかくらいが丁度いい数なのかも知れませんな

 

皆さん コロナを甘く見ちゃいけません  今暫らくマスクをつけて 手を洗って 終わるのを見届けましょ

 

                                            イカ仙人

 

2022/07/18 ほっと一息3

 皆様ご無沙汰しております。

梅雨が明けてから2週間以上経ちましたが、今週はまた梅雨が戻ってきたような天気で嫌ですね...。

 

今回はこっそり箱根芦ノ湖へ行ってしまいました。

 

         

          

  天気も曇りであまり良くなかったのか観光客もまばらでした。

  周りに人がいなかったのでマスクを外し自然の空気を堪能しました。

 

 

 

   と、視線を感じ見た先には思わぬツーショット 

  手前に写っているサギがこちらをチラ見しながら「なに、こっちみてんだよ。」 

  と言わんばかりの不満そうな顔で歩いていました。

       

   すこし楽しかったです。

                                                  KZJ

 

 

2022/07/11 父の日

 こんにちは( 一一)

 

突然暑くなってきましたね・・

休みの日は家から出られなくなっています岩澤です。

 

夏が始まったなというこのタイミングで実家のエアコンの調子が・・・

両親の体調が心配なところです。

 

さて6月といえば!父の日ですよね!

ですが・・うちは父の誕生日が7月初週なので一括でお祝いというかなんというか( *´艸`)

 

ちょうど気になっていた物があったので両親へのプレゼントにと今回こんなものを買ってまいりました。

これ、首にかけるタイプの扇風機みたいなものなんですけど、

電車でたまにつけてる人、見ませんか?「お、なんかあれいいな」って思ったきり買うには至らなかったんですよね。

 

充電式で邪魔にもならないし、なかなかよいものをあげられたかなっておもいます。

皆さんも暑さ対策をしっかりと!

また次回までさようなら~!

 

岩澤

 

 

2022/07/04 山登り

 2回目の投稿は僕の趣味の登山を紹介したいと思います。

いつもは友人と登っているのですが、予定が合わずソロ登山になりました。

今回は夕方に予定が入っていたため朝早くから登りました。

一人という事もあり何度も登った「塔ノ岳」に再挑戦。

登り始めは体力があるからスイスイと登れますが

帰りのことを考え一定のペースで登っていきます。

景色が良い所があり勾配が緩い所もあれば

景色が見えずきつい勾配をひたすら登る道もありました...

分かりづらいですがだいぶ勾配があります(笑)

余裕こいて大股で歩くと太ももパンパンになるのでご注意ください(笑)

途中途中で休憩所があり、最後の休憩所で振り向いて一枚。

この日は晴れのち曇りという少し景色が怪しかったですが

運よく晴れてくれていました。

そして頂上手前最後の看板。

0.6km!平地だとすぐですが頂上手前は勾配が

きついものでここから25分かかります(笑)

ちなみに一番初めの写真にも写っているのですが

黄色の看板の「No. 0」

頂上手前の黄色の看板には「No. 43」と書いてある通り

頂上まで黄色の看板がたくさんあります。

ケガなどで動けなくなった場合の目印になっていますが

一度頂上まで登った人は番号がいくつまであるのかわかってしまうので

二回目、三回目登る人にはこの数字を見ると

「まだここまでしかきてないのか...」とメンタルやられてしまうかもしれません。(笑)

僕もこの数字を見るたびメンタルがおかしくなりそうでした。(笑)

そして頂上へ

左から雲が来ていますが何とかきれいな景色を拝むことができました。

小屋でラーメンを食べ集めている山バッジを購入。

人気なのか目当ての塔ノ岳の山バッジが無くて丹沢の山バッジを購入しました。

下山しようとした天気がこちら

本当に山の天気は変わりやすいです。

さっきまでの景色とは変わり、一面真っ白。

下山してから気づいたのですが頂上だけ雲に覆われていて

下は普通に晴れていました。(笑)

登山地図に所要時間が書いてあるので

山に登るときは安全な登山計画を立ててから登りましょう!!

 

k.kawana

 

 

 

 

2022/06/27 先日。

 梅雨が明けたような暑さのこの頃いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は新幹線に乗った話です。

 

乗った新幹線はこちら

 

はやぶさです。鼻の長~い新幹線です。

 

東京~仙台へあっという間でした。(1時間半です。早いですね~)

 

何故仙台へ行ったかと言いますと、観光( ^ω^)・・・ではなく講習会に行ってきました。

 

かなりの強行スケジュールだったので、仙台らしいことをしたのは、

 

帰りの新幹線で食べた牛タン弁当のみでした。

 

とても美味しく頂きました。(中身の写真を撮り忘れるほどがっついて食べてしまいました。)

 

そのうち観光で仙台に行きたいと思います。(ゆっくりとね)

 

 

                                       FitのFより。

 

2022/06/20 初めての新車♪

 梅雨に入り、急激な気温の変化に体調を崩してしまいそうな今日この頃。。。

体調管理にいつも以上に注意が必要ですねぇ( ゚Д゚)

 

そんな中、我が家の次男が10歳の誕生日を迎えました!!!

息子が今好きなもの→いくら☆クレーンゲーム☆シャチ☆恐竜☆ゲーム☆焼肉などなど…浅く広くたくさんあります(;^ω^)

 

そして誕生日プレゼントのリクエストは自転車でした(*^▽^*)

お兄ちゃんや甥っ子がいる次男はいつもおさがりの三輪車や自転車を乗っていたので、初めての新車です!!

自転車は自分で選び、お店で即決!!とっても喜んでくれました(≧▽≦)

 

息子のもう一つのリクエストは、シャチに会いたい!!という事で久しぶりに鴨川へ行ってきました(´▽`*)

久しぶりの水族館はとても楽しかったようです(*^▽^*)

 

中学生の長男もあまり表情には出していませんでしたが、楽しめたようです(#^.^#)

久しぶりのお出かけに子供たちに手がかからなくなったなぁ~と息子たちの成長を実感しました!(^^)!

 

総務部O

 

 

 

 

 

2022/06/13 デズニーシー

 

梅雨の季節が来ました梅雨はジメジメして嫌ですね(笑)

 

梅雨の季節でしたがディ○ニーシーに行ってきました!

 

雨が降ったり止んだりでお客さんが少なくてめっちゃしっかり回れました。

5年ぶりぐらいのディ○ニーだったのでテンション上がっちゃいました(笑)

 

食べ歩きをしてお腹がパンパンでした(笑)

 

アトラクションの待ち時間が5分待ちがほとんどだったのでアトラクション二回ずつ乗れました!

ジェットコースター乗るときも場所どこがいいって聞かれて笑いました(笑)

 

雨も降ったりやんだりで疲れてレストランで寝てました(笑)

ディ○ニーシーも20周年で色々イベントがあり楽しかったです。

 

次は、ランドに行きたいです!!!

 

R・T

2022/05/27 30th L’Anniversary

 前回予告していたとおり、ラニバーサリーイヤーのラストを飾るLiveに参戦できました。

 

開演前からYAH●Oニュースなどで話題を振りまいていましたが、ドームはやっぱり人が多い!

 

ドーム公演は4回目の参戦です。

 

 

 

会場に到着したころには、朝降っていた雨も止んでくれました。

 

座席はドーム初のアリーナ!!!全体の真ん中くらい!

 

初日のみとなりましたが、久しぶりに演奏する曲もありセトリは高評価♪

 

濃厚な3時間を堪能し、とても楽しい1日となりました。

 

メモリアルイヤーが終わり当分活動はなさそうですが、次回を励みに頑張ります!

 

タカハシ

 

 

2022/05/23 烏賊

 この前

平塚で仕事があったので

近くに食事を取れるところがないか探していたら

追分交差点付近にあたらしそうなお店が

 

「湘南し●ば」 ラーメン屋さんです

 

 

イカ煮干しらあ麺、気になったので頼んでみました。

 

 

 

刻んだイカ煮干しが入っていて細麺とよく絡んで美味しい

イカの触感も程よく説明が難しいけどイカ煮干し出汁好きかも

珍しくスープまで飲み干してしまいました。

また行きたいです。

 

                                shimada

 

2022/05/16 牧場

みなさんこんにちは!レジャーに最適な季節になりましたね。

娘が【乳しぼり】をしてみたいと言っていたので、GW最終日に宮ケ瀬の牧場に行ってきました。

最終日という事もあってかそれ程混雑していませんが、乳しぼり体験は予約制なので受付はそれ

なりに混んでました。

予約の時間になり、さっそく牛さんのところへ行きましたが、娘は少し匂いを気にしているのと

他のみんなが食べているジェラートがすごく気になってしょうがないようです。

私も初めての体験ですが牛を目の前にするとかなりの迫力です。

係りのお兄さんにレクチャーしてもらい、いよいよとなりましたが

牛さんの迫力に怖気づいたのか全然やりたがりません。

それでもなんとか頑張って、1回だけ挑戦し乳しぼりができました。

 

 

今回はこの1しぼりで終了です・・・

その後はジェラートを食べてご機嫌になりました。

この牧場には馬や、ヤギ、ヒツジなどもいて餌をあげることもできます。

 牧場で動物たちと触れ合い満喫した後、帰り道の厚木市にある大きな公園で遊んで帰る事にしま

した。 大きな滑り台、トランポリン、じゃぶじゃぶ池、こどもの楽園です。

 

ひと通り遊んで満足したようです。

外で遊ぶのにちょうど良いこの時期にたくさんお出かけしたいです!!

 

ISHIWATA

 

 

2022/05/09 サーカス

 

家族揃ってサーカスを観に行きました。

入口にもテントの周りにも動物がいたり絵があったりで軽く子供たちは動物園に来たかのようにはしゃいでました。

ゾウとも写真を撮ってビクビクする娘とウハウハな息子の反応が面白かったです(*'▽')

 

いざショーが始まると子供たちは驚きと楽しみで途中休憩まですごくはしゃいでいました!!!

前半のショーではアクロバットな演技が多くとても興奮しました!(^^)!

 

休憩が終わり後半は動物のショーからスタート!

子供たちは動物が出てくるのを心待ちにしていました((´∀`))ケラケラ

 

ですが動物がいなくなった途端飽きたのか寝てしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

最後の空中ブランコもすごかったのですが子供たちはまだまだ長時間じっと観ていられないようです、、、

 

帰りにまた観に行きたいと元気いっぱいに言われたのでまた連れていきたいなと思いました!(^^)!

 

 

mizuki

 

 

 

 

2022/04/25 卒園式

皆さんこんにちは、武田です

先日子供の卒園式でした

3年間通った保育園

あっという間の3年間でした

子供の出し物で泣いてしまいました

息子は最後にくまさんと写真撮るとはしゃいでました

 

友達と先生に挨拶せず息子は

約束していたゲームセンターで

〇ーマスに乗りに行くと

車に乗ってしまいました

 

子供の成長は早いですね

これからも楽しい思い出を

作ってあげようとおもいます

 

 

2022/04/18 家のDIY

 

皆様こんにちは、内藤です(*´з`)

 

先日家のコンセント移設を行いました。

我が家の車庫には屋外コンセントと電気自動車用のコンセントが付いています。

 

コンセントの出っ張りが非常に邪魔で、駐車する際いつもヒヤヒヤなのです(-_-;)

(狭い車庫なので・・・)

 

スマートに駐車出来るように移設と撤去を決意し、今回はその際の作業内容をご紹介致します!

 

 

ブレーカーを落とし、本体を外します。

電気自動車用コンセントは元々電気が来ていなかったので電線先を絶縁し、

屋外カバー内に纏めました。

 

屋外コンセントを外した箇所にプルボックスを取付け、結線を行います。

従来の出っ張りと比較し、スリムになっています。

 

 

配管に電線を通して伸ばします。

これが結構時間かかりました(-_-;)

 

壁に配管の固定を行い、最後にコンセントを設置します。

車より高い位置に取り付けます。

 

 

防水の屋外コンセントですが、隙間などにコーキングを施し終了です(*´з`)

 

以前と比べ、スマートになり自家用車のスライドドアに当たる心配が少なくなりました。

今回移設した個所から電源を取り、ゆくゆくは防犯カメラを取り付けてみようかな・・・

なんて思っています('ω')

 

内藤

 

2022/04/11 スモーク

 

 以前、おうち時間を楽しむグッズ紹介をしていた中で

 

気になっていた段ボールで簡単に出来るスモークグッズを購入。

 

 

付属のスモーキングブロックに火をつけて煙を出すことに

 

かなりてこずりましたがその試行錯誤も楽しくて(^^♪

 

 

 

スモーキングブロックと食材をセットして

 

モクモク、もくもく・・・

 

お勧め食材を4種類試してみました。

 

 

一番美味しくできたのはプロセスチーズ。

 

味も風味もしっかりスモークを感じられて大満足(*^^*)

 

スモーキングブロックを新たに購入すれば再度

 

お試しできるので次回は好みのスモークチップを

 

購入してチャレンジしようと思います。

 

次回は自分もスモークされないように風向きに

 

気を付けながらスモークする様子を見守ろうと

 

思います。

 

ばたばた

 

 

 

 

 

2022/04/04 家庭菜園 part7

 2022/4/4 家庭菜園part7

寒い日がつづきましたが桜満開の今日この頃です。

私は、昨年10月末にソラマメの植え付けをおこないました。

 

それが、4月初には紫色の花が咲き見違えるようです。

ソラマメはマメ科の越年草で5月中~6月中に収穫できる

とのことです。

 

また、去年11月末には同年収穫したジャガイモの残りを

試しに植え付けてみると、なんと芽が出て葉が茂ってきました。

こちらも収穫は5月頃で楽しみです。

 

イチゴのプランターもやってみていて、いずれも緑が

美しく感じられるこの頃です。  

 

水戸賢哉

 

 

 

2022/03/28 チャリラリラリラーン!

 

 

 

我が家の師匠は、お財布が小銭で膨らむのが嫌で16歳の頃から家に帰ると1円玉と5円玉をポンと缶に入れる癖がついたそうです。

その癖は結婚するまでの15年間続き、お菓子の空き缶も一杯になり、10リットルのバケツに変えても満杯になり、最後に巨大な植木鉢が目一杯になるほど貯まりました。と言うか、貯まっておりました。

そして、引っ越しの際には一緒に移動し、泥棒に入られても見向きもされず、時々初詣のお賽銭で活躍しましたが・・・どうして良いかわからないまま20年間放置!

銀行もシステムが変わり、窓口での入金で手数料が掛かるようになったので、毎日コツコツATMで入金することになりました。

ATMで硬貨の入金は1回100枚までとのことでしたので、師匠は休日になると100枚ワンセットで袋詰めし、1日4回入金することに決め、毎朝最寄り駅のATMで15分の一仕事をしてから出勤することが日課になりました。

毎日同じATMの機械を操作し、機械のご機嫌を伺いながら入金するのですが、朝からジャラジャラと硬貨を飲み込まされて、さすがに機械もご機嫌を損ねるコトがあります。

そんな時は銀行員さんに対応して頂くのですが、詰まったお金を確認してくださいと見せられると1円玉や5円玉という何とも恥ずかしい事態が数回起こりました。

あやうく会社に遅刻しそうになったりも・・・。

そんなこんなで1円玉が約15,000枚・5円玉が約2,000枚入金完了となった途端、レコード!レコード!と騒ぎ出しました。

どうやら自分が生まれた歳に録音されたプレミアムな1枚を探し出したようで入金完了の暁には速攻買おうと毎日頑張っていたようです。

そのアルバムはデレク・アンド・ザ・ドミノスの「Layla and Other Assorted Love Songs

邦題は「いとしのレイラ」です。

買ったレコードはUSオリジナル盤と言われている物で音がすごくイイらしいです。

レコードは再発される度に音が悪くなっていくためオリジナル盤の状態の良い物が欲しくて探していたそうです。

超高額で取引されている物もあるそうですよ。

そんな貴重なレコードだけに、私は未だに聞かせてもらったことがありません・・・。

師匠は部屋でひとりでじっくり音楽を聞くことが何よりの楽しみなのでした。

私もお気に入りのレコードを探したいと思います!

 

            

 

 

総務 村沢千浩

 

 

2022/03/21 春が来た

 沈丁花のいい香りの真っ只中、春がやって来ました!

 

 

冬の間荒れてた海も すっかり穏やかになり 「絶好の釣り日和」が続いているようです

 

とは云っても海の中はまだまだ冬の様相で 釣れる魚もカサゴやカワハギとかの いわゆる根魚が中心です

 

いつもならこの時期 春の大アオリイカ狙いの船が出たりするのが 今年は何故かスルメイカとかヤリイカが釣れまくって

 

いて マニアックすぎる釣り物にはお客さんもさほど来ませんな 何年に一度くらいは漁をせず休ませて数を増やすためか

 

資源保護なんですか  ね

 

どこかの国のように根こそぎ網に掛ける様なことはしちゃいけませんな

 

 

 

そんなこんなで今年はまだ船に乗っていないトホホな今日この頃です

 

 

イカ好きなジジイとしては この際 スルメヤリ船に乗ってみようか などと浮気心を膨らませているわけです

 

釣れている間に早いとこ行ってきますわ   釣行記は次回に……

 

 

                                    イカ仙人

 

 

 

2022/03/14 おうちの補修

 皆様ご無沙汰しております。

コロナウイルス新規感染者も減ってきましたが、このまま無くなってくれれば・・・と思うところです。

 

さて、我が「おうち」の話をさせていただきます。

今年に入りハウスメーカーが調査にきて築10年目の点検を行い、経過年数の割には比較的軽度の劣化でした。

 

愛着がある「おうち」が痛んでるところを見るとなんだか可哀そうになってきて、外壁塗装を決断しました。

 

    

 

とりあえず15年は大丈夫?ということなので痛い出費我慢です。

 

                                                KJZ

 

 

2022/03/07 スピ●カップ

岩澤ですこんにちは。

 

寒い日は続きますが、徐々に暖かい季節になってきましたね。

 

今回はタイトルからネタバレですがスピンカ●プです!

 

 

友人から教えてもらって衝動買いしたのですが、こちら

 

 

その名の通りス●ンカップです( *´艸`)

 

なんとこのカップ、熱い液体を入れると勝手に混ぜてくれるカップなんです。

 

粉末タイプのコーヒーなんかを飲むときに便利ですね!あと、80℃以下になるまで混ぜるらしいので

自分のような猫舌の人にはいいかも。

 

なんかあんまり回転してる感じの写真撮れなかったんですけど、なんとかコーヒーを作る竜巻を写真に収めてきました笑

 

 

少ない。

うーん・・・あんまり入れると零れるんじゃないかって・・思ってしまいました(。-∀-)

 

あと、このカップ電気とか使ってないんですよ。どういう原理で回転してるんですかね?

 

最近はホットな飲み物を飲むのにハマっている岩澤でした。

 

季節の変わり目ですから体調には気を付けましょう!

 

2022/02/28 クッションフロア

 4カ月程前に入社致しました、新人です。

初めてのブログ投稿、宜しくお願い致します。

 

最近、家のトイレを温かみある感じに変えようと

クッションフロア材を買いました。

ネットで同じことをしている方の動画等を参考にして

まずは型を取るために新聞紙を切ってはペタペタ切ってはペタペタ...

(雑でごめんなさい...)

出来たら型を取り、クッションフロアに下書きしていきました。

 

下書き後、カッターでどんどん切り落としていき、

出来上がったのがこちらです...

失敗しました...サイズは少し小さかった...

何より、ヘリンボーンの向きは違う...

のでまた新聞紙をちぎってはぺたぺたして二個目作成↓

 

一個目にしっかりやっていればよかったことをしっかりやり

出来上がったのがこちら↓

とりあえず出来上がったのですが完成までは間に合わず

今回はここまでです。

後はサイズ微調整して両面テープ貼ってなのですが

時間がある時にまたやろうと思います。

 

k.kawana

 

 

2022/02/21 あったか~い

 まだまだ寒い日が続いていますね。

 

寒い日にはあったかいラーメンなんか如何でしょうか❓

 

と、いうわけで本日はお気に入りのラーメン店をご紹介させていただきます。

 

お店は『横浜家系ラーメン銀●』です。

 

ここのお気に入りのポイントは麺の太さが太麺と細麺が選べるところです。

 

わたくし、ラーメン個人的に細麺が好きなんです。横浜家系で細麺は珍しくありませんか?

 

 

写真は味玉ラーメン大盛りです。

 

実は写真を撮った3日前にも来店しました。

 

その時はキャベツラーメンと半チャーハンでした。

 

すりおろしニンニクをたっぷり入れると更に美味し~です。

 

 

                   FitのFより。

 

 

2022/02/14 バレンタイン♪

北京オリンピックが始まり、選手たちの活躍する姿を見て感動する日々を過ごしています(๑><)

個人戦はもちろんですが、特に団体戦はドキドキしながら応援していました。悔し涙を流す選手を見るとついついもらい泣きしてしまいます(T^T)

オリンピックも残すところあと少し、がんばれ日本!!

 

最近の我が家では息子たちはまた新たなマンガブームです!

そして年末に長男にススメられたマンガを読んでみると、今回は私まですっかりハマってしまいました♪( ´)

コミックだけではなく、アニメや主題歌そして実写版映画まで全て見ちゃいました(^o^)

 

そして今度はまた新たなマンガを勧められましたが、時間がなくまだ読めていませんヽ(д;)=3=3=3

コミックを買ってあげると、長男はすぐにイラストを描いていました\\٩( 'ω' )و ////

 

明日から長男は中学の期末テスト、そして甥っ子は高校入試!!

勉強はちゃんとできているのかなぁ!?精一杯頑張ってもらいたいです♪(´ε )

 

一方、のん気な小学生はクレーンゲーム にハマっております(;^ω^)

確率機ではありますが自分で取れるようになり、とても嬉しそうです!

そして私の好きなキャラクターも取ってくれました(*^▽^*)

今日はバレンタイン♪

いまだ無縁な息子たちですが、いつかチョコをもらえるといいなと願っています(´▽`*)

総務部O

 

 

 

2022/02/07 食、イルミ

 

ここ最近コロナウイルスのオミクロン株が流行っていますが。

 

まん延防止が発令する前に食、巡りとイルミネーションに行ってきました!

 

自分の誕生日が12月だったので色んな物を食べに行きました。

 

下北沢にあるとあるカレー屋さんに行きました。

ポークカレーのキーマカレートッピングにしました(笑)

スパイスが効いてるんですがあまり辛くなく美味しく食べました。

食後のデザートにプリンがあったので頼んじゃいました(笑)

お店の名前を忘れちゃったのでまた調べていきたいです!

次に行ったお店は伊東、伊豆あたりのお店に行きました。

どこも名前を忘れてしまったのですが漁師めしとおしゃれなカフェに行きました。

なめろうやらしらすなどがいっぱい乗って食べ応えがありました!

やっぱり静岡の方の海の幸は美味しいと思いました。

おしゃれなカフェは、住宅街にあってここ家だよな?って思うぐらいの場所にありました。

海側というより山に囲まれている場所で落ち着いた雰囲気でした。

帰りに伊豆グラ●パル公園に行きイルミネーションを見てきました。

ほんとに小さい頃に行ったきりだったので懐かしかったです!

 

最後のお店は、南青山にあるうどん屋さんに行きました。

●散、とゆうお店です。

ここのうどん屋さんはデザイナーの人がうどん屋さんを始めてできたお店で。

すごいおしゃれな内装でよかったです。

ここのお店はカルボナーラ釜玉うどんがSNSでバズッたらしくみんなそれを頼んでました。

自分はぶっかけと牛丼を頼んだんですがどれもおいしかったです。

 

また色んなとこに食巡りしたいです!

 

R.T

 

 

2022/01/19 30th

昨年5月から、あるバンドのアニバーサリーイヤーだったので何度かLIVEツアーに足を運んできました♪

2020年2月のLIVEは直前にコロナで中止となった為、今回は多く参加しましたよ。

 

 

コロナ対策で前後左右が空席でとても快適で、センターステージで近距離で観覧できたのでとても満足!

 

 

 

最終公演はクリスマスツリーが飾られていました。

明治神宮にも立ち寄り参拝しました!

最終公演はフルキャパだったので狭かった・・・

 

アニバーサリーイヤーは今年5月まで。

チャンスがあればもう1回・・・いや2回・・・

 

タカハシ

 

 

2022/01/17 らーめん三昧

明けましておめでとうございます

本年度も宜しくお願い致します。

 

年末年始はバタバタしながららーめんらーめん。

 

久しぶりに行ったお店が無くなってて新しいらーめん屋になってた...

自分好みの澄んだスープのらーめん。

写真はしょう油ですが塩が美味しそうだったので次回かな

 

 

 

お店の写真撮ってたら店員さんが自分の忘れた財布を届けに来てくれたトコを激写

 

平塚の前か●や、現ごっ●メンでした。

 

 

                                     shimada

 

2022/01/10 今年の運勢

新年あけましておめでとうございます!

本年も宜しくお願い致します。

年末から厳しい寒さが続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか?

私は寒さと、厄年(本厄)にぷるぷる震えている今日この頃です。

年末は恒例の年越しバラエティー番組が無くなってしまったので、紅白を観ていました。

最近の紅白は昔より若者向けになっているような気がしますね。

個人的にはすごく楽しかったです。

初めて観るアーティストも結構いたんですが、まふまふはすごく良かったですね。

(紅白観るまで全く知りませんでした。)

年明けは恒例の初詣に行ってきました。

 

例年、第二週目に寒川神社に行くのですが、混雑を避けるため朝8時に到着。

御祈祷の受付は結構並ぶことが多いのですが、今年は並ばずにすんなり入れました。

ほぼ待ち時間もなく、厄払いを終えることができました。

そのあとは、楽しいおみくじタイムです。

なんと、人生で2度目の【大吉】がでました。とても良いことが書いてあります。

しかし努力は怠るな!うかれずに精進しろと!

今年は特に体調管理、事故やけがに気を付けて穏やかに過ごせたら幸いです。

 

ishiwata

 

 

 

2021/12/27 ここのところ…

みなさーん元気してますか?w

私はとても元気です!!!

ただここのところ涙脆くなったなと感じます…

 

この前子供の発表会がありました。

動画しか撮っていなかったので写真はありませんが感動しました( ;∀;)

 

下の子はみんなの親の前に立つのは初めてなのでやはり緊張してあまり動けませんでした…

彼なりに泣きもせず周りに流されながら動いていたのがとてもかわいらしかったです!(^^)!

(上の子の同じ時と比べると動いていただけ素晴らしいです!上の子は動けませんでした(-_-;))

 

次に上の子の発表を見たのですが歌とダンスすごく楽しそうにやっていました!!!

年々できるようになっていき楽器を使った発表があったのですがそのときに

前列と後列でパート分けがあったらしくクラスで一番指示を出していたのを見て笑ってしまいました(*'▽')

練習からクラスの女の子はみんな口を出していたらしくその中でも本番でバンバン指示を出していたので

すごく成長を感じました( ノД`)シクシク…

 

その後の歌の発表では「世界に一つだけの花」を手話付きでやっていてもう私は涙ポロポロです(´;ω;`)ウゥゥ

 

最後に劇もすごく楽しそうにやっていて終わった後話を聞いてみると

「全然緊張しなかった。楽しかった」と言っていました。

人前に立つことって私でも緊張するのに楽しかったと言えた上の子はすごく成長したなと思いました!

 

私も負けじと成長できるように頑張ろうと思いました。

 

 

 

水木

 

 

2021/12/20 サンタクロースは

息子が

サンタさんは

クリスマスツリーの下に

欲しいプレゼントのお手紙を

置いておくと

届けてくれるそうです

 

家にクリスマスツリーが無かったので

 

急いで買いに行きました

買って帰ると

サンタさんにお手紙書けると

大喜びでした

 

 

サンタさんに書いたお手紙は

電車のおもちゃが欲しいでした

 

クリスマスが待ち遠しいです

 

武田

 

 

 

2021/12/13 誕生日会

 

皆様こんにちは‼️

内藤です。

 

 

 

先日 我が家のあばれる君が2歳の誕生日を迎えました(*ω)

 

 

ささやかな誕生日会を開き、僕の姉と姪っ子が遊びに来てくれました

 

 

 

最初は年下の従姉妹にビビりまくりでしたが笑  徐々に慣れて、

最後はちょっと仲良くなれたみたいです

 

 

 

ちなみに僕は昔、姉と会話をする事が少なかったのですが、

 

子供がきっかけでここ最近話をするようになりました笑

子供のおかげで大人の自分も少しは成長出来ているのでしょうか笑

 

ふと、そんなことを思った誕生日会でした(^^)/

 

 

内藤

 

 

2021/12/06 山梨からの贈り物

 季節が1つくらい前の事です。

 

知人から小さな荷物が届きました。

 

箱の中には美味しそうな秋の味覚がぎっしり。

 

・ブラックビート

・甲斐路

・甲斐黄桃

・マニュキアフィンガー

 

 

 

 

ブラックビートは果物なのにこんなに甘いの!!と驚くほどの甘さで

 

あまりの美味しさであっと言う間に食べ終わってしまいました。

 

甲斐路、初の生黄桃(缶詰でしか食べたことありません)も美味しくいただきました。

 

中でも異彩をはなっていた1㎏ごえのマニュキアフィンガー。

 

初めての出会いです!!マニュキア塗った指先に似ている

 

事からこの名前がついたそうです。右上↑↑の写真で感じてもらえた

 

でしょうか? 実際、手に取ってみると本当に指先に見えてきます。

 

山梨県外にはあまり出回らないそうです。

 

自由に旅行へ出来ない時に貴重な出会いを与えてくれた知人に感謝でした。

 

次は現地で出会いたいな~と思いました。

 

ばたばた

 

 

 

 

 

2021/11/29 家庭菜園 part6

 2021/11/29 家庭菜園  part6 

寒さも一段と深まりつつあり落葉も多く舞い降りています。

今回は落花生についてです。落花生は原産地ブラジルのマメ科

ラッカセイ属の仲間です。日本名で簡単に言うとピーナッツです。

今回、種まきから挑戦し、苗になったものを植え付け育てて

みました。種から育ててので多少思い入れがあります。

これが落花生の黄色い花です。

この花の茎の部分が下におり、地中に入り実がなるのです。

それで落花生というそうです。

これが収穫したものです。

 

 

塩ゆでにして食べてみると、市販の物と比べコクがありおいしかったです。

 

今手掛けているのはソラマメです。同じマメ科で10月頃

植え付けました。今、元気に育っています。

来年の春収穫予定です。

その他、去年試してみたニンニクも若干手掛けており、また次回報告させて

いただきます。

                          水戸賢哉

 

 

2021/11/22 通勤読書その16

 

緊急事態宣言が解除され 街中には以前のように人の流れが戻りつつあります。

そんな中、私はマイカー通勤から電車通勤に戻り約1年半ぶりに通勤読書を再開しました!

まず お薦めの本は

三上延著 『ビブリア古書堂の事件手帖』全7巻です。

北鎌倉でひっそりと営業している古本屋の若くきれいな女店主(栞子さん)。

接客業には残念なほどの人見知り、でも古書の知識は並大抵ではなく本には人一倍の情熱を燃やします。

そんな彼女が古書にまつわる謎と秘密をまるで見てきたかのように解き明かしていく物語です。

テレビドラマ化や映画も上映されましたがやはり原作本を読んでほしいです。

実は『ビブリア検定』という企画があり合格すると主人公の壁紙をゲットできるというもの。

古書にまつわるクイズ等全10問正解で次のエクストラステージに突入!更にクリアすると合格です!!

ちなみにですが・・・江戸川乱歩が経営していた古書店の名前は?という問題に三択で答えます。

「ヒトリ書房」「ビブリア書房」「三人書房」 さてどれが正解でしょう?

もちろん答えは本の中にあります!これは簡単な問題です!

ワクワクドキドキしながらクイズに答え~遂にゲットしました♪

こんな読書の楽しみ方もあるので興味のある方はぜひチャレンジしてください!

 

会社の近くも舞台になっています☆☆☆

 

ゲットした壁紙です♪♪♪

             ビブリア古書堂店主 篠川栞子さん

 

 

 

間もなく冬到来と共に忙しない季節がやってきます。

皆様お身体に気を付けてお過ごしください。

総務 村沢千浩

 

 

 

 

2021/11/15 行ってきました !

 温暖化の影響か、あっという間に秋から冬に季節が進んできました。

 

そんな中木枯らしの合間、シーズン突入にせかされて「おかっぱり愛好会」4人で夜釣りに行ってきました。

 

狙うはアオリイカ !

 

 

M半島Jケ島突端の磯場  土日はファミリーで賑わう場所でも、平日の夜では他の釣人もなく独占状態です。

 

風も無く、波も無い絶好の釣り日和です。 ひとつ辺りに他の釣人が居ないのが気懸かりです。

 

 

餌木(和製ルアー)をセットしてビュッとひと振り、ツクツク引いてはふた振り、何度投げても当たりがない トホホ~

 

次こそは……と投げ続けること2時間 近くで竿を振っていたK氏が 釣れた~ の声  40センチくらいのマダコ

 

自分も負けじと根がかりと格闘しつつ ツンと何かをひっかけた! 

 

根がかりだった と思いきや、リールを巻く手がチト重い!

 

あ~~ ゴミが引っ掛かったな と思いきや 揚がってきたのが 30センチくらいのマダコ! でした。

 

そのあとも なんとかイカが釣りたい! とみんなで頑張ってみたものの……

 

時間も8時を廻り そろそろ帰りますかぁ の声で納竿と相成りました。 (夜釣りのため写真はありません(m(__)m)

 

次回のおかっぱり大会は年が明けて 暖かくなった頃ですかね  頑張りましょう!

 

                                     イカ仙人

 

 

2021/11/08 麺づくし

 皆様ご無沙汰しております。

すこし前の週末に連日麺を食べましたので少しだけおつたえします。

 

  「十割そ●会」で季節のかき揚げそばセットと舞茸天丼そばセットをたべました。

        

  かき揚げはサクサクで具がゴロゴロしていて        舞茸天丼しっとりジューシー?且つ舞茸の香り

  とても美味でした。                  がしてとてもご飯がすすみました。

 

 

   

そばは岩塩で食べると甘みも出て、これまた美味しかったです。そば自体のうまみもも感じた気になりました。

 

 

 「マタ●ール」 北千住にあるお店で味噌らーめんを食べました。

 

 スープはかなりのこってりで少し甘めで、牛コツだしに味噌 の中に煮込まれた牛スジがinされてました。食べ進めていくと口の中の甘さが蓄積されていくのですが、写真上の赤いもの「トマト」を一緒に食べると酸味が混ざりさっぱりした味わいになります。

と初めて食べた味噌ラーメンで感動しました。

 

二品ともしっかりお腹に蓄えて持ち帰りました。

 

                                                    KJZ

 

 

2021/11/01 バースデー

⊂⌒~⊃。Д。)⊃さむい・・・

 

長い夏がようやく終わったと思ったら突然朝夜の風が冷たすぎて凍えています。

皆様、今年の防寒着はちゃんと用意しましたか?

 

というわけで2か月ぶりでございます。

タイトルの通り10月は我が家のバースデー月というわけでございまして、

以前から気になっていたあのお店に突撃してまいりました。

 

 

どうやら

    日本一高いチーズケーキ

                       のお店らしい( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 というわけで内装はこんな感じでした!   

   

    おしゃれなケーキ屋さんって感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにチーズケーキはこれです。                 

 

値段は恥ずかしいので今回は隠してしまいました((+_+))   

 

気になった方はぜひ調べてみてください。  

 

 

 

 

 

 

 

たまには、贅沢もいいものですね。( *´艸`)食欲の秋です!

 

                             それではまた次回!岩澤でした。

 

 

2021/10/25 旬物

 冷え込んできた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は秋の旬物を食べてきました。

 

秋の味覚として代表的な

 

 

そう、サンマです。

 

秋刀魚と書くように秋の魚ですね。

 

最近では高級魚に仲間入りしそうな感じであまり食べれませんが、

 

やっぱり秋には食べたいですね~♪

 

塩焼きで一番美味しい魚だと思います。

 

この時もとても美味しく頂きました。

 

子供の頃にもっと食べておけばよかった・・・。

 

 

           FitのFより。

 

2021/10/18 newダイニング♪

 過ごしやすい気候になってきましたが、暑さ寒さを繰り返しやっと衣替えの必要な季節になってきました。

 

コロナ感染者数の減少という嬉しいニュースを日々耳にするようになりましたねぇ(≧▽≦)

しかし、私個人的には学生時代から大好きだったアイドルの結婚というビックニュース!!に衝撃を受けた今日この頃です(T_T)/~~~

 

今月は毎週のように家族のワクチン接種があり、相変わらずおうち時間が多い週末を過ごしている我が家です。。。

 

みんながリビングにいる時間が長く、子供たちにソファを占領される日々…そして子供の成長とともに古く狭くなったダイニングテーブルを買い替える事を決意しました!!

 

ネットで見たりして色々悩んでいたのですが、たまたま訪れた家具屋さんで一目ぼれ!!即決で購入してしまいました♪

 

リビング学習の我が家(注:自分達の学習机は荷物でいっぱいで勉強できる状態ではない為('Д'))は早速子供たちが宿題をやるのに使っていました!!

 

最近では学校で1人1台タブレット端末が貸し出されており、いざとなった時にはリモート授業ができる体制を整えているようです!!

中学生の長男は先日テスト接続でリモート授業を体験!!私が仕事でいなかったので心配していましたが、1人でも無事にリモート授業に参加できたそうです(≧▽≦)

 

子供たちの方が何でもすぐに覚え、使いこなせて本当にすごいなぁと思います!!

 

 

 しかし、便利なものが増え自分が子供のころとはまた違った楽しみの多い時代ですが、もう少し勉強にも関心を持ってくれたらいいのになぁと思っています。

総務部O

 

 

 

2021/10/11 美術館

 

先日休みの日に上野の森美術館に行ってきました!

 

絵画とかでは全然興味がないんですが美術館に行きました(笑)

 

好きな漫画のキング●ムのキ●グダム展に行ってきました。

 

お昼から入場だったので早めに行きインスタグラムに載っていた純喫茶に行きました!

メロンソーダが有名だったのですがアイスコーヒーにしちゃいました(笑)

チーズたっぷりピザトーストを食べました。

 

念願のキングダ●展は、作画や●ングダム展限定の作者書下ろしの原画など色々あり興奮しました。

 

グッズも色々買いルンルンで帰宅しました(笑)

 

ベルセル●ク展もやるらしいのですが行けなくて残念です。

 

初めての上野の森美術館最高でした。

 

R.T

 

 

 

2021/10/04

 

まだ暑いころ、姪っ子と久しぶりに会いました。

 

以前会ったときは泣かれてしまいましたが、今回はちゃんと覚えてくれていました(*´▽`*)

こどもの成長はホントに早くてビックリ!

 

 

 

 

虫採りが楽しかったようで、平気で触っていました。

おじさんは触れません。

 

逞しく育っていく成長を見て、自分の老いを確認させられました(´;ω;`)

 

 

高橋

 

 

 

 

2021/09/27 久々のブログ

 久しぶりに仕事復帰をしたら

近所に新しいお店がちょこちょこ出来ていたので

行ってみました。

 

 

中華そばと鶏白湯でやっているお店、

中華そばが美味しそうだったので頼んでみました。

 

 

 

魚介だしの少し甘い醤油ベースの一杯でトッピングのワンタンが美味しい。

当日は雨なのに列が出来ていて、

近所では人気あるみたいでした。

気になった方は是非一度行ってみてください。

 

                                  simada

 

 

 

2021/09/20 いつまで続く

 9月に入って急に涼しくなったり、暑い日があったり、寒暖差に体がついていけない今日 この頃です。

皆さんは如何お過ごしでしょうか?

 

相変わらず新型コロナウィルスの感染拡大は収まらず、自粛生活が長引いています。

家でじっとしているのが苦手な私にはとても苦痛ですが、仕方ないです。

 

色々なイベント等が延期や中止となり大変な思いをしている人が大勢いますよね。

 

特に子供たちにとっては気の毒な状況が続いていると感じます。

スポーツの大会、運動会や修学旅行等が中止になり、思い出を作る機会が減っていると。

 こういうイベントで勉強以外の色々な事を学び今後の人生で役に立つこともあるのではないでしょうか?

 

 一体、この状況がいつまで続くのでしょうか?

 5年?10年?

 マスクを外して生活できる日が戻るのでしょうか?

 

 コロナ前の当たり前の日常を取り戻し温泉や旅行に行きたいです!

 

ishiwata

2021/09/13 こどもと映画

 

 

こどもと初めて映画を観に行ってきました(^^♪

「パウパ●ロール」というアニメの映画です!

私はこのアニメを名前くらいしか知らず…1回観たくらいでなんとなくでしかわかりませんが

こどもが観たいと言うので行ってきました。

 

このアニメの内容を簡単に説明すると何かしらトラブルが発生して

それをレスキュー隊(リーダーの人間1人と各部門に犬が配置されている)が解決するというアニメです!

どういう部門があるかは調べるか私に聞いてください(*'▽')

 

 

観たいのに観れてないという方がいらっしゃるかもしれませんので

あまり内容は言えませんがとても良かったです!!!

大都市でトラブルが発生するのですが新車のレスキュー車になっていたり

装備がグレードアップしていたりとすごいです!!!

 

途中レスキュー隊内で問題があり一時はどうなるかと思いましたが

それも解決して最後のトラブルの解決の時には涙です( ノД`)シクシク…

みんなが仕事に自信と誇りを持って自分にできることを全力でやっていて

とても素晴らしいと思いました!

 

 

パウっと解決!ワンダフル~!!!

これ決め台詞なんですけど頭から離れません!(笑)

 

自分の仕事でもできることを全力でやるということを再認識しました!

 

こどもも面白かったようでずっと話してました(o^―^o)ニコ

まだ観たい映画があるようなのでまた一緒に行けたらと思います。

 

MIZUKI

 

 

2021/09/05 電車

〇マンスカーミュージアムに行ってきました

 

最近の息子は電車が大好き

 

いつもは車で遊びに行くのですが

 

この日は電車で向かいました

息子は電車に乗れることが分かると大興奮でした

 

ジオラマの前から動かない息子

 

 

ジオラマは小田急線沿いの風景を再現していて大人も楽しめました

 

 

息子のリュックにはおもちゃがたくさんです

 

また行きたいと言っていたので

落ち着いたら行こうと思います。

 

 

タケダ

 

 

 

2021/08/30 我が家メダカ君(*‘∀‘)

 

皆様こんにちは、

 

8月も残りわずかになりましたが猛暑が続きますね(*´Д`)

暑さに負けず、我が家の魚達はすくすくと成長しています。

 

 

金魚達は相変わらずですが、

実は、以前花を植えた際にメダカの飼育も始めました(*´з`)

 

今回はメダカ達の紹介をしたいと思います。

 

 

 

反射で見えづらいですね笑

 

「ホテイアオイ」と「アマゾンフロッグビット」という水草を投入しているのですが、

増えすぎて困っています(*´Д`)

 

最初4株だったホテイアオイが水面を覆いつくしてしまい定期的に処分しています。

 

 

タニシもいるよ('ω')

 

 

 

先日、気が付いたことがあります。

いつも通り餌をあげていると…

 

 

なんと!

メダカの子供を発見( ゚Д゚)!!

 

 

いつの間にか生まれていました…(^^)/

水草をガンガン処分していましたが、根に産卵をしていたかもしれません(-_-;)

 

 

 

 

発見できたこの1匹の子供には無事育ってほしいと思います(^^)/

 

内藤

2021/08/23 我が家の精鋭たち・・・その後

 前回のブログからこまめな水やりを心掛けてかなり

 

ドキドキしましたが何とか花を咲かせる事ができました。

 

 

 

恥ずかしながら1本、花を咲かせない草を育ててしまいましたが

 

花が咲いた報告が出来て良かったです\(^o^)/

 

そして前回のブログで一緒に報告した我が家の桃ですが

 

かなり可愛いらしい大きさでしたがキレイに色づき収穫出来ました!!

 

 

 

 

味は・・・控えめな甘さでしたが実は柔らかく予想以上の美味しさでした。

 

来年もまた美味しい実をつけてくれることを期待してしまいます

 

ばたばた

 

 

 

 

 

2021/08/16 家庭菜園 part5

 2021/8/16 家庭菜園  part5

 

オリンピックが終わって台風による雨、風が到来し、

家庭菜園にも多少のダメージがありました。

例えば風によりトマトの幹が一部折れてしましました。

雨もあまり降りすぎると、水を吸いすぎてせっかくなった

実が割れてしまうようです。

 そんな中多少の収穫もありましたので紹介します。

やはり取れたての野菜(トマト)は最高です。

サヤエンドウも、実はまだ太ってていませんが試しに取ってみました。

ちゃんと枝豆の形をしているのにまず感動し、触ってみると

剛毛のような毛がはえていて意外です。これから、太って

くれることを楽しみにしています。

その他、今 落花生とか植え付けていますので、また紹介します。

ちなみに枝豆と落花生の違いわかりますか?

ニンニクの芽てどうやってできるのかわかりますか?

わからないことばかりですがワクワクしながら家庭菜園を

楽しんでいます。 

 

水戸

 

 

2021/08/09 師匠の姿勢

 

 

東京オリンピックで盛り上がった今年の夏ですが湿気の多い日本の夏には海外の選手は苦労されたのでは?

そんな日本の夏ですがそろそろお盆を迎えます

突然ですが、我が師匠がメトロ文学館「詩」の募集に応募し前回は入選でしたが

今回は優秀作品6編に選ばれました!

メトロ文学館2度目の応募で2度目の受賞!!

秋には電車の中吊りポスターとなり東京メトロを駆け巡ります!!!

春に祖母の命日に墓参をした際に思い立ち応募したそう...題して「祖母の姿勢」です

・・・私がブログで公開している『通勤読書シリーズ』の本や『iPodシリーズ』の選曲は師匠の勧めです

私のブログは師匠の力といっても過言ではありません・・・

我が家にはこの受賞に感化され更なる野望を持ちかける高齢者もでてきました

この詩の『祖母』とは私も短い間でしたが一緒に暮らして沢山の話を聞きました

祖母の話にワクワクしたことを覚えています

明治生まれのとても教養のある女性でした

私も気持ちの良い最期を迎えられるよう努力しなければなりません

ご先祖様に思いを馳せるのもこの時期ならではです

さすがのご先祖様も世の中に疫病が蔓延する日がくるとは思わなかったのでは

  

 

夏の暑さに負けず疫病にも負けず一生懸命にいきましょう

 

総務 村沢千浩

 

 

2021/08/02 フォンデュ

 皆様ご無沙汰しております、先月に自宅でホットプレートを使いました。

お題は「フォンデュ」!  チーズフォンデュです。

どこからか情報を仕入れてきて、今回はカマンベールチーズでフォンデュしました。

 

具材はウインナー、ベーコン、ブロッコリー、ポテト、マッシュルーム、フランスパン

ホットプレートにアルミホイールを引きその上にカマンベール(十勝?)を置いて上部を切り抜き溶けるまで待ちます。

 

 

二度づけ厳禁をルールにして開始。

ベーコンの塩気とチーズのまろやかさで何とも言えない美味しさが口の中に広がります。

 

 

具材が残り僅かとなったところで本日最高の伸び!

 

この直後具材が無くなり、最後に本体を食べて終了となりました。

なかなかエキサイティングな時間を過ごしました。

 

                                                 梶塚

 

 

2021/07/26 ほしいものリスト

 明けました、梅雨!

 

連日暑い日が続きますが、皆様どうお過ごしでしょうか。

 

先日みんなで行った釣りから日焼けでぼろぼろの岩澤です。

 

 

さてさて今回はほしいものリストということで

まあリストっていっても今一つしかないんですけども(。-∀-)

 

ベストです。そうベストなんですが。

ただのベストじゃあないんです。

 

 

あちこちにスピーカーがついてて、立体音響で音が聞けるらしい?

実は結構映画が好きなんですけども、このご時世なかなか映画館でっていうのもなあ・・ってそこのあなた!

これでH〇luやらア〇ゾンPrimeがまるで映画館のように楽しめる!・・・のかも・・・

期待してます(*'ω'*)ため込んだアメコミ映画を消化しなくては!

 

 

そうそう、開幕しましたねオリンピック!

体調に気を使いながらみんなで盛り上がっていきましょう!

 

 

岩澤 

 

 

2021/07/19 釣り日誌

 今回、久々に釣りに行ってきました。

 

行ってきたのは葉山のボートレンタルです。(手漕ぎ)

 

 

晴天で気持ちのいい朝です。手漕ぎボートは何回か乗ったことはありますが、海では初でした。

 

今回、狙う魚は、あじ、さば、きす、等々ですね。いっぱい釣ってみんなに配るのが目標です。

 

さあ、出港です。

 

 

穏やかな波でしたが、やっぱり小さなボート、やっぱり揺れます。・・・そして・・・船酔い。

 

きっきっ気持ち悪い・・・。釣り開始したのだが・・・気持ち悪い。えさを付けるにも気持ち悪い。

 

酔い止め貰えばよかった・・・。

 

そんなこんなで何とか気持ち悪さにも慣れ、釣り続けること暫く、小さなひいらぎ、小さなふぐ、など・・・

 

あまり釣れない・・・おっかしいな~入れ食いの予定なんだけどな~。

 

何か食べれる魚が釣りたい・・・( `ー´)ノ と、小さなアタリが、

 

 

見えますか?写真大きくしました。キス釣れました。小さなキスです。

 

これで終わりました。燃え尽きました。

 

後半、風が吹いてきて、波も高くなり、ボートが流されるようになりまして、時間もあり・・・終了です。

 

 

遠くに流された2人。

 

 

ちょっと釣果は予定数には程遠い感じでしたが、久々の釣り楽しめました。

 

 

                      FitのFより。

 

 

 

2021/07/12 大雨

 

梅雨の終盤の大雨は全国で大きな被害がでています。

先週は神奈川県内でも大雨となりました。

私の住んでいる近所の川が氾濫との情報があり、何人かの方から心配の連絡を頂きました。

(その時私は家にはいなかったので家の状況は不明でしたが・・・)

 

 

「緊急安全確保」なる聞き慣れない勧告が発令されました。

今年の5月に新たに制定された自然災害に対する勧告だそうです。

今回が全国初の発令だと後で知り、大変なことだったんだと認識しました。

自治体のハザードマップは確認していて、大丈夫かなと思っていましたが

さすがに心配になりました。

 

非常用品の備えや避難の準備が、改めて必要だと思いました。

 

 

 

 

タカハシ

 

 

 

 

2021/07/05 ハワイアンカフェ

 

本格的に梅雨入りしてジメジメしてる日々が続いております。

夏になるのが怖い気もする日々です(笑)

 

先日、茅ヶ崎にあるハワイアンカフェに行ってきました!

コ○ズ珈琲ってお店です!

 

ネットなどで見てみると平日でもお昼ごろは混んでるという噂だったので

11時ぐらいに行ってみたらほぼ埋まってる状態だったので早く行って正解でした(笑)

 

メニューもパンケーキからハンバーガーなど色々あったので迷いに迷ってハンバーガーにしました(笑)

 

ダブルバーガーにしたのでボリュームもあり美味しかったです!

 

食後のデザートにパンケーキも頼みました(笑)

さすがに食べ過ぎてお腹いっぱいになりました(笑)

 

コーヒーの豆の種類や色々なメニューが選べるのでお勧めです!

次は綾瀬の方の店舗に行ってみたいと思います(笑)

 

                             TANAKA

 

 

2021/06/28 お誕生日♪

6月は次男の9歳のお誕生日でした(´▽`*)

 

悪知恵もたくさん覚えてきましたが、相変わらず元気いっぱい成長中です!!

 

学習面はちょっと、いや、かなり心配はありますが、小学校そして学童での生活を楽しんでいるようです(≧▽≦)

 

好きな遊びもこの一年でガラリと変わり、長男と一緒に新たな遊びを日々楽しんでいます(*´з`)

 

長男の描いた絵を見ると、お気に入りのものしか描かないので子供たちのマイブームがわかります(#^.^#)

 

 

 

そんな次男が『大人買い』に憧れをいだいているようで、先日頑張って貯めたお小遣いでカードゲームのカードを箱買いしました(;^ω^)

 

私にとってはただの無駄遣いとしか思いませんでしたが、本人にとってはすごく嬉しかったようで1パックずつ嬉しそうに開封し、兄弟で盛り上がっていました!!

 

 

こんな我が家では自分も含め5.6月生まれが多く、この2ヶ月でたくさんのケーキを食べました(^^)/

 

あまり外出のできない中で、美味しいものを食べて幸せを感じている日々でした♪

 

総務部O

 

 

2021/06/21 昼食

 

みなさんこんにちは。
関東地方も梅雨入りしましたね。
この時期は外での作業は予定が立てづらいので困ります。
 
さて、最近三崎方面で仕事がある時はお気に入りの蕎麦屋に行っています。
地元の人しか通らないような場所にあるのですが、お店の前を通るたびにお客さんが並んでいる事が多いので気になって行ってみました。
事前に調べたところ、蕎麦屋なんですが一番人気のメニューはカレー焼うどん。
 
 
熱々のカレー焼うどんが鉄板に乗って出てきます。
真ん中に生卵が乗っていてお皿いっぱいの盛り付けなので、こぼさず食べるのがちょっと難しいです(-_-;)
キャベツは甘みがあってシャキシャキして美味しい。(きっと地元三浦産でしょう)
豚バラは味が濃い目なので、一緒にご飯を頼む人が多いようです。
常連さんは「味濃いめ、肉増しで!」なんてどっかのラーメン屋のように注文しています。
店に入ると殆どの人がこれを注文しているので、ついつられて注文しちゃいますが、かつ丼も美味しかったです。
今後は他のメニューも試して行こうと思っています(^^♪
 
ishiwata


2021/06/14 ついに…

みなさーん最近は雨が急に降ったり暑くなったり体調管理が難しくなってきましたね…

私は気候の変化が大きいと偏頭痛が起きやすくなり頭を抱えています。

 

 2021年4月~水木家に大きな変化が起きました!!!

 

ついにー我が家にー車がキターーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

ずっと出かけるときは実家の車を借りて出かけていたのですが

弟も免許を取ったこともあり親だけでなく弟も乗るようになり

なかなか使うタイミングが合わなくなってきたので一大決心しました。

 

車種はト○○のヴ○○○ーにしました!

車種にこだわりはなかったのでとりあえずミニバンでと話を聞いたところミニバンでは一番人気とのこと!

売る時にも一番高く売れますと勧められたので決めちゃいました!

 

やはり子供をつれて公共交通機関を利用するのはなかなか気を遣うので

車での移動はすごく便利ですね(^^♪

電車やバスの時間も気にしないし何かと荷物が増えても大丈夫!

そして何件も行きたい場所に行き買い物しても積んで移動できる!素晴らしい(゚∀゚)

 

子供たちにも人気で出かけるのがさらに楽しくなりました!

事故しないように気をつけて運転しようと思います。

 

あとついでに電動自転車(子供用シート付)も買いました!

ちょっとした買い物も保育園の送り迎えもスピードアップです(*'▽')

 

 

 

またこれで仕事を頑張ろうと思いました。

 

水木

 

 

 

2021/06/07 恐竜!!!

 先日、近くの商業施設に恐竜を見にいて来ました。

 

息子は恐竜が見れるとしり車内で大興奮!!

 

商業施設に着くと1階入り口外に

恐竜いました!!!

 

おっきいきょうりゅう 

くびながーい

おっきいきょうりゅう

くびながーい

 

と何度もさけんでましたww

 

 

別の場所にも恐竜がいるそうなので行ってみました

 

もう一つの恐竜は

子供は天国

大人は地獄の

おもちゃ売り場のど真ん中w

 

絶対におもちゃ売り場を通過しなければなりません

 

息子は恐竜からおもちゃに

 

なんとかして恐竜のいる場所にいくと

 

 

ライオンや象、キリンがいました

 

お目当ての恐竜は

 

 

 

おくちぎざぎざ

と息子

すこし怖かったみたいです

 

帰りに車のおもちゃを買ってあげました

 

 

 

武田

 

 

2021/05/31 栽培ブームのようですね

 

皆様こんにちは


 

内藤です(*‘∀‘)

最近気温が高くなったと思ったら急に寒くなったりして体調管理が大変です

 

梅雨が近づいているというのに急に思い立ち、花を栽培してみる事にしました(^^)/


近くのホームセンターで物色していると....

夏!!って感じの良さげな花を発見 そして即決!

 

とは言っても我々は大人になってから花を育てた経験はなく面倒くさがりの夫婦です('ω')


適切な育て方は正直分かりません...


とりあえず庭に置いてみることにしました

石を敷いてそれっぽく笑('Д')

植えておりません、置いているだけです笑




日葵は最初から咲いていました笑


もう一つの花はいつ咲くかなとワクワクしていましたが...


植えた(置いた)翌日にもう咲いてしまいました!!('Д')




ハイビスカスです(*´з`)


少し調べたのですが、ハイビスカスは咲いたらその日のうちに枯れてしまう

「一日花」と呼ばれる植物です。

ひとつひとつの花の寿命は1日ですが次々とつぼみをつけて新しい花を咲かせ続けるそうです。


お茶として飲めるようで、あのクレオパトラが美貌と若さを保つために飲んでいたそうですね('Д')



勢いで買ってしまいましたが華やかになり満足しています!

いい感じに育ってくれたらまた花を増やそうかなと計画しています(*‘∀‘)


内藤

 

 

 

2021/05/24 我が家の精鋭たち

 冬の終わりに春まきの種をいただいたので

 

おうち時間を楽しもうと植木鉢に種まきをしました。

 

植木鉢に芽が出始めたのがうれしくて

 

間引きして、間引きした芽も他の鉢に植え替えて花が

 

いっぱいの様子を妄想してしまいましたが、いつしか

 

「こまめな水やり」を忘れてしまい、更には家族に雑草と

 

間違われ抜かれてしまう事態に・・・(T_T)

 

そんな悪環境を生き残ってくれた精鋭たちがこちら↓↓↓

 

 

 

家族には雑草では???と言われていますがきっと、多分、これから花を

 

咲かせてくれるであろう精鋭たちです。花を咲かせるまで上手に育てられたら

 

報告したいと思っています。

 

これだけだと寂しいので家族のお勧めの我が家の期待の植物も紹介します。

 

 

 昨年の春に苗木を購入した『桃の木』です。今年になって花が咲き

 

気が付いたら実をつけていました!!少しわかりづらいですが5個

 

以上も実がつきました。こちらもまた成長が楽しみです。

 

ばたばた

 

 

 

2021/05/17 家庭菜園 part4

2021/05/17 家庭菜園part4

 

だんだん暖かくなってきたというより、夏の到来を予感させる

今日この頃です。

私の家庭菜園も1年近くになり、少し面白みも感じられるように

なってきました。

今回は去年の年末植え付けたニンニクと玉ネギの紹介です。

ニンニクと玉ネギの根本が少し太くなってきたので

もうすぐ収穫です。今回試しに掘ってみて様子を見てみました。

まず、ニンニクです。

 

 

そしてこれが玉ネギです。

 

 

玉ネギはまだ少し早いかもしれません。

 

ニンニクももう少しですが、新鮮で家族にも好評でした。

 

サヤエンドウも鈴なりになっていたので紹介します。

 

他にもいろいろ挑戦していますので、また別途紹介したいと思います。 

 

水戸

 

 

 

2021/05/10 2021ゴールデンウィーク

 

先週はゴールデンウィークでしたが自粛期間中なので遠出も出来ずのんびり過ごしておりました

そんな中 夕飯の食材を仕入にお出かけ

ということで イカ仙人さん に先駆けて行ってきました

家から車で30分 潮時を見計らって『高級ホテルの眼下で海釣り』

臨港パークの護岸でトリックサビキです

早速、仕掛けをセットし海に第一投をしてもらったところで相方はそそくさとトイレへ・・・

ホッと一息すると何やらウキの様子がおかしいような??

見張りを一人でしていたワタシッ!とりあえず竿を引く真似!?

手応えありですぅぅぅ~ありゃりゃ~何か掛かっているぅぅぅ!?

もう一度竿を引く真似、リールをいじる真似、ヤバイ・・・これは緊急事態宣言発令です!

平静を装いながら隣で釣りをしている中学生くんに助言をもらい、なんとか引き上げましたよぉぉぉ

 <*)) >=< コノシロくんです

最近ご無沙汰の読書を楽しもうと愛読書をバッグに忍ばせていったのですがなかなか忙しいっ

風が強く時折雨にも降られながらもじっと耐え、その後現れた二本の虹に感動!!

 

 

あっという間に辺りが暗くなってきたところで終了

今回の成果はこんな感じ

コノシロくん アジくん カタクチイワシくん

 

 

自然の恵みに感謝

 

 

たいへん美味しくいただきました ご馳走様でした

 

以前のようにのんびり釣りを楽しめるようになるといいですね

 

総務 村沢千浩

 

 

 

2021/05/03 どーでしょー 

今年も はや5月 半分くらい過ぎたちゅーのに  世の中 コロナのワクチン接種がどーの 

変異株がどーの って なかなか思うようには行かないもんですな

 

こーゆーときは「ジィさんは海で船釣りを」ソーセージをかじりながら一日を過ごすのが一番でさぁ

たとえ釣れなくても 気がパァー晴れとスカッとしますのさ

 

 

と云うことで 今シーズン最後になるイカ釣りを計画しているのですが…

すっかり数が少なくなったとは云え デカ-アオリイカの1杯でも釣れれば有終の美で締めくくり  

釣れなければ地獄の修行が待っている  50%の時の運にかけて…

ねらいの釣り座 「左舷オオドモ」 ゲット!といきますよう 祈ってて下さいな 

 

 

 

 

 

次回 爆釣 アオリイカ !   

乞うご期待

 

                          イカ仙人

 

2021/04/26 ボーっと一息

 皆様ご無沙汰しております。

新型コロナ新規感染者が増加傾向でさらなる自粛に追い込まれそうで気が滅入ってしまいそうになります。

耐えるしかない・・・ですね。

 

先日仕事の合間に箱根某コンビニ駐車場でいい景色がみられたので写真を撮ってきました。

 

 ぽかぽか陽気で、山は緑色が多くなってきていました。

 

 白と緑の「こんとらすと」も中々です。

 

奥に滝が見えます。

 

    5分ぐらいボーっとしてから次の現場に向かいました。

    いい景色を見たので、少し癒されました。

                                              KAJIZUKA

 

 

2021/04/19 闇鍋・・・?

 お久しぶりです。

数か月ぶりのブログです岩澤です。

 

前回、写真を撮り忘れた雪辱を晴らすべくやってきました!アヒージョ!

普通に前回通りのものを作ってもよかったんですけど、ちょっと今回は趣向を変えて闇鍋風に。

 

友人たちに「アヒージョといえば?」とメッセージ。

友人たちから返ってきたメッセージの材料をスーパーまで買いに走って調理開始です!

闇鍋ならぬ闇アヒージョってやつですね( *´艸`)

 

実際に買ってきた食材たちがこちら。

野菜ばかり・・( 一一)しかも家にあると思ってた冷凍のエビも見つらず、、、

ここまできたらこれでやるしかない!

まずはオリーブオイルとペースト状のバジルとバターと刻みニンニクでベースを作って

 

そこに野菜をドーン!

あとは塩で味付けして煮込んだら完成です!

 

あんまり変な食材がなかったのもあり、おいしく頂きました!

ちょっと大きめのコンロで火にかけられるアルミの器とかがあればやりやすいのかもしれません。

 

本家はパンをひたひたして食べたりするのですが、今日はご飯の友で。

~材料~

オリーブオイル(鍋底1㎝くらいで〇)、バジル大さじ1杯くらい(ペースト状のものがいい)

バター(適量)、刻みにんにく(適量)、塩(適量)

 

好みの食材(シーフードとかがおすすめです)

 

簡単に作れるので皆様もやってみてください('◇')ゞ

岩澤でした!また次回!(。-∀-)

 

 

 

 

2021/04/12 食事

最近、無性に魚が食べたくなります。

 

子供の頃~最近まで、肉・肉・肉・・・肉祭りじゃ~ と

 

肉大好き人間だったのですが、最近魚に飢えています。

 

子供の頃から大好きなお寿司は勿論食べたいのですが、

 

それよりも焼き魚、煮魚が食べたくなります。焼き肉よりも。

 

子供の頃、夕飯が魚だった時は『え~さかなぁぁ~工エエェェ(´д`)ェェエエ工』となっていたのが懐かしいですね。

 

やはり歳を取ると嗜好が変わるのでしょうか。歳なのでしょうか。いつまでも若くはないのでしょうか。

 

大好きになった焼きサバ定食を置いておきます。

 

  

 

あと可愛かったので猫の食事

 

         

あと2匹いたのですが逃げられました。

 

                              FitのFより。

 

 

 

 

2021/04/05 卒業♪

先月、長男が小学校を卒業しました(^^♪

 

緊急事態宣言中で卒業式ができるのか心配していましたが、規模を縮小してではありましたが卒業式に参列する事ができました✿

 

そして卒業証書授与を無事に見届けることができました(*^▽^*)

私にとってはあっという間の6年間でしたが、子供にとっては長い6年間だったんじゃないかと思います。

お兄ちゃん大好きな次男にとっては、今日から一緒に登校できなくなるので少し寂しいようです((+_+))

 

長男はもともと無口な方でしたが、思春期に入りさらに人前では冷たい対応をされています(T_T)/~~~

卒業式当日も写真を撮る時にピースしてくれなかったり、笑ってくれなかったり…イヤそうな顔をされます。。。

でもお友達も同じような感じだったので、わが子だけではないと実感し安心しました(#^.^#)

 

そして、学校の正門にある【卒業式】って書いてある看板前で写真を撮りたかったのですが、人もたくさんいたので息子に却下されてしまいました。

ガッカリして家に帰ると「玄関前ならいいよ」と言って私と一緒に少し笑顔で写真を撮ってくれました(*´з`)

こんな些細なことでも思春期の息子相手の今の私にとっては幸せでした(≧▽≦)

 

 

 

そして今日は中学校の入学式です!!

また私たち親子にとってドキドキな新生活のスタートです(;^ω^)

元気に3年間、部活に勉強に頑張ってほしいと思います。

総務部O

 

 

 

 

 

 

2021/03/29 お昼

 

川崎の方に仕事で行った時に開拓してみようと思い、

 

全く行ったことのないラーメン屋さんに行ってきました!

 

燻製麺 い●し というラーメン屋さんです。

 

百合ヶ丘駅の近くにあり駐車場もありました!

お店自体はあまり大きくなくカウンター席になっています。

 

あっさりの醤油らーめんと鳥白湯の二種類のらーめんがあり麺は4種類から選べる感じです!

自分は、醤油らーめんの全粒粉の麺にしました。

 

 

チャーシューが大きく食べ応えがありました!

ランチタイムは大盛りが無料なのでお腹いっぱいになりました。

 

コロナ渦ですが、これからも開拓していけたらいいと思います。

最近は唐揚げのか●やまにハマっています(笑)

 

R.T

 

 

 

2021/03/22 呪縛

 

 

本日緊急事態宣言が解除となりました。

しかしながら感染状況は下げ止まりとなっています。

引き続き、マスク着用・手洗・消毒・三密回避などを厳守していきたいと思います。

 

さて、解除前ではありますが映画を見てきました。勿論感染対策はしています!

 

 

新劇場版の1作目は14年前でした。

その間も様々なコンテンツで接する機会がありましたが、ようやく完結編が鑑賞できてよかった。

 

ただやっぱり1度では理解できず・・・できたらリピートしたいと思います。

 

タカハシ

 

 

2021/03/15 10年

 

3.11から10年。
【十年一昔】とは言いますが、あの震災の記憶は変わることは無いですよね。
神奈川にいた私は被災していませんが、地震の大きな揺れは生まれて初めての経験でしたし、テレビで繰り返し流れる津波の映像にとても衝撃を受けました。
数日間は余震が続き緊急地震速報が鳴る事もありましたし、原発事故は危機的状況でとても不安でした。
 
あれから10年が経過しましたが、いまだに余震はありますし日本各地で大きな地震も発生しています。
首都直下、南海トラフ地震などいつ来てもおかしくないと言われていますね。
自分の家では防災グッズは揃えてありますが、災害発生時の避難所の確認等はできていません。
今来るかもしれない地震にしっかり備えなければと思います。
 
先日観たテレビで被災者が、「自分にとって大事な人が明日も当たり前のようにそこに居る保証はどこにもない。だから言葉でありがとうなどの気持ちを伝えてください」と言っていました。
とても重みがある印象的な話でした。
何気ない日常を大事に過ごそうと改めて感じる事ができました。
 
ishiwata
2021/03/08 こどもの成長

 

 

 

もう新型コロナウイルスで騒ぎになってから1年くらい経ちました。

 

この1年外出自粛や三密回避で休みも家族だけで過ごしたり、マスク着用・手洗い・消毒の徹底とかどこに行っても絶対にやらなきゃいけなくなり普段の生活がガラッと変わりました。

 

でもそのおかげか風邪を全然ひかない1年になりました!(^^)!

子ども達も保育園とかでもらってくることもなく、毎日元気でいてくれるのはすごくいいです!

 

外出の際あまり人混みに行けませんが近所の公園に子ども達を連れて行く回数も増えて悪いことだけじゃないなと思いました。

 

上の子はもう1人で公園を走り回ってすべての遊具を遊べるようになり、下の子は上の子を追いかけていき遊んでいる姿を見てやり方を覚え滑り台に関しては補助無しでも1人で行けちゃうくらいに成長しました( ゚Д゚)

 

いつも子ども達は公園で最後の遊びねと言うと砂場でおままごとを始めます!

(終わりのないおままごとの始まりです)

 

時計を指さしてこの時間になったら終わりねと言いますが時間になり終わりねと言ってもやはり終わりません…

強制的に片付けていくとものすごく怒り、泣きます(´;ω;`)

 

このままでは虐待かと思われるくらいな感じなのでお菓子とジュースで手を打ち家に連れて帰るのがパターン化してしまいました( ノД`)シクシク…

(お菓子とジュースよりもお茶やご飯にしてもらいたい)

 

でも子ども達の笑った顔が見れるので癒やされます!

 

この笑顔がずっと見れるように頑張ろうと思います!

 

水木

 

 

 

2021/03/01 博物館に行きました

皆さんこんにちは

武田です

 

緊急事態宣言前

 

神奈川県川崎市にある

電車とバスの博物館に行きました

 

息子は電車の模型を見つけ大興奮

 

模型の奥にはジオラマがありこちらも大興奮

 

電車が来るたびに「来た~」と教えてくれました

 

昔のバスも展示してあり

両親が乗った事のあるバスで

昔話を話してる時息子は

運転に夢中でした

 

帰り道に落ち葉で一番興奮してましたね

 

 

 

2021/02/22 新しい水槽を買いました(^^♪

 

 皆様こんにちは


内藤です



突然ですが、最近水槽を買いました('ω')


我が家で飼育している魚達の水槽がものすごいことになっており・・・・


このままでは魚が危ない!と思い新しくしました





必要なものがすべて入っています笑



本来は1週間ほど生物を入れないで、ろ過フィルターに微生物を定着させるようですが、


横着し、1日で金魚達を投入しました('ω')


水槽が小さいと水質の悪化が早いです




金魚はともかくドジョウは生命力がかなり高く、


低酸素状態でも平然としています('Д')


たまに水槽を飛び出して横たわっていますが水槽に入れると元気に


なるので驚きました('◇')ゞ





金魚はすくすくと育っています笑


最近子供が1人で歩けるようになり、水槽を叩きまくるので


ストレスで魚が弱らないか心配ですが・・・


魚の隠れ家になるものを現在探し中です笑



内藤

 

 

2021/02/15 いつもの日々

 自分なりの自粛生活を続けているので変わらない日々を過ごしていますが

 

ささやかながら季節の行事をして少しだけ楽しい気分を味わっています。
 

 
お正月では家族でおせちの栗きんとんと伊達巻の争奪戦をして、

 

節分では豆まきをして恵方巻の具材の7種選びに悩んで恵方巻を巻いて、

 

方位磁石で南南東を調べて恵方巻を食べたけれども家族が違う方角を向いて

 

食べているのを見てもう一度、方位磁石の使い方を勉強しなおして

 

もう1本追加で食べることになったりしました(>_<)

 

次の季節の行事はひな祭り。1年ぶりの再会でお雛様の指が折れていたのを

 

発見してかなりの衝撃を受けて落ち込みましたが華やかな飾りにもうすぐ

 

春がくるんだなぁと少し明るい気持ちになりました。

 

これからも変わらない、いつもの日々が続きますように。

 

 

 

 ばたばた

 

 

 

2021/02/08 家庭菜園 part3

 2月8日 家庭菜園 part3

 

まだ2月初旬というのにだんだん暖かくなってきました。

去年の年末、玉ネギとニンニクの苗木を植え付けました。

冬場は寒いので野菜の植栽には向かないのですが

ギリギリのところで根付かせることができました。

今年は寒いと予想されたので、冬の寒さを乗り越え

られるか心配でしたが、なんとかなったようです。

玉ネギやニンニクは特に手間いらずで、土が乾いたら

時々水やりするくらいです。

これはニンニクの苗木です。

 

結構しっかり育っているみたいです。

収穫は3月~5月頃の予定で、楽しみにしています。

春になったら、また別の野菜を植え付けたいと思って

います。 

 

水戸 賢哉

 

 

 

2021/02/01 桜 咲け

 

2021年2月がスタートし、冬真っ盛り・・・できれば暖冬を希望します!

さて、突然ですが受験シーズン真っ只中、受験生の皆様にはご苦労の多い世の中になっていますね。

日々体調管理に気を配り、受験当日に万全の状態で臨まれるよう準備されていることと思います。

コロナ禍で迎える今年の受験はいつも以上にご負担も多いことでしょう。

我が姪っ子もそんな受験生のひとり。

特に昨年の夏以降は涙ぐましい努力を続け、受験戦争に立ち向かう姿勢はあっぱれの一言に尽きます。

以前は毎週のように顔を出していたのですが全集中で受験に取り組むことを決意し、塾ONLYの日々。

更にコロナも重なりしばらく会えていません・・・とても静かな週末です。

そんな中、『受験が終わったら一緒に江ノ島水族館へ行きたい!!』とリクエストメッセージが届きました♪

春休みには泊まりで遊びに来たいとも言っているようです。

緊張するなと言っても無理なことですが、少しでもリラックスして受験できることを願うばかりです。

そして、ささやかながら楽しい一時のお手伝いをしてあげたいとあれこれ画策する叔母なのでした。

そのためにも、一日も早いコロナの終息と平穏な毎日が過ごせますように。

 

 

 
総務 村沢千浩

 

 
2021/01/25 コロナ奮闘記

明けても暮れても緊急事態です。

 

 

去年の暮れから新型コロナウィルスの拡散が止まらない様子。

あすは我が身か などと思いつつ日々恐々と暮らしている今日この頃です。

 

ほぼ高齢者で病院通いの私は、ワクチン接種に一縷の望み託す一方、落ちた体力を回復すべく

釣り竿の素振りを続けるのが精一杯のところですな (>_<)

 

今年の冬はコロナに加えて身に染みるような寒さで、いっくら厚着をしても僅かに暖かくなる程度。

 

仕事が終わって家に帰ると まづは洗面所で手洗い。次に風呂にちとヌルメにお湯を張り、一時の温泉気分を

堪能する。このとき、お気に入りの入浴剤を入れて入れば最高な一時じゃて ヴウ~~~

ちなみに、お気に入りは バス●リンのなんじゃら云うミルキィな一品    えぇわ~ ‼

 

なるべく外に出ず、家の中での楽しみって こんなとこでしょうかね

 

そろそろ 身体を鍛える時間になりました !

みんなコロナに負けないで 花の咲く暖かな春の日を、 くっそ暑い夏の日を 待ちましょ

 

 

                                         イカ仙人

 

 

 

2021/01/18 自宅でもんじゃ

皆様本年もよろしくお願いいたします。

新型コロナの影響で、自宅で過ごすことが多くなりました。

その中で最近、我が家のプチブーム自宅でもんじゃを紹介します。

 

1品目  ベ●ースター(入り)もんじゃ

      ホットプレート+キャベツ、もんじゃのもと、ベビー●ター(1袋)

      1、キャベツ(1/4)を切ります。(→普段包丁を使わないので後に腕が痛くなります。)

      2、もんじゃ液を入れたボウルにのせます。

         

      3、ホットプレートに乗せます。→ベ●ースターON

      4、キャベツ等を混ぜながら少しや焼きます。

      5、もんじゃ液を少しずつ入れては混ぜます×3

     

      6、全部混ぜきったら広げて2~3分焼きます。

      7、小コテで食します。 

          

     ベ●ースターのだし?(チキン味)も出てお菓子感覚で楽しめました。

 

2品目  餅・明太・チーズもんじゃ

      ホットプレート+キャベツ、もんじゃのもと、餅、明太子、チーズ

      1、キャベツ(1/4)、餅を切ります。(腕痛)

      2~7 1品目といっしょです。

     

  チーズのコクと餅の重量感・明太のピリ辛で結構パンチがあります。

   (混ぜたら思ったより映えなかったです。)

 

3品目  タコ・水菜塩焼きそば(もんじゃのもとが無くなったため)

     ホットプレート+タコ、水菜、麺(3人前)

     

        

     タコのうまみと水菜のシャキシャキ食感と塩でまとまった1品

 

 と、3品食して終了となります。

 自粛中少しだけ楽しい食事をしてみました。

 

 最後に、家族間の食卓且つ加熱処理食品ということで密はお許し頂ければと思います。

 

                                                KJZ

 

 

 

2021/01/11 明けまして

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。

 

というわけで新年一発目のブログ担当になりました岩澤です。

新しい年を迎えて嬉しい反面、コロナの影響でなかなか外出できないお正月でした・・

初詣は来年2年分お祈りしに行く予定です(; ・`д・´)!

 

皆さんは初詣、いかれたでしょうか。

行かれた方はもちろん、行かれてない方も体調には気を付けていきましょう!

 

外出できないお正月といえば、食ですよね。

おせち、お餅、お雑煮。お正月はずっと同じもの食べて飽きますよね;;

 

そこで今年はホルモンのアヒージョを作ってみました!

アヒージョといえばシーフードとかのイメージがあると思いますが、これがまたうまいんです!

まあ、某焼肉屋の受け売りなんですけど(笑

 

失態失態大失態。作った時の写真撮り忘れてました(涙)

イメージ写真だけ載せておきます。

今度のブログではレシピと一緒に載せちゃおうかな。

 

次回の内容は三分クッキングです。岩澤でした!

 

 

 

2020/12/21 冬の

皆様方いかがお過ごしでしょうか。

 

先週あたりから急に寒くなりましたね。

 

関越道では、大雪により車が動けなくなり大変なことになっていました。

 

先週、仕事場にて撮った写真です。

 

 

冬の夕焼けです。

 

とても寒く、急に強風が吹き、みぞれ交じりの雨が降ってきました。

 

今季の冬は雪も積もるのでしょうか?

 

冬支度をしっかりして、健康に気を付けて過ごしたいですね。

 

 

                   FitのFより

 

2020/12/14 成長♪

12月に入ってすぐ、息子の通う小学校では学年音楽会がありました♪

 

しかし、例年とは異なり密を避けるため、学年を半分に分けた2部構成で行いました。

 

また観客も各家庭1名までと制限され、合唱もなくマスクをしたままで各クラス合奏の1曲のみの発表になりました。

 

先月には春から延期になっていた運動会をこれまた規模を大幅に縮小して行われました。

 

長男にとっては小学校最後の1年ですので、行事ごとが縮小されてしまい可哀想でした(>_<)

 

ですが、こんな日常ですので中止にならなくてなんとか実施できただけでも良かったのかとも思いました。。。

 

そんな中ですが、2020年は我が家の長男にとって成長期がやってきたようです!!

 

背が10センチ以上も大きくなり、洋服のサイズが2サイズもUPしました(*^^)v

 

そして声変わりに反抗期...ちょっと寂しいですが随分と男らしく成長しています!!

 

また親バカですが、絵も日々上達していて、驚かされます( ゚Д゚)!!

 

↓まんがクラブで描いてきた長男の作品です☆

 小学校生活も残り3ヶ月となりました(*´з`)

 

こんな時期ではありますが、残り少ない学校生活を楽しんで過ごしてもらいたいと思います!!

 

また年末年始に向けで、昨年以上に体調を崩さないよう気をつけて過ごしたいです((+_+))

 

 

 

※ 少し前ですがあまり密にならないよう、また感染対策をしたうえでちょこっとお出かけしてきました(o^―^o)ニコ

 

総務部O

 

 

2020/12/07 食べ物巡り

 

11月ぐらいに伊豆、伊東あたりにドライブをしました。

 

いろいろな美味しい食べ物をめぐりに行きました!

 

湯河原にある麦●ろ童子というところに行きました。

そこのお店は、麦とろご飯が食べれるところでカニ汁が美味しいところです。

いくら丼が美味しいのですがローストビーフ丼にしちゃいました(笑)

美味しかったです。

 

他にも伊東の方で油そばとかも食べました。

またいろいろめぐりたいと思います。

 

伊豆、伊東全く関係ないですが川崎でニ●ータンタンめんも食べました(笑)

美味しかったです。

 

 

TANAKA

 

 

2020/11/30 東京タワー

 

 2か月ほど前、貯水槽清掃作業監督者再講習に行ってきました。

コロナの影響もあり予定より予定より遅くなってしまいましたが、無事に2日間の講習を終えることができました。

貯水槽清掃を行うには必須の資格であり、特にコロナ禍の中公衆衛生の講義は再認識されられました。

 

関東圏では東京の三田で講習が実施されます。

数年ぶりに向かう道中では東京タワーをキレイに眺めることができました。

 

 

近所には風情のあるとんかつ屋さんがありました。

ご主人1人で切り盛りしているお店でご飯・味噌汁・漬物はセルフサービスです。

人気店でとても美味しかった。

 

タカハシ

 

 

 

2020/11/23 ブーム

 

ここ数日、この時期とは思えないほど気温が高い日が続いていますね。
春のような陽気で過ごしやすくて自分としては嬉しいです。
 
2020年は新型コロナウィルスから始まり、気づけば残り僅かとなりました。
もうすぐ年末ですが、今年の紅白は無観客で行うそうですね。
出場歌手の紹介をテレビでやっていましたが、なにやら聞いたことのない名前が結構ありました。
NiziU、SixTONES、Snow Man・・・
テレビで観て初めて読み方も知りましたよ( ゚Д゚)
文字だけ見たら海外のラッパー、ロックバンドかと勘違いしてしまいそうです(-_-;)
もう私には見分けがつきません。アイドルなのかジャニーズなのか何代目なのか?みたいな感じです。
若い世代ではやはり常識なんですかね?大晦日は紅白をチェックしたいと思います。
 
今、話題の【鬼滅の刃】はしっかりブームに乗りました。コミックを借りて読破しアニメもしっかり観ました。
基本的に漫画の原作は観てもアニメは観ないことが多かったのですが、これは本当にアニメの映像が美しく映画を観てるようで飽きないです!
3歳の娘も一度だけ「たんじろう観たいと」言っていました(笑)
劇場版も友人と観に行こうと思います。
 
 
 
もうすぐ本格的な冬がやってきますが、新型コロナウィルス感染拡大が収束し穏やかにクリスマス、お正月が迎えられるといいですね!
 
ishiwata


2020/11/16 1年あっという間( ゚Д゚)

 もう11月なりました…

1年が経つのは早いですね( ゚Д゚)

 

先日息子の誕生日でした!!!

記念に写真を撮りに行きました!

 

娘はとても人見知りで写真を撮りに行っても終始緊張してあまり笑顔の写真が

撮れなかったのを覚えています(´;ω;`)

撮影終わりにようやく笑うくらいでした。

息子も今のところ少し人見知りがあるので笑ってくれるかとても心配でした。

 

ところが部屋に入り衣装に着替えて抱っこから降ろしたら

ハイハイするわ歩き回るわずっとニコニコ笑って遊んでいました!(^^)!

カメラの方々にほんとに人見知りですかと思われるくらい暴れてました!(笑)

 

一緒に娘も撮ってもらったのですが相変わらずの固まり具合でした…(笑)

 

それでもやはりプロ!!!

いろんな手法であっという間に二人を笑わせていい写真を撮ってくれました!(^^)!

 

息子は上手に歩けるようになり、娘はたくさんの言葉を覚えていっぱいお話ししてくれます!

今後も成長が楽しみです!!!

 

 

 

水木

 

 

2020/11/09 お出かけ!!

 近所のい●ゞプラザにお出かけしてきました

 

いすゞはトラックとバスしか無いと思っていましたが

乗用車も作っていたのが驚きです

 

入り口にある古い車に息子は大興奮

 

実物より興奮したのが模型でした

 

 

展示物が息子の目線より少し高い所にあって

 

一生懸命背伸びして見てるのがめちゃめちゃ可愛かった

 

 

クレーン車の模型前が一番長く見ていました

 

 

本物より模型が好きな息子でした

 

 

    武田

2020/11/02 一年経ちました(∩´∀`)∩

 

皆様こんにちは!



10月が終わり、あっという間に11月ですね( ゚Д゚)


 

我が家の息子もあっという間に1歳になりました!!




1年前、生まれる前日は色々大変でしたが今となっては良い思い出です('ω')


じじばばに祝ってもらい楽しそうで良かったです!

 



初めての誕生日ケーキに大喜びです(∩´∀`)∩

(もちろん食べませんでした笑)


1年の記念として、一升餅をプレゼントしてもらいました!


 

・一生食べ物に困らないように

・これからの一生が健やかになるように


といった意味があるそうです('ω')




名前入りのリュックの中にはお餅が入っています(*'▽')







じじばばも嬉しそうで何よりでした笑



内藤

2020/10/26 鎌倉散歩

 鎌倉での所用を済ませて久々にお散歩しました。

まずはレンバイに寄って新鮮かつ立派で安い野菜を購入。

そしていつもお参りするお寺へ。ここの庭は手入れが行き届いて

いて季節の花が咲いていて心が落ち着きます。今回は紫式部が

鮮やかな紫色で出迎えてくれました。

 

 

 つぎはお昼になったのでランチです。鎌倉で人気のおしゃれなカフェへ。

入り口からの雰囲気に期待度大です!ランチメニューをみると一番最初に

「ブッタボウル」???全く想像がつかなかったので店員さんに聞いてみました。

『2種類のフムスとキャロットラぺ等が入っています』(*^_^*)

ステキな笑顔と共に説明してもらいましたが…分かりません(゜o゜)

分かったのはキャロットラぺだけ。フムスって何だろう???

考えても分からないので注文決定!食べてみよう♪

来ました「ブッタボウル」 とっても色鮮やかで綺麗な

お皿にテンションがあがりました。まさに映え料理です。

初めての出会いに感激です!!

 

 

 帰宅後、調べてみました。「フムス」とは茹でたひよこ豆をペースト状にして味付けを

したものでハラール食の定番でベジタリアンに人気の料理だそうです。

 今回の鎌倉散歩は日常では出会えなかった新しい物に出会えて良い1日となりました。

 

ばたばた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020/10/19 家庭菜園 part2

 10月19日  家庭菜園 PART2

 

今回は前回に引き続き、家で育てた野菜、サツマイモの紹介をします。

春頃、サツマイモの苗を買ってきて植え付けてみました。

 

サツマイモは他の野菜と違って、ほとんど手をかけなくても育ちます。

水やりなど  まめにすると、かえって根腐れするそうです。肥料もあげすぎると

つるボケといって、つるばかり伸び、肝心のサツマイモが大きくならないそうです。

 

今回は、サツマイモの育ち具合を知るために、試し堀りをしてみました。

 

 

 

サツマイモはまだ小さいですが、サツマイモの形にはなっている。感動です。

サツマイモは収穫後すぐ食べると甘みが少ないということなので、少し日を開けて

電子レンジに入れ食べてみました。少しパサつきましたが、甘い、自分が育てた

モノだけにおいしかったです。本格的な収穫はこれからで楽しみですが、次は何の野菜を

育てようか、今から考えています。 

 

                                                          水戸

 

2020/10/12 Go To Eating!

 

気持ちの良い秋風が吹きわたり心地よく感じられる季節になりました。

実りの秋の到来・・・美味しいものがたくさんあって嬉しいです。

しかし秋の味覚代表『サンマさん』が今年は不漁のようで残念・・・

そんな中、先週の釣り仙人さんは大漁でしたね~ <゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡

さすが自粛期間中の素振りの成果が表れています!!

折角ですのでイナダさん・アジさん・イワシさんをお裾分けいただきましたよ <゜)))彡

Oさんはお夕飯でお刺身を召し上がったそうで見事な包丁さばきを披露してくれました。

 

 

新鮮なお魚のお刺身は最高ですよね!

我が家はアジフライをいただきました。

フライの中ではアジフライが1番好きということでたくさん揚げちゃいましたよ~

骨までしっかりいただきました。

新鮮なので身が柔らかくてとっても美味しかったです♪ご馳走様でした♪

 

 

 

今年もやっぱり『食欲の秋』なのでした。

早く安心して気兼ねなく美味しいものを食べに行けるようになるといいですね。

とりあえずは次回の釣り仙人さんの出航に期待しましょう♪

次はカンパチくんがいいなぁ♪

 

10月になり日毎に朝夕の気温が下がっているように感じます。

まだまだ台風など不安定な天気も続きそうです。

体調管理プラス災害情報にも気を配り元気に行きましょう!

 

総務 村沢千浩

 

 

 

 

2020/10/05 Go To Fishing !

今年の異様なほど暑かった夏が過ぎた かと思えば、一気に秋の様相で 

ホントに異常ですな

 

今回は秋らしく イナダ狙いの釣行記です

10月4日(日曜日)朝6時30分 雨粒がポツポツとくるなか 茅ケ崎漁港の有名船宿さん沖〇〇〇丸

にて出船 向かった先はえぼし岩の沖合 グルリと湘南の海岸が見渡せる  気持ちが良い

 

  

 

曇天の中 風は無く 波は穏やか まぁ絶好の釣り日和のうちですな

 

釣り始めてしばらくはコマセを撒いて魚を集めます が 一向に竿がシナリませんの

こりゃ 今日は難しい日か? などと 少しばかり疑心暗鬼気味で 竿先に集中していれば 

前の方で イナダが上がり まづは1本!

続けとばかりに皆さん竿を持つ手に力が入り バタバタと 2本 3本と取り込んで

10時 その時が来た!  ブルブル ガタガタ ギュインと 一気に竿が海に刺さって 

出ました! 約40㎝位のイナダが…   まっ 一安心ですわ

でも今日はいつもより渋いようで なかなか続かない ポツポツ顔を出すくらいです

 

   

 

 今回は会社の同僚と2人で行って イナダが7本 アジ36尾 でした

あまり釣っても食べきれないので 今日はこのくらいにしておこう! てか

 

 

                                    釣り仙人

 

 

 

 

 

2020/09/28 お盆ランチ2

皆様ご無沙汰しております。

 

朝晩は冷え込み体調に気を遣う季節になってきました。

今回はまだ暑かった夏の出来事を書かせて頂きます。

 

夏に『うなぎ!』毎年恒例(2年目)にしていて、今年も平塚駅前  川○にやってまいりました。

11時過ぎに現場入りして第一陣は席に着き、我々第二陣は外で30~40分待ちです。

この日は非常に暑く体感だと40度ぐらいに感じました。

10分後 汗だく

20分後 我慢できなくなり、近くのコンビニで購入した前菜(アイスボッ○ス)を食す

35分後 ようやく席に通されいざ注文。(この時少し熱中症気味でした。)

 

今年もちょっと奮発して上うな重 大盛ごはん!  興奮しすぎて写真が横になりました!

 

 

 

 

味の方は昨年同様美味しくて大満足でした。

今回はうなぎを食べるために並んで、そのせいで少し夏バテして、並んで夏バテした分を食べて回復してとまあ面白い

1日となりました。

来年も夏バテ対策をしてお盆ランチ3を目指すつもりです。

 

                                              KJZ

 

 

2020/09/21 早いもので

 前回のブログ更新から半年が経ちました('ω')

 

相変わらずお気に入りの電化製品を探し回っております。

 

半年前に買った時計はちゃんと肌身離さず愛用してるわけでございますが、

 

今回!

 

 

またまた買ってきました!

 

A●r P●ds Pr●です。そうです、耳からうどんのアレです(*´ω`*)

 

有線のイヤホンを付けたまま歩いた時、なんであんなに障害物に引っかかるんですかね?

引っかかって耳がぐいってされた時の敗北感・・・わかりますよね・・・

 

耳ぐいのストレスから晴れて解放された僕ですが、よく物を失くすのでそれが心配・・・(汗

 

でも最近は、Ai●rP●ds用のケースやらなにやらが売られているとかなんとか・・

 

オシャレの一環としてもよいかもしれませんね!というわけで今回も宣伝でした!笑

 

 

 

りんご大好き岩澤でした。

 

 

2020/09/14 アイテム

まだまだ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

 

今回はまた、ゴルフグッズのご紹介です。

 

今回のグッズはこちら

 

 

イー●ルビジョンです。

 

これはゴルフ場で使う距離計です。

 

立っている場所からグリーンセンターまでの距離をボタン1つで音声で教えてくれます。

 

以前使ってみましたが、簡単操作でとても良かったです。

 

また、とても小さいのに全国のゴルフ場のデータが入っていて、ネットにつないでデータの更新なんかも出来るんです。

 

こんなに小さい。

 

最近の機械はとても便利ですね。

 

また早くゴルフに行きたくなってきました。

 

                 FitのFより。

 

2020/09/07 おうち時間♪

9月に入り激しい雨や台風など、天気の急変に驚く日が続いています…(;'∀')

 

我が家の今年の夏というと…コロナで休校だった期間の影響を受け、子供たちの夏休みはわずか2週間という異例の短さで終わってしまいました!!

 

旅行にも行けず、ほどんどの時間を家で過ごしあっという間に終わってしまいました。。。

 

休校中に植えたアサガオは元気に育ち、夏にたくさんの花を咲かせました(*^▽^*)

 

そしてわずか3粒の種から、数えきれないほどたくさんの種が出来ました(#^.^#)

 

今年は近所のプールや海水浴場もやっていない為、おうちプールで遊んでいる小さい子供たちをたくさん見かけました♪

 

そんなちびっ子たちを見て、小2の次男も入りたいと言い出しました( ゚Д゚)

 

4,5年ぶりにおうちプールを出しましたが、壊れてなくて一安心しました!!

 

お祭りもない夏でしたので、少しでもお祭りの気分になれたらと思いポイを購入してあげると、家にあるたくさんのスーパーボールや人形をプールに浮かべ、何度も何度もチャレンジして楽しんでいました(@^^)/~~~

 

 そんな次男のこの夏もう一つのお気に入りは餃子です!(^^)!

 

私が休みの日になると次男が『ぎょうざパーティーしよう』とよく言うのですが、パーティーと言っても特にお手伝いしてくれるわけでもなく味見担当と言い張り、結局は私一人で作るただの夕食になります( ;∀;)

 

もし娘がいたら一緒にお手伝いしてくれたのになぁ~と思わされる瞬間でした(+_+)

 

でも餃子をリクエストするだけあって、ごはんをお替りするほどたくさん食べてくれるのでとても嬉しいです♪

 

ビールにもとてもよくあうので、やっぱり暑い夏には餃子がサイコーですねぇ(*^▽^*)

 

 

総務部O

 

 

 

 

2020/08/31

 

8月後半でもまだまだ猛暑日が続きますねー

 

最近は外に出て遊びに行けないので、

家でテレビゲームとネ●トフリックス三昧な日々を過ごしております(笑)

 

最近流行りはFPSゲームのレ●ンボーシックスシージというゲームにハマっています。

5人で友達とパーティーを組んでできるので実際に会わなくても会った気分になります(笑)

 

 

何週間かラーメン屋に行けてなかったのですが、最近は行き始めました(笑)

 

藤沢にある小●屋というお店に行きました。

味噌ラーメンがオススメでチャーシューが美味しいのでチャーシュー丼を頼むをオススメします(笑)

 

油そばが好きなので食べに行ったのですが名前を忘れてしまいました(笑)

 

 

こんな時期で外にはあまり出れないのですが、おいしいラーメン屋を開拓していきたいです。

 

R.T

 

 

2020/08/24 墓参り

 

 

コロナの影響もありなかなか実家にも帰りづらい中、法事があったので色々まとめて墓参り&里帰りです。

 

(家から30分程度ですw)

 

 

 

 

お寺にはエアコンがありません・・・

 

ありがたいお経ですが、さすがに暑くて早く終わらないかなーと思っていました。

 

 

ようやく墓参りを果たせて、よかった。

 

久しぶりに会った姪っ子にはやっぱり忘れられてたよ・・・(´;ω;`)

 

タカハシ

 

 

2020/08/17 2020 夏休み

 7月は毎日雨が降っていたので、今年は冷夏かな?と思っていたら梅雨明け後は猛烈な暑さが続いていますね(-_-;)

 

 新型コロナウイルスの影響で夏の花火やお祭りなどのイベントは殆ど開催されていないので、密にならいように気をつけながら、裾野の動物園に行ってきました!

 

 夏の動物園なんて、暑くて大丈夫かな(・・;と思いながら到着すると、風がひんやりしていて思った程暑くありません。

 標高が少し高いので涼しいんですね。

 

  

 

 

 ハイシーズンですが、みなさん自粛しているんでしょうか・・

それ程混雑していませんでした。

 

 

 

 

 

 色々な動物を観たり、ミニチュアホースに乗って子供も喜んでいたので良かったです。

 

 

 暑い日が10月くらいまで続くようなので体調管理に気をつけて乗り切ろうと思います。

 

 

ishiwata

 

 

 

2020/08/10 最近は…

 やっと梅雨明けして猛烈に暑い日が続きますね~

晴れてくれるのはいいですが暑いのはきついですね~

 

もう気づけば8月…1年の半分が過ぎてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

あっという間に時は過ぎていきます…

 

娘が最近もうすぐで誕生日がくるのと言っています!

(まだ何か月も先ですけどね(* ´艸`)クスクス)

でも息子の誕生日がもう少しできてしまいます( ゚Д゚)

 

本当にこの前生まれてきたと思っていたのに…

今はハイハイのスピードが上がり、つかまり立ちもして伝い歩きもできるようになりました!

テーブルの上の物にまで手を伸ばしちょっかいを出してきます(´;ω;)

そして上の子の後ろを追いかけていきやること真似をしています!

 

2人目だと上の子の真似をしてあっという間にいろんなことを覚えていくものなのか

と思います!

やはり上達するのはできる人の真似をするのがいいのでしょうね!(^^)!

(子どもの場合悪いことまで真似しますが…笑)

 

 

やはり成長していく姿をみるのは楽しいですね!!!

 

P.S.

最近娘のハマっているものはスイカです!息子はしゃもじです!

 

 

 

 

水木

 

 

2020/08/03 誕生日

 7月で2歳になる息子の誕生日会をやりました

 

朝から飾り付けと

 

息子が大好きな唐揚げ作り

 

 

ケーキ屋さんでデコレーションケーキを作ってもらいました

 

 

息子の大好きなア◯パ◯マンとバ◯キンマンです

 

息子はア◯パ◯マンよりイチゴを早く食べたくてしょうがなかった

みたいです

 

 

お口いっぱいに唐揚げ入ってます

 

 

これからの息子が成長は楽しみです

 

                                       TAKEDA

2020/07/27 水族館へ行ってきました( ;∀;)

 

皆様こんにちは

 

内藤です(^O^)

 

 

最近雨続きで梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

緊急事態宣言の解除に伴い、久しぶりの外出をしました。

 

 

子供も色々なものに興味を示し始めたので、相模原にある

 

水族館、アクアリウム相模原へ行ってきました('ω')ノ

 

 

 

 

相模川を丸ごと水槽にした様な展示が目玉です(*´з`)

 

 

施設の外には様々な遊具があり、広い公園になっているので

 

子供は一日中遊べそうです☺

 

 

 

 

 

 

魚の餌がガチャガチャで購入できるのですが、

 

すごい勢いで魚が餌を食べに来るので、手ごと食べられそうで怖かったです笑

 

 

 

比較的小さな施設ですが、展示が多く遊ぶ所もあり、

 

何しろ入場料が大人390円と破格なので十分楽しめると思います( ゚Д゚)

 

 

コロナが収束して、次に来るときは子供が歩けるようになり

 

一緒に遊べたらいいな(*'ω'*)  と思い帰りました。

 

 

内藤

 

2020/07/20 新しい仲間

今、我が家では電化製品の新旧交代が続いています。その中でアイロンとのお別れは

 

突然でした。

 

アイロンのコンセントを差し込みましたが全く温まらず・・・残念ながら(T_T)

 

今までのアイロンはコードレスであれば特にこだわりはなく購入していたのですが、

 

今回は何故かネット検索をして性能をチェックしてから購入する気になりチェック

 

してみました。調べると各機種のこだわりが色々とありました。

 

中でも驚いたのがアイロンのかけ面の素材によって洋服の生地の滑りが違うという事‼

 

せっかくのお得情報を得たので今回はこだわりのアイロンを購入してみました。

 

やはり新しいアイロンは温度の上がり方が早い!そして洋服の上に乗せると

 

 スーッと滑らかっ。今までのアイロンがけにかかっていた時間が短縮されました。

 

 

 

そして予想以上に良かったのがこの先端のヘコミ!

 

この先端がシャツのボタン周りがかけやすくなっているん

 

です。このわずかなヘコミがボタンに熱が伝わらずにボタ

 

ン周りの生地をキレイに伸ばしてくれました。今までは

 

見て見ぬふりをしていた場所もシワが伸ばされて苦手な

 

アイロンがけが少し上達した気持ちになっています。

 

このわずかなヘコミがあるアイロン、お勧めです!!!

 

 

ばたばた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020/07/13 家庭菜園(プランター)

 

今回、家できゅうり、ピーマン、ミニトマトをプランターで育ててみました。

家庭菜園は初めての経験でしたので、うまくできるか多少不安でしたが、

やってみました。まず、苗を100円程度で購入しました。プランターに

肥料入り腐葉土を入れ、苗を植え付けました。植え付け後、水はたっぷり与えます。

1~2週間ほどすると根付けし、葉も大きく茎もしっかりしてきました。

2~3か月後...、写真にありますようにきゅうり、ピーマン、ミニトマトが

できました。

 

きゅうりは始めうどんこ病に悩まされ、またせっかくできた

できたてのきゅうりをカラスにつつかれながら、今は安定しています。

実がなって食べてみると、スーパーで買うものより新鮮でおいしく自分でも

感動しました。やはり自分で育てたものだけにひいき目はあるかもしれませんが...

家族にも喜ばれ、これからも続けていきたいと思います。  

 

水戸

 

 

2020/07/06 New Normal

 

新型コロナウイルスの影響で生活が大きく変わった2020年。

半年が経ちましたが皆さまにはいかがお過ごしでしょうか?

コロナ禍の中で目指す新しい日常には慣れましたか?

私の生活で大きく変わった点は通勤手段が公共交通機関の利用から自家用車になったことです。

その影響で日課であった通勤読書が不可能になり・・・今の楽しみはradioの時間です。

毎朝、月~木は別所哲●さんナビゲートの『J-WAVE TOKY● M●RNING RADI●』を聞きながらトコトコと走っております。

お気に入りのコーナーは朝7時ちょっと前の時間

様々なジャズのエキスパートが選ぶ朝におすすめのジャズを紹介する『FEEL LIKE JAZZ』♪

このコーナーに入る時には合い言葉のようなものがあるのですが・・・

別所さんの『皆さんお分かりですね』の振りと共にリスナーさんがコールしているに違いない合い言葉。

自然と私も口にして、そのあと車内でひとり笑っています(^^)

バタバタしがちな朝のほっこりできる一時です。

また随所でリスナーさんからのメッセージを紹介し温かいコメントを返されているのを聞くのも楽しいです。

私もいつか送ってみたいです・・・運転中では無理ですが(-_-)

これが今の私の新しい日常の一部です。

元に戻ることは難しいかもしれませんがひとつずつクリアして新しい日常を日常に変えていきましょう!

これからしばらくはジメジメ蒸し蒸しの日本特有の季節が続きます。

熱中症などに気を付けながら美味しいモノをいっぱい食べて夏へ向けて元気に行きましょう (^o^)/

 

 

総務 村沢千浩

 

2020/06/29 いつまで続くんだろうか

いつまで続くんでしょうねぇ

 

「新型コロナ」  最初は新しい車の名前か? などと云ってましたが……

今や歴史に残る 世界的な感染を引き起こしたウィルス

 

皆さんマスク着けてますか?

マスクも着けずに外を歩くと 周りから異様に鋭い視線が  痛い!

 

3月から6月、例外なく釣船も自粛してて 一番のイカ釣りシーズンなのに

今年のイカはあっけなく終わってしまいましたな 

 

休みの日は 家の中で釣り竿の手入やらリールの手入やら 竿の素振り2000回とか……

歳のワリには涙ぐましい鍛錬を重ね

いつでも即、行けるように準備してました

 

まづは キス釣りあたりからスタート 腕慣らしをしてから カツオやイナダ釣りで肩をつくり

秋冬のイカシーズンに心を馳せて

 

早く平穏な暮らしに戻れるよう頑張りましょう! 

 

                                   イカ仙人

 

 

 

2020/06/22 新型コロナウイルスの影響

皆様ご無沙汰しております。

 

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は解除となりましたが、

まだまだ油断ならない状況で不安の日々をお過ごしかと思います。

 

自分としては自粛期間中にある体の変化がみられました。

 

緊急事態宣言中は仕事以外で外出をひかえていたのでお腹当たりの肉が増えてしまいました。

体重計は恐ろしくて使っていませんが確実に増えていると考えられます。

 

そんな時見つけたのがフィットネスボールです。(今更ですが)

         

少しの時間でも乗れれば運動になるかなと思い乗り始めましたが、これが結構難しくて

ボールに座り両足を地面から離して乗ってみましたが最初は2秒ぐらいしか乗れませんでした。

2週間たった今ではやっと30秒乗れるまでになり、お腹に力を入れながら行っています。

 

家族内で需要が高まり取り合いながらこれからも続けていこうと思います。

 

新型コロナウイルスは長期間注意が必要となってくると思いますが負けずに頑張っていきましょう。

 

                                         KAJIZUKA

2020/04/01 スタッフブログ休止のお知らせ

 

 新型コロナウイルスの影響でスタッフブログを暫くの間休止致します。

 

再開をお楽しみに!

 

 

 

2020/03/30 初めての

初めまして!今回ブログに初登場の岩澤です。

 

こういうのは不慣れですが、頑張って書いていきたいと思います!('ω')

 


少し前になりますが、念願のAp●ple Wa●tchを購入しました!

 

 

このシンプルさが好きなんです(*'▽')

 

使ってみた感じは・・・「必要ないものを敢えて持ち歩く」って感じですか(笑

 

でも、マイナー志向の自分としてはたまらない1品です!(あんまり使ってる人…見ませんよね?そうでもないのかな?)

 

こうなってくるとイヤホンやらなにやら、A●ple製品で固めたくなっちゃいます。

 

ワイヤレスのイヤホン、使ってみたいんですよねー・・・

 

なんとこの●ppleWa●tchもBlueToothイヤホンがあるとさらに便利になるんだとか!

 

これは買うしか・・・(*´ω`*)

 

次回はイヤホンの商品紹介になっているかも?

 

どんどん泥沼にはまっていきそうな自分でした。

 

岩澤

2020/03/23 今日のラーメン

皆様、最近いかがお過ごしでしょうか。

 

コロナ対策で出歩くことも控えて大変ですが、もう少し頑張りましょう。

 

さて今回はラーメンのご紹介です。

 

おいしいラーメン屋があると会社の同僚に紹介され、行ってきました。

 

藤沢市遠藤にある『らーめん工房 縁』さんというお店です。

 

外観写真を撮り忘れましたが、女性が入りやすそうなおしゃれな外観でした。

 

同僚に塩ラーメンを勧められたので今回は塩の大盛りを注文。他にも醤油や期間限定の味があります。

 

塩ラーメンがこちらです。

 

   

 

写真の撮り方が悪くて申し訳ありません・・・が、鶏がらベースのあっさりスープに

更科そばのようなきれいなストレート麺です。

 

食レポは出来ませんが、とてもとても美味しかったです。   ほら・・・

 

                       

 

スープも残さずきれいさっぱり頂きました。ごちそうさまでした。

 

今度は醤油味を食べに行こうと思います。

 

 

                                      FitのFより

 

 

2020/03/16 癒し♪

 皆さんもご存知とは思いますが、2月の末に新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中高が臨時休校とするよう政府から要請が出ました。

 

我が家には小学生の息子が2人いて、子供たちの通う学校でも3/2より臨時休校となりました(>_<)

 

子供たちは単純に学校が休みになり嬉しそうでしたが、学童も閉所との連絡が入り私は1人プチパニック!!!!

 

現在では子供たちの通っている学童も開所にはなりましたが、

両親や姉に協力をしてもらったり、少しの時間は子供たちでお留守番をしてもらい過ごしています。

 

もともと家の中で過ごすのが好きな長男は、ゲームやお絵かきをしてお留守番を満喫しております(*^▽^*)

 

 

 

一方、外遊びが大好きな次男は少しストレスが溜まっている様子です((+_+))

 

しかしこの休校中、祖父母宅ではいとこ達も預かっているので、毎日のように一緒に遊んだりお勉強をしたりすることができていつもと違った生活を楽しんでいるようです(*´з`)

 

そんな中、久しぶりの癒しが登場(*^▽^*)

 

兄の家で飼っているわんこがあそびにきていましたーーーー♪♪♪

 

ペットを飼いたがっていた次男は大喜びでした(*^^)v

 

次男にまだまだ手がかかるので、我が家ではまだペットを飼う余裕はありませんがいつか飼いたいなーとは思ってます。

総務部O

 

 

2020/03/09 岩手旅行

 

3月始まってまだコロナウイルスが収まらないですが(泣)

 

2月の前半に3日間で岩手の姉の家に遊びに行きました!

 

まだまだ東北は雪が積もってすごかったです。

 

 

 

 

青森も行く予定でしたが、ホワイトアウトで行けなかったので残念でした(泣)

 

盛岡市だけではなく花巻市にも行きました!

花巻市で有名な満洲にらラーメンを食べました。

アンジャッシュの渡部さんとか菊池雄星選手も来てるところに行きました。

 

辛うまでおいしかったです。

 

最終日にデカ盛りの店の豚キムチ丼を食べました。

その日の夜は食べれなかったです((笑))

 

 

岩手は寒かったけど姪っ子にも会えてよかったです!

 

                              R・TANAKA

 

 

2020/03/02 コロナウイルス

 

コロナウイルスの話題が出始めてから1カ月余り・・・

 

マスクが店頭から消えて、日々のニュースで感染者が増えていく・・・

 

怖さを感じながらも日常を過ごしてきましたが、先日政府からの要請により

 

イベントの自粛が相次ぎました・・・

 

私もライブに行く予定でしたが中止となり、愕然としてしまいました・・・

 

 

なので、今回書こうと思っていたネタがなくなりました(T_T)

 

 

さらには学校が休校となり、経済活動などにも影響が・・・

 

 

次回のブログのころには明るい話題になっていると信じたい!

 

 

タカハシ

 

 

 

 

 

 

 

2020/02/24 北極

 少し前になりますが、ずっと行きたかったお店に行ってきました。

 

 

 

                        

 

蒙古タンメン中●本です!

かなりの辛党なので一度は食べてみたいと思っていた北極を注文しました。

北極にも辛さレベルがあるみたいですが最初なのでノーマルを頂きました。

 

 

       

 

 

辛いモノが苦手の方は躊躇しそうな色ですが

担々麵と比べると旨味もありスープが麺にそれほど絡んでこないので

すすらなければ比較的食べやすいと思います。

セットで付いている麻婆豆腐のあんも辛いので

北極以外の辛くないモノを頼んで麻婆あんを投入して調節しながら好みの辛さに

仕上げるなんてことも出来ます。

(実際に店員さんから教わりました。)

なんの抵抗もなく完食出来たので次行く機会があればもっと上に挑戦してみたいです。

 

 

 

                  

 

 

 

ごちそうさまでしたm(__)m

 

                                                     shimada

 

 

 

2020/02/17 江の島

 

 先日、【江の島 湘南の宝石】イルミネーションを見てきました。

 

 なんでも、関東三大イルミネーションに認定されているらしいですよ。

 

 娘はきらきらした灯りが好きなので、寒い中行ってきました。

 

 夕方1730頃到着。混雑することもなく駐車場に車を停めて江の島灯台に向かって

 

てくてく歩きます。

 

 途中でお団子を食べたり、ネコに触れ合ったりしながらけっこうきつい坂、階段を 上ります。  

 

 風が冷たいですが歩いていると寒さは感じず、ようやくイルミネーションが見えてきました。

 

 娘はテンション上がってとても喜んでいます。

 

 

 さらに進むと2万株のチューリップと イルミネーションの競演が楽しめます。

 (ここは入場料が必要だったと思います)  

 

その先に灯台があるのですが、入場に30分程度並んでいたのでこちらは断念しました。

 

  

 娘に「帰るよ~」と言ってもまだ遊び足りないらしく、なかなか帰ろうとはせず少し手を焼きましたが

 

満足してくれたようなので良かったです! 

ishiwata 

2020/02/10 100日

早いもので長男が生まれてから100日が経過しました(゚∀゚)

日に日に大きくなって今では生まれた時の倍の体重まで順調に育ってます!!!

 

やはり男の子と女の子で違うものでがっちり具合がすごいです!

まだ寝返りはしませんがもう少しのところまでいけます!

寝返りをしようとしてベビーベットの隙間に挟まり毎日泣いています( ;∀;)(笑)

 

お姉ちゃんもかわいがってくれて

その光景はとても癒されます(^^♪

お姉ちゃんがよく喋るからかよく喋ります!

誰にも相手にされなくても一人でずっと喋ってます((´∀`))ケラケラ

見てると面白いです!笑

 

これからも成長が楽しみで仕方ないです(*`艸´)ウシシシ

 

MIZUKI

2020/02/03 南町田グランベリーパーク

 

南町田グランベリーパーク内にあるスヌ●ピーミュージアムに行ってきました

 

 

 

たくさんのスヌー●ーがたくさんいて楽しめました

 

 

 

 

 

 

車で行く人は注意が必要です

 

スヌーピーミュージアムで買い物した分は、駐車料金の割引がないです

 

                                 RTB  武田

 

2020/01/27 新年開けました( ;∀;)

 

 

 

 

 

 皆様こんにちは( ;;)

 

 

 

 

 

  2020年がはじまりました

 

 

 

 

 

 

 年が明けたと思ったらもう2月が来ますね(*´з`)

 

 

 

 

 

 

皆さんはどちらにおでかけになりましたか?

 

 

  

 

僕は家族3人で近所の神社に行きました('ω')

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初門出が初詣だったという方も、沢山いらっしゃるのではないかと思います。

 

 

 

神社や初詣に行くと、あたりまえのように賽銭箱が置かれていますが、

 

 

 

 

  

お気に入り 

 お賽銭は、神様にお願いをするため祈り賃や切符のようなものではなく、

 

 

 

前回の願いを叶えてくれたお礼というのが正しい意味合いです。

 

  

詳細を見る  

 

「金額が高ければ高いほどお願いを聞いてもらえる」

 

 

 

 

 

と言うのはダメな考え方ですね笑

 

 

 

 

お賽銭の「賽」という字を使った、「報賽」「奉賽」という言葉が神社にはあり、

 

 

 

 

これは、「神様からいただいた幸福に感謝する」という意味です。

 

 

  

つまり、お賽銭は「お願いを聞いてほしいから供える」祈り賃なのではなく、

 

 

 

  

「神様から頂いた幸福に感謝をする」意思表示という事みたいですね(∩´∀`)

  

 

 

小さい神社ですが大行列で暇だったのでスマホで豆知識を調べていました笑

 

  

 

 

 

 

 

 

寒かったので家に帰ると爆睡しちゃいました(*´з`)

 

 

 

 

内藤

 

 

 

2020/01/20 【初】づくし

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

2020年に入り20日経ちましたがお正月の話を・・・

 

1月1日に何年ぶりかの【初】日の出を見に行きました。

 

ですが、水平線には厚い雲がかかっていて僅かなオレンジ色の光がすこーし

 

見えて「あーっ!」と言っているうちに終わってしまいました。

 

 

 

 

少し寂しい気持ちを抱えながら港近くの朝市へ向かいました。

 

そこで本年【初】の食事をしました。海鮮釜めしです(^O^)

 

お味噌汁はあら汁でおかわり自由。もちろん、おかわりいただきました。

 

 

 

 

美味しくて温かい食事を頂いてお腹も心も満たされたので寂しい気持ちは消えて

 

朝市の中に人だかりが出来ていたので覗いてみると「お汁粉 無料 サービス!!」

 

【初】デザートです(≧▽≦) 赤いお餅を入れてもらって・・・美味しい!大満足でした。

 

お腹も心も満たされた後は【初】売りへ出掛けました。

 

充実した年明けを迎えました。

 

ばたばた

 

2020/01/13 桜えびかき揚げそば

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

年が明け寒い日が続きます。雪もそろそろ降りそうな気配です。

年末には親族の家(静岡)に遊びに行ってきました。

その帰り東名高速の上りパーキングで名物桜えびかき揚げそばを

食べました。桜えびはここ静岡でしかお目にかかれないのでいつも楽しみにしています。

 

かき揚げのサクサク感はたまりません。汁は醤油味で、かき揚げを中に入れそばと

一緒に食べると桜えびの味が口いっぱいに広がってとてもおいしかったです。

皆様もぜひ一度お試しください。

 

 

このパーキングには大観覧車が設置されていて、夜の空に ひときは目を引いていました。

ちなみに写真中央の白いところは、動いていてわかりづらいのですが雪だるまです。

寒い日でしたが、食後は体も温まり、また観覧車に目を見張り楽しかったです。 

 

K.M

 

 

2020/01/06 令和2年

 

 

新年明けましておめでとうございます

令和初めてのお正月を迎え一層華やかな年明けとなりました。

2020年は東京オリンピックの開催年ということもあり日本はますます賑やかになりますね。

 

 

令和で盛り上がる中、新年の幕開けはやはり新年一般参賀。

ということで行って参りました皇居へ。

ゆっくり出発したので到着したのは10時、すでに皇居前広場には多くの参賀者が列をなし入門の時を待っていました。

参賀者のほかに警察の方々も数多く、それに伴い警察車両の数も半端なく、入門前の手荷物検査およびセキュリティチェックでは屈強な方々が目を光らせています。

参賀者の列に並んでいると第一回のお出ましに合わせ続々と皇居正門から入門される参賀者の姿が見えるのですがその列の長いこと、奥の奥まで列が連なっているのが見えます。

あの広場にはいったいどれだけの人が入れるのでしょうか?

待つこと30分少々で第二回のお出ましに合わせ入門が許されました。

ぞろぞろぞろぞろゆっくりと進んでいきます。

石橋を渡り皇居正門をくぐると普段は入ることのできない場所へ向かっていると感じ緊張が増してきました。

二重橋を渡ると皇居はもう目の前、更に厳粛な気持ちになります。

人の波に流されながら長和殿の広場にようやく落ち着き皇族方のお出ましを待ちます。

そして静かにその時が来ました。

天皇皇后両陛下をはじめ上皇上皇后両陛下ならびに秋篠宮家の皆さまと多くの成年皇族の皆さまがベランダにお出ましに。

参賀者は一斉に日の丸をはためかせて大歓声が起こりました。

天皇陛下のお言葉を聴き今年は和やかな一年になることを確信いたしました。

 

 

新しい年が皆さまにとりまして平和で幸せに満ちた一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

総務 村沢千浩

 

 

2019/12/23 お疲れさまでした

一年間お疲れさまでした

 

 

季節の変わり目もあまり良く判らないまま あれよあれよの一年でした

 

 

 

 

例年は年の終わりには イカ釣りで納竿し   正月早々には イカ釣りで竿初め

 

続いてカワハギとかイカ 春にはキスとかイカ 夏は暑いので一休みして 

 

秋のイナダ カツオ キハダときて 秋の声を聴くと いよいよイカ釣りの季節ですが

 

今年は未だにワラサが釣れ続けて  海の中はまだ夏過ぎ位の感じでいるみたいです

 

年の瀬も近くなり なかなかいい日も見つからず  釣りに行けるかどうか ですな

 

 

来年は 体調を崩すことなく 元気に力一杯釣りに行けますよう 心から願う今日この頃です

 

 

                                        イカ仙人

 

2019/12/16 冬散歩

皆様ご無沙汰しております。

 

12月も中盤となりだいぶ寒くなり朝起きるのがつらい時期になりました。

 

冬になるとクリスマスに向けて様々な場所にイルミネーションが飾られますが、

 

某駅前の広場で写真を撮ってきました。

 

             

             

青色の光が柔らかくみえて、普段は何もなくおとなしい感じの広場ですが電飾が施されると一気に明るい雰囲気に変わり

 

年末が近いと実感しました。

 

今年もあと少し!体に気を付けて頑張りましょう!!

 

 

                                                KJZ

                                                                                                                                               

 

 

 

 

 

2019/12/09 いや~ほんっとうにいいもんですね。

最近急に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は久々に映画に行ってきました。

 

 

 

はい。いつもの映画館です。

 

今日は日曜日ということもあって、かなり混みあっていました。

 

そんな中見てきたのがこちら、

 

 

ルパンです。

 

今回、ルパン作品初の3DCG作品となっております。

 

映画冒頭のキャラクターデザインを見たときは、ディ○ニー作品❓と思いましたが、

 

ルパンたちが出てきたら違和感が無くなりました。

 

話の内容は言えませんが、ルパン好きは満足するのではないでしょうか?

 

個々のキャラクターのやってほしいこと、待ってました!!的なこともあり大満足でした。

 

もちろん3DCGも楽しめて良かったです。

 

いや~映画ってほんっとうにいいもんですね。

                           FitのFより。

 

 

 

 

2019/12/02 湘南平♪

あっという間に12月になりました☆★☆

 

寒くなると朝ベットから起きるのが本当に辛いですね。。。

 

早くクリスマスツリーを飾らなきゃと思っていてもついつい毎年遅くなってしまいます( ゚Д゚)

 

息子に催促される前には出そうと思っています!!

 

 

先日、友達に誘われて久しぶりに湘南平に行ってきました(*^-^*)

 

その日はちょうど60周年の記念イベントをやっていて、多くの人が来ていました♪

 

天気も良かったので景色がとてもよく見えました(*^^)v

 

望遠鏡から富士山を見るととてもはっきりくっきりと見えて、子供達も楽しんでみていました。

 

 

 

 

若かった頃はよく夜景を見に連れて行ってもらったり、南京錠を付けに来たこともありました(*´з`)

 

夜に来ることがなくなってしまったので、久しぶりに夜景でも見に来たいなと思いました☆★☆

 

最近では展望スペースに南京錠をかけることができるモニュメントまでできていてビックリしました!!

 

そして記念撮影ができるようフォトスポットとしても利用できるようになっていました!!

 

 

今年も残すところあと一ヶ月ですねぇ~

 

インフルエンザなどに気をつけて楽しい年末年始を過ごせるようにしたいと思います('ω')ノ

 

総務部O

 

 

 

2019/11/25 秋のBBQ

 

11月も終わりそうで年末に入ってきました。

 

先月の終わりに小学校の同級生と秋のBBQをしてきました。

夏もBBQしたのですが秋もしたくてやってしまいました(笑)

 

台風の猛威が去った1週間後ぐらいに丹沢湖でやりました!

 

 

台風の爪痕は残っていましたがBBQは何とかできました!

 

コテージを借りてBBQをしたいと友達と話していたので、

コーテジを借りてやりました。

 

 

中々広くて大人数でも広々と楽しめました!

 

 

 

業務ス●パーで買ったベーコン量もあって美味しかったです(笑)

 

写真はないんですがBBQ終わってからそのまま平塚のラウ●ドワンでボーリングをやりました。

BBQの後なのでさすがに疲れました(笑)

 

台風の影響で川が増水していたので川には入れなかったのが残念でした。

次は川で釣りもしたいです!

 

次の計画は夏にコテージで泊まりを考えてます(笑)

 

R.T

2019/11/18 30年前の記憶

 

急に寒くなり始めましたが、まだ暖かかった先月に鬼怒川・日光に行ってきました

 

初日は途中で宇都宮餃子を堪能し、鬼怒川のライン下りです

 

無事船酔いもせずに宿に・・・

 

 

「千と●尋の神隠し」っぽいと言われている老舗旅館です

 

翌日は日光東照宮へ

 

「見ざる言わざる聞かざる」や「眠り猫」

 

なんといっても「陽明門」

500体以上の細かい彫刻がほどこされた姿にとても感嘆しました

 

最後は華厳の滝です

標高が高いのでここは寒かったのですが、紅葉には少々早かったようです

 

小学校の修学旅行を辿るような旅でした

当時(30年以上前・・・)の記憶はまるで残っておらずきっと東照宮に興味なんてなかったんだろうと・・・

大人になってから訪問し違う感覚で見れた気がします

 

 

高橋

 

 

 

 

 

2019/11/11 沖縄旅行

 先日の三連休で沖縄旅行に行ってきました。

 

 

関東とは違い温かい陽気で天気にも恵まれ楽しい旅行でした

 

初日は沖縄ワールドを散策し、夕食は海上でクルージングをしながらのBBQ(*‘ω‘ *)

船上からの沈む夕日、夜景はキレイでした(´▽`)

 

 

初日のホテルはかなり豪華なトコでびっくり(;゚Д゚)

 

 

 

こんな豪華なホテルで睡眠と朝食を済ませて二日目へ

 

二日目午前は美ら海水族館に行ってきました、

 

 

 

 

 

ジンベイザメすごかったっす(゚Д゚;)

 

そして午後はダイビング、場所は青の洞窟。

 

 

 

 

初ダイビングで海荒れてて、インストラクターが脅すから少し不安だったけど

最高でした、次は穏やかな海がいいけど(^-^)

 

二日目の夜は沖縄料理と琉球舞踊を楽しめるお店

 

 

 

てびち、らふてぃ、ジーマーミー美味しかったし琉球舞踊も明るい感じで良かったデス。

 

この後、数人と夜の街にくり出したのは内緒で(;^ω^)

 

あっという間に沖縄旅行も終わりに、

国際通りでお買い物。

 

 

記念にシーサーを購入

 

 

どれを買ったかは当ててください。

 

シーサーの御利益来るかなと思ったら神奈川帰って風邪引きました...........

 

 

                                      shimada

 

2019/11/04 秋ですね

 みなさんこんにちは!

 

 前回自分のブログ更新から約3ヵ月が経ちましたが、夏から秋にかけて特別お出かけなどすることも無く

 

あっという間に過ぎてしまいました・・・

 

 すっかり日が暮れるのが早くなり17時すぎると真っ暗ですね。食欲の秋という事でしょうか、夕方になるとお腹が減って

 

間食してしまい、後でいつも後悔します。おなかぽっこりで作業着のウエストもだいぶきつくなってきました。

 

 中年太りですね。20代の頃は痩せていたので、【こんなはずじゃなかったのに】と最近感じています。

 

 20代の頃は音楽をよく聞いて、CDを集めるのが趣味でしたが最近はまったく買うこともありません。

 

 お気に入りのCDをiPodにたくさん入れて車でよく聞いていました。いまだにiPodは愛用しています。

 (最近iPod使ってる人ってあんまりいないのかな?)

 

 近年はこの年に流行ったなぁ~て曲があまり無いよう思うんですが、自分が知らないだけなんですかね(*_*)

 

 音楽もダウンロードしてスマホで聞くのが主流でしょうか? 自分はジャケットなども含めてアルバムとして聞きたいので

 

少し寂しい気がします。大ヒットして後に名盤と呼ばれるような誰もが知ってるような作品がでて欲しいものです!

 

それでは秋の夜長に自分の好きな音楽を聴いて楽しみます♪

 

ishiwata

 

 

2019/10/28 Boy was born

我が家に第二子となる男の子が誕生しました!!!

生まれた時の身長・体重を聞いて大きいなと思っていましたが実際に会ってみると

上の子を見ているせいかそこまで大きく見えないなと思いました。

 

なかなかシュッとしていて、手と足の指が長い!!!

これは大きくなったらなかなかのスポーツ選手になりそうだと勝手に期待しております!(笑)

また楽しみが増えました!!!

 

上の子もお手伝いをしたり、様子見てくるねとお姉ちゃんらしくなってきています!

よしよししてる姿とか見てるととても癒されます(^^♪

 

これでまた仕事も家庭も頑張れます!!!

 

 MIZUKI

2019/10/21 寒くなりました(*´з`)

 

 

 こんにちは、 内藤です(^O^)

 

 

一気に寒くなりバイク通勤がつらくなってきました

 

 

うちのアパートは日当たりが良いので家に帰ると少し暑く感じます、

 

 

 

 

おかげで我が家で飼っている魚達も元気に過ごせています('ω')

 

 

 

 

 

水槽の水が汚いのですが、よく見るタイプのエアポンプを使用しています

 

 

特に金魚はフンの量が多いので水を汚しやすい為、

 

ろ剤には活性炭入りのフィルターと砂利が使用されているものを買った所、

 

 

 以前より水質が改善されました(*‘ω‘ *)

 

 

ろ剤に着いたバクテリアや活性炭の浄化・脱臭作用はすごいんですね( ゚Д゚)

 

 

 

 

何も知らない以前まで、水槽内に空気を入れるのは魚の呼吸の為だけだと思っていましたが

 

 

水質維持のため、生物(微生物) 物理 化学処理が小さな水槽で行われていることに

 

 

少し感動しました( ;∀;)

 

 

 

そんな感じで我が家の魚達は日々元気に過ごしています!(^^)!

 

 

 

内藤

 

 

2019/10/14 東京駅

 10月に入り日中はまだ気温が高い日もありますが吹く風の温度がひんやりと感じられる

様になりました。

 先日、久々に東京駅に行き、世の中に取り残されている!!と感じたことが

ありました。荷物を預けたかったのでコインロッカーを探し、辿り着きましたが

使用方法が分かりません(>_<)ドアの傍にお金の投入口やカギがついてないんです!

周りを見回すと近くに小さな液晶画面があり丁寧な説明がありました。

Suicaまたは現金を利用し、暗証番号で鍵の開閉が出来る様になっていました。

現金は紙幣も使えて驚きでした!!コインロッカーが進化していました((+_+))

また、電子マネーのチャージが出来る金額も10円から出来るようになっていて・・・

電車を日常的に使う生活ではありませんが便利に変化が進んでいる事を

体感しました(;^ω^)

 

 

以前から見たいと思っていた東京駅 駅舎を見てきました。夜に行ったので温かい光でラ

イトアップされていました。

明治時代に辰野金吾さんが設計したオリジナルデザインへの修復後の姿です。東京駅は

いつも通過駅になってしまうので貴重な下車でした。

明治時代にデザインされたものが時を経ても素敵と感じさせるデザイン力に感嘆しました。

 

そして建て替えられた丸ビル、新丸ビルの外観を眺め

KITTEへ向かいました。東京中央郵便局の解体にとも

なう一部保存活用ビルだそうです。こちらも一部保存です

が郵便局を思わせる外観がステキでした。KITTEの

屋上庭園からは上から東京駅が眺められるスポットが

ありました。後ろのビルと相まって東京駅が映えて

いました(^O^)

便利に進化したものと古き良きものを味わえた1日でした。

 

ばたばた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/10/07 鎌倉 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り

 

 

 少し前になりますが、鎌倉 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りに行ってきました。

 

夜の鎌倉はあまり行きませんが、夏の夜は昼間の日差しもなく過ごしやすかったです。

 

有名な段葛の提灯道路を抜けていよいよ八幡宮に到着です。

 

参道の両側には鎌倉在住の有名人(スポーツ選手、漫画家、俳優など)

 

によって書かれたぼんぼりが400点飾られています。

 

皆、携帯で写真を撮りながら鑑賞していました。

また、正面の舞台では日本舞踊が演じられていました。人でいっぱいでしたが、

 

夜の日本舞踊は風情があって楽しめました。

 

夏の夜、とてもいい思い出ができてよかったです。    k.m

 

 

2019/09/30 通勤読書その15

 

暑さ寒さも彼岸までと言うように秋分の日を過ぎ暑さも随分と和らぎましたね。

これから徐々に日の出が遅くなって日の入りが早くなり、

本を読みふけったり趣味に没頭したりできる「秋の夜長」になっていくのですね。

そんな読書の秋にお薦めの本

誉田哲也著 『武士道シックスティーン』『武士道セブンティーン』『武士道エイティーン』

そして 『武士道ジェネレーション』 の4部作です。

ひとりは宮本武蔵を心の師と仰ぎ負けることが何より嫌い・・・というより負けることは斬られることと考えている、

朝から晩まで剣道・剣道・剣道の超時代錯誤的熱血武道少女。

もうひとりは剣道を始めたのは日本舞踊の延長という剣道歴2年お気楽不動心の持ち主、

マイペースをはるかに通り越してしっかり天然ボケの入った超のんびり少女。

ふたりは中学最後の大会で対戦し意外な結果を残すことに・・・。

そんな相反する二人が同じ高校に進学し剣道部で再会を果たすのですが・・・。

ふたりの関係はまさに微妙。この微妙さがまさに絶妙でおかしくてむちゃくちゃ楽しい。

はたから見るとコミカルだけどふたりにとっては真剣。

その真剣勝負を読み進むうちに物語は迫力たっぷりの爽快な青春小説へとダイナミックに変わっていくのです。

笑いあり涙あり、しかも作者はなぜこんなにも少女の気持ちがわかるのかとさらに感動の嵐です。

そしてまた登場人物のひとりひとりが個性豊かで生き生きとし彩をそえてくれています。

剣道はスポーツなのか。武士道とはなにか。問い続ける少女たち。

青春を剣道にかける二人の少女の物語。

はたしてこの勝負の行方や如何に。

 

 

 

 

とはいえ秋の夜長は日毎に寒くなります。

皆さまには風邪などひかれませぬようご注意ください。

総務 村沢千浩

 

 

 

 

 

 

2019/09/23 秋に思うこと

やっとこさ涼しくなりましたな!

 

年々 台風の被害だとか 大雨の被害だとかの規模が大きくなっているような気がする

 

今年もまさにそんな年で台風で被害甚大でしたな

 

この前の台風で 関東直撃の翌朝 いい天気になって 仕事に出ようとしたところ

 

電車は運休 東名高速道路とか首都高速道路とかの主要な道路が通行止め 道路から車が溢れ 大渋滞の始末

 

日本ももしかして 熱帯地域になったか などと想い始めた今年の夏

 

 

 

 

相模湾では例年 夏過ぎから「マグロ カツオ釣り」が始まるのだが 年々時期が早まり 今では7月頃から

 

釣れるようになってきました  しかもサイズがデカい!

 

以前は5㎏ほどのキハダマグロ (キメジ)がたまに釣れるくらいだったのが……

 

今は 20㎏ 30㎏位が主体となり 今年はとうとう 65㎏と云う巨体が揚るまでになって

 

どうなっているんでしょうかね?  でもまぁ 湘南フィッシングファイターズ達は狂喜乱舞で

 

ばかすかと2本 3本と釣り上げては持ち帰り… 

 

持って帰ってどうするんでしょうかね? ちょっとしか食べないのにね  と 他人のことを心配するのであった

 

 

 

もうすぐ アオリイカの地合いです   今年のアオリは5㎏ 10㎏ 位にならないものか

 

などと ほくそえんでいる今日この頃です

                                     イカ仙人

 

 

 

 

 

 

2019/09/16 お盆ランチ

 皆様お久しぶりです。

 

だいぶ前になりますが、昼ご飯の事を書かせて頂きます。

 

今年は夏旅行を断念しかわりにお昼を奮発する「お盆ランチ」を考えました。

 

テーマは「うなぎ」 

 

お店を検索すると平塚近辺で数件ヒットして順番に電話をするのですがお盆の時期なので予約制のところは完売しており、

 

予約なしのお店を探し朝から並ぶことにしました。

 

平塚駅前の川○ というお店で、開店45分前に並び4番手! その15分後には20人ほどの列になっていました。

 

席に着きいざ注文!

 

 うなぎは焼くのに時間がかかるのでなかなか焦らされました。

 

     

 

 とまあこんな感じで、ふっくら柔らかジューシーでたれは濃いめでほのかに甘く最高でした。

 

 お盆ランチ大成功でした。

 

                                                   KJZ

 

 

2019/09/09 またまた・・・・また

最近、仕事かゴルフしかしていません。

 

なもんで、またです。

 

はい‼今回はこれです。

 

  

 

  

 

W(ウッド)ではありません、UT(ユーティリティ)と言います。

 

W(ウッド)と I(アイアン)の間のクラブですね。

 

ゴルフをやらない人には、なんだか判りませんね。

 

要は簡単に飛ばせるクラブです。たぶん・・・ね。

 

また道具に頼ります‼

 

上手くなっているかは秘密です。

 

 

          FitのFより。

 

2019/09/02 初めての名古屋♪

9月に入り、朝洗濯物を干しているとやっと風が涼しく感じるようになってきましたねぇ~(*'▽')

しかし日中はまだまだ暑い日も多いので注意が必要ですね(>_<)

先週、とうとう我が家でも1人ダウンしてしまいました。。。

 

先月お休みを頂いたので、家族で名古屋へ旅行に行ってきました!!

初めての名古屋で、目的地は子供たちリクエストの【名古屋港水族館】と【レゴランド】でした♪

私は名古屋めしを楽しみに♪♪

しかーし、その日はちょうど台風10号が日本に直撃の日でした((+_+))

台風に向かって新東名を走ったので、道はガラガラでした(;^ω^)

そして最高速度120キロの試行区間も体験しました!!しかし結局、風が強くなってきてしまい速度を下げて走行しました。。。

あいにくのお天気で行きたいと思っていた場所が途中閉園や臨時休業と次々とHPに発表されてしまいました…(T_T)/~~~

なので急遽予定を変更することになりました。

 

≪1日目≫

10時到着!!名古屋港水族館…午後1時に閉園

とにかくせっかく名古屋まで来たので子供たちが一番会いたがっていたシャチを最優先にして、無事大好きなシャチに会いうことができました!!

屋外のイルカのショーが台風の影響で中止だったのは残念でしたが、なんとか開園していただけでもよかったです☆

しかし、我が家の子供たちにとって3時間の滞在時間では足りなかったようで、少し残念がっていました。

その後もかなりの悪天候の中でしたが、なんとか名古屋めしにもありつけてビールもしっかり頂くことができました!!

次男はマイブームのクレーンゲームで大きなぬいぐるみをGETできたので大満足だったようです(o^―^o)ニコ

 

 

 

 ≪2日目≫

東山動植物園

朝方まで降っていた雨も止んだので、近くの動物園へ行くことにしました!!

ノープランで立ち寄った動物園だったのですが、イケメンゴリラで話題のシャバーニが有名な動物園でした(*^^)v

前日の台風の影響もあり動物園自体は空いていたのですが、さすが有名なだけあってシャバーニを見ているお客さんはたくさんいました!!

長男は小さい頃はカバが好きだったんですが、今はオオサンショウウオや爬虫類にも興味があり、全然動かないオオサンショウウオをじーっとひたすら見ていました。

私はコアラが好きなので、赤ちゃんコアラも見ることができて幸せでした~★☆★

しかし真夏の動物園は本当に暑くて、園内も広くあちこち歩いているだけでヘトヘトになってしまいました(+o+)

そしてなんと約12,000歩も歩いていました!!ビックリです( ゚Д゚)

 

 

悪天候にもかかわらず決行してしまった旅行だったので、けがや事故なく無事に帰ってくることができて良かったです(*^▽^*)

総務部O

2019/08/26 夏遊び

 

暑い日々が続いております。

 

猛暑の中、姉と都内の方に遊びに行ってきました。

専門学校が池袋だったので久しぶりに池袋を散策しました!

池袋にでかいアニメイトが出来たので見に行きました。

人が多すぎて疲れました(笑)

 

お昼はアメトーークでも紹介された明太子つけ麺を食べて帰りました。

 

 

7月の終わりに小・中・高、一緒だった友達の結婚式に参加してきました。

一番仲が良かったので友人代表スピーチと受付をやりました(笑)

 

友人代表スピーチは、グダグダになってしまいました(笑)

友人代表スピーチをしたのでケーキを新郎から食べさせてもらいました(笑)

 

ほとんど同窓会みたいな結婚式だったので楽しかったです!

新郎どかして新婦の隣で写真撮っちゃいました(笑)

 

 

お盆初日に友達とBBQをしてきました。

本厚木のミロードの屋上で食材と飲み物を買ってやりました!

屋上なので風はあったのですが日がすごくて暑かったです。

いいソファーがあって快適なのは快適でした。

でもただただ暑い(笑)

なのですぐに切り上げてラウンドワンでボーリングをしました(笑)

次の日は筋肉痛でした!

 

まだまだ夏なので遊びます(笑)

 

R・T

 

 

2019/08/19 HANABI

 

残暑といわれる時期にはなっていますが、変わらず猛暑が続いています

 

涼を求めて花火鑑賞です

 

毎週末どこかで行われているようですが、初めて小田原酒匂川の花火大会に行ってきました

 

出店が出ていたので腹ごしらえをしつつ待つこと2時間(;´Д`)

 

 

 

目玉のナイアガラはとてもきれいでした

 

まだ近所でも花火大会はあるのでまた行きたいですね

 

 

タカハシ

 

 

2019/08/12 さくらと暑気払い

 皆様、暑い中お仕事ご苦労様です、

 

連日猛暑日が続くと疲労も中々取れないですよね( ̄д ̄)

 

とある日の夜 自宅での夕食時、

 

 

ご飯を食べに階段を下りて1階に行くと足音に気付いたのか待ち伏せされてました、

かわいいヤツめ(*´з`)

さくらと一緒に暑気払いをしました

 

 

ビールがうまい!(さくらにはあげれませんがとりあえず乾杯)

夏のビールには枝豆ですよね(^^♪

 

 

テーブル下で虎視眈々と狙っているのでいっぱいあげました(^^)

枝豆大好きなんですよね~、でも一番の大好物は..........

 

 

『ちくわ』なんです(笑)

どこかの忍犬みたいですよね、(ししま〇)

 

さくらと接していると何だかんだで癒される、助けられてると実感しました。

 

                                         shimada

 

2019/08/05 ボートでフィッシング

梅雨も明けてついに夏本番ですね! 

 

毎日、猛暑が続いています。ι(´Д`υ)アツィー

 

梅雨明け前の休日に葉山でボートに乗って釣りをしてきました。

 

海でのボート釣りは初めてなので前日はワクワクしていました。

 

朝6:00に現地到着。すでに多くのフィッシャーマン達が並んでいます!

 

ボートは引き船(ボートを引っ張って沖まで連れて行ってくれます)、手漕ぎがあるので、引き船にするつもりでしたが

 

店主から【シロギス釣るなら手漕ぎだよ】と言われ手漕ぎにしました。

 

本日は4名なので2名ずつの2台にわかれます。

 

初めての事なのでばたばたしながらも砂浜からいざ出航!

 

ボートに乗る際は海に足が入るのでサンダルか長靴でないといけません。

 

そしてなにより大事なのがライフジャケット!!万が一海に落下なんてこともあるかもしれません。必ず着用です!!!

 

                                  

 

ボートを少し漕いで店主に教わったポイントで釣り開始。

 

始めると直ぐにベラやハゼ、フグなどが釣れました

 

しばらくすると、フィットアップの仙人のボートのほうではシロギスが釣れ始めました。

 

こちらのボートはしばらく釣れません。

30分も過ぎたでしょうか、やっとこさ本命のシロギスGET

もう一人は2時間位かかりましたがなんとかシロギス拝めました!

その後は大トラブルも発生しましたが、天候も曇りで気持ち良く、それなりにテンポ良く釣

 

れたので楽しめました。お昼頃になると全く釣れなくなったので13時過ぎに終了。

 

ボート釣りは船より手軽で料金もリーズナブルです。ちょっと狭くて腰とお尻が痛いのが難

 

点ですがまた秋頃に行きたいと思ってます。

暑い日が続きますが夏のイベントも楽しみつつなんとか乗りきりたいです("⌒∇⌒")

 

 

 

ishiwata

 

 

 

2019/07/22 夢の国

 

7月ですが雨が続いて気持ちも落ち込み気味になりますが

先日家族で夢の国に行ってきました!

 

曇りときどき雨みたいな天気予報でどこに出掛けるかという話になり

雨降るかもだけど夢の国に行っちゃう?(笑)

くらいで言ってみたら意外に乗ってきて突発で行ってきました!

 

高速を運転中ビシャビシャと雨が降っていてこれは嫌な感じだなと思いながら

進んでいくと着くころには小降りになっていて最初だけカッパを着ていましたが

午後からは傘もカッパも必要ないくらいでした!

 

まず子どもの大好きな乗り物に乗り、その周辺の乗り物に乗り、

昼間のパレードを見て子どもは大興奮!!!(^^♪

ずっと歌を歌っています!(^^)!

 

お昼を食べて眠くなってきたようですがまだまだ元気で

午前中に乗った乗り物を周回して夜のパレードを見てまた興奮!!!

とっても楽しかったみたいです(*^^)v

 

帰りの車ではスイッチが切れてぐっすり寝てしまいました!

次の日起きてきて一言目が「~見たね!~いたね!」でした!

5分おきくらいにまた行きたいね~というくらいとても楽しかったようです!

 

また連れて行けるように頑張っていきたいと思います!!!

 

 

 

水木

 

 

 

 

 

2019/07/15 初めまして!

 

 皆さまこんにちは!

 

4月に入社した内藤圭介です(^O^)

 

 

僕は海や川で釣りをよくやるので、こちらの仕事に興味を抱き入社しましたが、

 

水処理の仕事は未経験で会社に入ったので不慣れな為、日々悪戦苦闘してます( *´艸`)

 

 

先月、三浦へ排水処理の点検に行った際近くに良い防波堤があったので、

 

後日釣りに行っちゃいました(∩´∀`)∩

 

お客さんの為に排水の点検を行う事は、日々の生活で海産物を口にする自分にとって

 

無関係だと思えないですね...

 

 

これから地球の為に頑張っていきたいと思います笑!

 

よろしくお願い致します(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに釣果は大漁でした(∩´∀`)∩

 

内藤

 

 

 

 

2019/07/08 サッカー観戦

 新しい時代「令和」が始まって早2か月。だいぶ馴染んできたような気がしてます。

そして、気が付いたら2019年は半年が過ぎ下半期に突入!!早いです(>_<)

 

サッカー観戦をしてきました。この競技場に足を運ぶのは久々です。前回訪れた時はまだ小さな駅で

周りは畑ばかりで急に現れた競技場に圧倒された記憶がありましたが、今は駅からサッカー気分を

あげてもらいました。チームカラーで周りが彩られ、現在・歴代の選手のポスターが張られているのを見ていると

過去の観戦の記憶と気持ちが蘇ってきました。

チームのユニホームを着た人達の波に紛れてあっという間にスタジアムに到着しました。

 

チケットをチェックしてもらってから目当ての座席の入り口に着くまでが遠い!!スタジアムの広さが

体感できて早く席にたどりつきたい気持ちで変にワクワク感が増しました。

やっと1F入り口に到着。ですが既にサポーターで埋め尽くされていたので2F席へ。ピッチからは遠くなりましたが

見渡せるスタジアムの広さと芝生の綺麗な青さに圧倒されました。

試合前には選手に力を与えるビッグフラッグがおりてきて席を覆うそのビッグフラッグの下に入る楽しい体験が

できました。試合中はサポーターのコールに合わせて拍手。得点シーンを見逃せないと集中しながらドキドキ。

待ちに待った得点シーンは席を立ちあがって喜ぶサポーターの人たちとの一体感を味わってきました。やっぱり生でスポー

ツを観る楽しさは最高だなと実感してきました。

 

 

ばたばた

 

 

 

 

 

2019/07/01 体調管理

 

体調管理

 

梅雨時のじめじめした毎日が続いています。

 

熱くなったり寒くなったり体調管理が大変ですね。

 

私の仕事は外作業が多いので、雨が降るとカッパを

着ないとびしょぬれです。

雨で濡れたかと思うと、暑い日などは今度は汗で

濡れてしまいます。

 

私は汗っかきなので、風邪をひかないよう気を付けて

います。

 

9月には健康診断もありますので、これから食生活などにも

気をつけて この夏を乗り切っていきたいと思います。

 

 

 k.m 

 

 

 

2019/06/24 通勤読書その14

紫陽花の花が鮮やかな色を見せる季節となりました。

世界中で品種改良がなされ現在2000種類以上あるのだそうです。

中でも私のお気に入りは『墨田の花火』です。

軸の長い星形の花が花火を打ち上げたように咲く姿から名付けられました。

そんな紫陽花が似合うちょっと鬱陶しい雨の季節を元気にしてくれる本をご紹介します!

浅田次郎著 『プリズンホテル』(全4巻)          

夏・秋・冬・春 と季節ごとに四季折々のエピソードが満載です。

舞台となるのは新幹線も高速道路も通過してしまう、いかにもすべてが終着する山間のひなびた感じがにじみ出ている町から更に山奥に入ったところにある温泉宿『奥湯元あじさいホテル』

でもここは普通の温泉宿ではなく『任侠団体専用』のホテルだったのです。

人はそれを『プリズンホテル』と呼ぶ。

館内の案内図には「不慮のガサイレ、突然のカチコミの際は冷静に係員の指示に従ってください」とか

「館内ロビー・廊下での仁義の交換はご遠慮ください」等々物騒な注意書きが目を引きます。

しかもお客人各位となっています。

客室のドアは鋼鉄製、窓は防弾ガラスの二重サッシと万全を期しているので安心して休めます。

またロビーや廊下には正体不明の骨董類や武具甲冑が並び要するにハデならなんでも良いみたい。

もちろんホテルの従業員はその筋の方々。

大番頭さんは詰めた指で器用にマッキントッシュを操り、バー「しがらみ」の鋭い眼光のバーテンさんがグラスを磨く傍ら手入れを怠らないのがワルサーP38

不法滞在の南国生まれの陽気な仲居さん達は国の家族へ仕送りをするため一生懸命に働いています!

ついでに言うとホテルの送迎バスは街宣車で送迎の際には軍歌を轟かせて走ります。

そんなホテルを訪れるのはいずれも事情ありのお客人ばかり。

やくざの壮行会と警察署の忘年会が鉢合わせしたり、心中志願の一家に救命救急センターの婦長さん、懲役52年の老博徒などなど。

珍客ぞろいの温泉宿で巻き起こる大騒動に毎回笑って泣けて夜も眠れません。

浅田さんがコーディネートするスペシャル温泉ツアーにぜひ一度ご参加ください。

垢も落とされお肌もぴかぴかのつるつる~極楽の湯の効能で心がやんわりしますよ♪

総務 村沢千浩

 

2019/06/17 湘南沖波高し

 

今年もまた梅雨に入りましたが、寒い日が続いたかと思えば、真夏のように暑かったり・・・

おかしな天気に振り回されています。

てなことで なかなか釣りに出かける機会もなく 少々げんなりとしている今日この頃です。

 

 

しかしまぁ 雨が降ろーが波が高かろーが 釣りに出掛ける湘南ファイターズ達も

居るもので ネットの釣果情報は あたかもお祭り騒ぎのごとく賑わっていますのぉ

 

いま 湘南沖で釣れているのは 「極上のアジ」「魚の王様、マダイ」「ルアーの定番 シイラ」

そして「砂浜の女王 ピンギス」あたりですかな

ちょっろ前までは「マルイカ」なんかも顔を出してたみたいですが 最近のイカ不振よろしく 不漁のようです。

イカの沖漬け なんて 最高に旨いのにねぇ 残念な限りです。

 

てなことで 今回は 釣行紀ではないけれども 次回 「カツオ・マグロ出船!」にご期待ください。    

 

                                         イカ仙人 

 

2019/06/10 休日散歩

皆様ご無沙汰しております。

先日、息子の願いで某学園祭に行き、その帰りににちょっと散歩した時のことです。

 

天候は雨。じめっとした空気の中ちょっと寄り道です。

以前に行ったことがあるところで、15年ぶりぐらいになるでしょうか・・少し昔の思い出に浸りながら歩いてみました。

  

常盤木門から入り城址公園にて天守閣を撮ってみました。

天守閣は昔のイメージのままでしたが城址公園がだいぶ変わっていて、昔はゾウ・ライオン・クマ・オットセイ・クジャク等々いたのですが、今は「サル」のみでとても驚きました。

それと前は日本人のみでしたが現在は多国籍の方がいてそれもまた昔と違って新鮮でした。

 

帰り道では梅雨時期ともあって「あじさい」が道沿いに多く咲いていたので1枚。なかなかのもんでした。

  

 

散歩してお腹が空いたので「鳥○商店」でお昼しました。

     

 鳥づくし!とてもボリューミーで美味しかったです。

居酒屋っぽかったので今度はぜひ飲みに行きたいと考えています。

 

とまあ意外と充実した休日となりました。 

 

                                                   KJZ

 

 

 

2019/06/03 またまた

こんにちは。

 

今回もゴルフ道具購入ネタです。

 

今回の購入品は、こちらです。

 

 

分かりづらいですねー。

 

 

アイアンです。

 

今まで使っていたアイアンはちょっと難しいといいますか、古いといいますか・・・何でしょう・・・

 

まぁ、上手くならないので道具に頼ろうという考えです。

 

これで、スコアが良くなればいいのですが。

 

まぁ・・・練習しないとね。

 

        FitのFより。

 

 

 

 

2019/05/27 サファリパーク♪

先週の大雨が嘘のように、イイ天気が続いていますねぇ~♪

大雨の日は息子が通っている小学校は市内一斉休校になり、次男は大喜びしてました(;^ω^)

一方、長男は次男のお世話で疲れたようです。。。

そんな次男が小学校に入学してもうすぐ2ヶ月が経とうとしています!!

新しい環境になり心配していましたが、学校と学童にもすっかり慣れて元気すぎてしまうほど元気いっぱいに過ごしているようです(*^▽^*)

そんな次男の入学祝を兼ねて春休みに富士サファリパークに行く予定でした!!

しかーし、ちょっと訳あって延期になってしまいました。。。

そしてまたまた訳あって、今回はレンタカーで行ってきました!!

 

 

 

待ちに待ったサファリパークに子供たちは大喜びです(*'▽')

その日はパーク内も空いていたので、ゆっくりと動物を見てまわれて大満足でした!!

また、いつも動物園に行くと園内をひたすら歩き回りへとへとになるのですが、サファリパークだと半分のエリアは車で回れるので、私の体力も軽減されるので私も大満足でした!!

子供たちはとにかく動物にエサをあげるのが大好きで、アルマジロやヤマアラシなど特に変わった動物に興味がありエサやりを楽しんでいました☆

 

 

そして帰りの車の中では急に静かになったと思ったら、二人揃って眠っていました(-_-)zzz

サファリパーク内でも同じような光景が…天気が良く暖かい日だったので、カンガルーもぐっすり眠っていました。。。

子供たちが寝ているときは我が家にとって唯一の静かな時間です(#^^#)

 

総務部O

 

2019/05/20 GW最終日

 

GW最終日は、小さいころから観てる映画が区切りになるので観に行きました!

 

アベンジャーズエンドゲームを平塚のシネプレックスで観に行きました。

面白いと思った映画はいつも2回観るのですがその日は続けて2回観てしまいました(笑)

 

映画が終わり帰ってる途中友人から電話かかってきて今から髪切ってと頼まれ渋々切りました(笑)

 

何か月も切ってなかったのですがまだ切れるんだなぁっと思いました。

結婚式の当日もスタイリングを頼まれました(笑)

 

田中

 

 

 

2019/05/13 リフレッシュ

 

 あっという間に春が過ぎて初夏となり汗ばむ陽気になりましたね

 

ちょっと前に 夢の国に行ってきました

 

しかも2days!

 

夜明け前に出発してオープン時間まで待機(眠)

今回は優先に入れる列でゲートイン!

雨予報だったけど、なんとかもってくれた(*'ω'*)

トイマニに2回乗れる幸運!!

 

 

 

 

しかし普段こんなに歩くことないなぁ・・・(;'∀')

さらに2日目 L→S→Lの往復・・・

けどショーの抽選当たったりでさらに満喫(*´ω`*)

 

 

 

 

もう歩けない・・・ってところで閉園

結局2日間ほぼオープンラスト

それだけ歩けるのはやっぱり夢の国?!

また夢をみるためにもリフレッシュできたので現実で頑張ろ

 

 

タカハシ

 

 

2019/05/07 令和出張

 皆さん、令和です。

新元号令和になった2時間後、山梨へ向け出発です。

雨に降られながらも1日目の作業終了、予約していたホテルへチェックイン

    

 

2日目も無事に終わり帰路へ。

途中の談合坂SAで昼食、笛吹市新名物ののぼりが目に入り

    

 

ラーほー食べてみました。

     

 

山梨名物ほうとうをラーメン風にアレンジしたものでした

野菜たっぷりで大きな鶏のフライが乗っていてボリューム有り、

塩味で味はタンメン、麺はほうとうよりかはきしめんっぽい、うどん好きにはお勧めです(^^)

やっと帰社、ドタバタした2日間でしたm(__)m

 

                                      shimada

 

2019/04/22 平成最後に

  平成も残り数日となりましたね!

 最近は天気の良い日が続いているので、気持ちが良く過ごしやすいです☀

 休日に会社近くの引地川沿いの桜を観に行きました。

 歩いて通るのは初めてでしたが、川沿いのたくさんの桜が満開でとても奇麗でした。

 花見客もかなり多く駐車場は大渋滞です。(私は会社に車を停めて歩いて行きました)

 天気が良く、とても気持ちよく散歩できました。

 よこはま動物園ズーラシアにも行ってきました。

 子供は初めての動物園でゾウや猿などを観て興奮していました。

 動物園はかなり広くて子供と一緒にすべてを観て回るのはなかなか難しいですね。

 天気の良い休日でしたがそこまで人混みもなくて快適でした。

 サイがこちらにおしりを向けたら逃げなければいけないという事を学びました。

かなりの水圧で飛んできますので・・・

 

 

 話は変わりますが、平成の終わりに驚くべき体験ができました。

 仕事で東京駅を訪れましたが、天皇皇后両陛下を間近で拝見する事ができました。

 伊勢神宮に退位報告の儀式に向かわれるところに偶然立ち会える事ができたのです。

 とても貴重な体験ができたました。気持ちを新たに【令和】を迎えたいと思います!

 

ISHIWATA

 

2019/04/08 花見

 さぁ~新年度スタートしました!

 

スタート前に自宅近くの公園でママ友・パパ友と花見しました(゚∀゚)

10時頃に集まって場所取りを始めましたがすでに先客がいてなかなか場所が空いていませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

私の母校(中学校)の近くの公園なのですがこんなに人がいることにビックリ!

(まぁ花見時期に行ったことはないんですけどね…笑)

 

でも公園のど真ん中が空いていたので即確保!!!

シートやテントをみんなで開いてる間子どもたちはその周りを走り回っています!

ボール遊びをしていてテントが立った瞬間!子どもがそこ目掛けてシュート!ゴール!!!

そして土足のままシートにテントに入って親はガックリ_| ̄|○

でも子どもたちは両手をあげて喜んでいます!無邪気ですね~

思えば広い公園で子どもとボール遊びをしたの初めてな気がします!

キャッチボールをすると届かないのは当然なんですが私のいる方向にしっかり投げてきます!

サッカーをするとパスしたボールをちゃんと止めます(足の裏で)!そして蹴ります!

動いてるボールを踏んでもこけない、倒れない!フィジカル強し!

たまたまなんでしょうけど親バカな私にとってはうちの子すごいなと思ってしまします!(^^)!

私も野球をずっとやってきましたので娘にも何かスポーツをしてほしいなと思いました!

 

お昼ご飯を食べてまた少し遊んでいたところでポツポツ雨が降ってきたところで退散!(すぐ止んだんですけど…)

すごく楽しそうに遊んでいたので帰りは疲れたんでしょうね!娘はすぐ寝てしましました(-_-)zzz

家に帰っても全然起きず3時間くらいお昼寝してました!

私も娘と走り回って遊んですごく楽しかったです!

新年度に向けてパワーを蓄えられましたのでまた頑張っていきたいと思います!

 

MIZUKI

2019/04/01 江ノ島巡り

 春です。4月です。新学期、新生活がスタートです。でも、今年は…平成最後の4月。平成が幕を閉じるまで残り1か月。

 

そして今日、新しい元号が発表されますね。どんな元号が発表されているのでしょうか?

 

 

時代の区切りを迎えますが何かを続けていくことも大事か

 

なと思い、まだ3回目ですが江ノ島に宝探しに行ってきまし

 

た。ヒントがあるのでサクサクと進めるところもあります

 

が、ひらめき力も必要で、なかなか前に進めないことも

 

(>_<)なので1日でクリア出来ない時もありました。

 

ですが…今年は有り難い事に難易度が選べる様になって

 

いる!!!もちろん、簡単バージョンを選択(^-^;ヒント

 

をもらいながら順調に進み今回はひらめき力も絶好調でし

 

たが宝探しの醍醐味の1つとして江ノ島を巡って宝を探さなければなりません。上って下ってまた上るを繰り返し太ももが

 

震えて休憩を度々挟まなければ歩けない程でした。普段の運動不足を痛感しました(T_T)

 

 

 毎年、宝探しに参加すると謎解きに集中するあまり江ノ島からみえる美しい海や、美味しそうな食べ物を堪能する時間が

 

なくなってしまいます。ですが今年は簡単バージョン。早めに謎解きが終わり美味しいスイーツを食べながら休憩したり

 

展望台に登って美しい夜景やイルミネーションを見たりと江ノ島を満喫できました。来年も江ノ島で宝探しがあったら体力

 

つけて是非、参加したいと思っています。

 

 

 

 

 

総務   ばたばた

 

2019/03/25 大庭公園

 

ついこの前は寒い日もあったのに、会社の駐車場にはつくしの子が出ていま

した。

この近くに大庭城公園という少し小高く広い公園があります。この公園は

かつて大庭氏のお城があっただけにちょっと規模の大きな標高30mの公園です。

公園内には桜がいっぱい植えてあり花見の季節には多くの人が訪れます。

ここにあったお城はあの江戸城を造った太田道灌が改築工事したと伝えられ、

公園内には昔の空堀や屋敷跡も残っています。攻めるに難しい城ではありましたが、

その60年後、また有名な戦国大名の北条早雲によって攻め落とされてしまいました。

太田道灌や北条早雲というかつての名将もこの地にいたんだと思うと感慨深いものが

あります。

この地の歴史にいろいろ思いをはせながら、今年は大庭城公園の桜見に行ってみたいと

思っています。  

 

K.M

 

 

 

 

 

2019/03/18 通勤読書その13

桜の開花が待たれる頃となりました。

世の中では花粉に悩まされている方が多くなったような気がします。

春は好きな季節なのですが風が強く吹くのが玉に瑕ですね~埃っぽいし洗濯物が飛ばされるしっっっ

とまぁそんなことはさておき

今回ご紹介させていただきたいのは累計250万部突破のベストセラーであり

日本映画史上最強のヒューマン・ミステリー超大作!として映画化もされた

宮部みゆき著 『ソロモンの偽証』(全6巻)

事件・決意・法廷 の三部構成となっています。

ちなみに映画は前篇・後篇の二部作です。

ミステリーの面白さは、作者の仕掛けた謎をページを追う毎に解き明かしつつ、最後にはやはりアッと驚くところにあると思います。

しかし『ソロモンの偽証』の魅力は謎解きの面白さ・謎のユニークさだけではなく読むときの関心の持ち方によって多様な思いを抱くのではないでしょうか?

登場する少年少女の心の動きに共感し、また同世代の登場人物に同情し、更には時代背景に反応しつつ舞台となった場所を特定しようとするでしょう。

それほど多彩な要素が贅沢なほど織り込まれている作品なのです。

・・・クリスマス未明、一人の中学生が学校で転落死したことから謎の死への疑念が広がっていく。

一つの死をきっかけに膨れ上がる人々の悪意に抗いながら、死の真相を求める生徒たちが「学校内裁判」を起こし、それぞれの真実を明らかにしていく・・・

中学2年の冬から中学3年の夏にかけてのお話しです。

受験の準備で超絶たいへんな時期の出来事ですね。

果たして自分が中学生の頃を思い出してもこんなに真剣に取り組んだ記憶がありません。

受験に対しても・・・遠い彼方の記憶で忘れてしまったのか?

いやいやそんなことはなく目標も立てずにただただ毎日を過ごしていたのは間違いない。

思い出すだけでも恥ずかしい(-_-;)

今からでも遅くはない!後悔しない人生を送るためにも何か始めよう!思い立ったが吉日!

なんだかちょっと強引にまとめてしまいましたっっっ。

 

春を迎える3月は卒業シーズンでもあり、多くの人が人生の門出を迎える季節。

巣立ちの春に心からのエールを送ります!!

 

総務 村沢千浩

2019/03/11 冬のイカ釣り紀行 ~湘南相模湾~

 今年の冬は、暖かかったり・寒かったりで いつもの冬とちょっと違うような気がする今日この頃です

年明けの1月は比較的暖かい日が続き 絶好の釣り日和 ‼

 

そんな中、行ってきました イカ釣りに…

朝4時、港の駐車場が開門するや否や 他県ナンバーの車がドドド~ と 駐車場は一気に満車状態になりまして…

一歩出遅れた感じで 奥の方へ車を入れました

釣り物の「アオリイカ」のところに順番待ちのクーラーボックスが3つと意外と少ない チャーンス!とばかり

釣り座を左舷オオドモ(左側の一番後の席)を戴きました (チョー ラッキィーな席です)

乗船したのは ベテランの湘南ダンディを含む計6名で 6時30分出船をフライング気味で いざ出陣!

 

いつもながら 富士山もきれいですな

 

 

イカ釣りには長短2種類の釣り竿を持参し その日の具合によって使い分けしてますが…

今回は 1.3mの短竿をチョイスし…  

海中の濁度や色を考えて餌木餌木を選びます

きょうは 潮色がグリーンの薄濁り + 天気が晴れ = ピンク/オレンジ系の餌木

がベストなチョイスです

 

釣りを始めて30分も過ぎたころ 右側の前の席で釣っていたベテランの常連さん 船中第1杯目GET! 

こっちも負けじとスッパン スッパンとシャクると ズッシ~ンと竿が曲がったぁ! 

結構イイ型か? かなりの重量感が伝わってくる  顔がニンマリ緩む デヘへ!

引きを楽しみながら 揚がってきたのは 1㎏ジャストほどの アオリイカでした!

この感触!      これだから 辞められませんな  がはははぁ~

などと 隣で竿を振っている湘南ボーイを尻目に自慢げにつぶやいてみる

 

しかし後が続きません

スパン スパンとやっては場所を替え を繰り返し  昼が過ぎて 

そろそろ沖揚りの時間が迫ってきたその時…

ズッシ~ン と きましたぁ!!

揚がってきたのは良型のスミイカ  約800g位かな

 

この一杯を最後に沖揚りとなりました

 

 

 

本日の釣果  アオリイカ 2杯  スミイカ2杯  計4杯 

久しぶりの釣りで満足の釣果で 大満足な休日でした

暖かくなったら また行きますよ

 

                                   イカ仙人

 

 

 

 

2019/02/25 ほっと一息 2

 皆様お久しぶりです。

最近は寒さも和らぎ春に向かっているのを実感します。

暖かくなるとうれしいのですが黄色い粉(?)が舞うのでうれしさ半分、辛さ半分といったところでしょうか。

我慢の季節がはじまります。

 

さて、つい先日千葉方面に行く用事がありまして久しぶりにアクアラインを通りました。

少し時間がありましたのでお昼にしようと海ほたるPAに立ち寄りました。

が、とても残念なことに昼食処が改装中でコンビニとお土産屋しか無かったので仕方なくプチ観光に切り替えました。

 

            

       

      

 

久しぶりに施設内を回り展望台にも行きました。

曇りでも結構見えるもんでスカイツリーなんかも目視で確認でき ちょっと楽しかったです

 

                                              KJZ

 

2019/02/11 最近・・・。

雪、降りましたね。

 

私の家の周りはそれ程降らなかったようで、

夜に夕飯を買いに家を出たらこんな感じで

 

     

 

車の上に少々残っているだけでした。

 

 

さて、話は変わりますがゴルフNEWアイテムの紹介です。

 

これ、分かりますか?

 

 

前から、

 

後ろから、

 

分かりましたか?

これ、距離計です。

覗き込んで、狙いたいところ(カップのピンとか)に標準を合わせて

ポチッとボタンを押すだけでヤード表示をしてくれるすぐれものです。

 

なんでもゴルフルールが変わり、大会などでも使えるそうです。

まぁ大会なんて出れる腕は無いのですが・・・。がんばります。

 

 

                    FitのFより

 

 

2019/02/04 我が家の甘えん坊♪

 

あっという間に今年も1ヶ月が過ぎてしまいました~

 

と、言いたいところですが私にとっては珍しく長く感じる1ヶ月でした。。。

 

1月は甥っ子と父のお誕生日があり連日誕生会をしたり、みんなでお団子を作りどんど焼きに行ったり、保育園行事や入学説明会などなど…とってもたくさんの出来事がありました!!

 

(*^^)v(*^▽^*)(*'ω'*)( ゚Д゚)(T_T)/~~~

 

お正月は近くの神社に初詣に行き、初めて家族全員が大吉を引くという、なんとも嬉しい2019年の始まりでした♪

 

 

 

しか~し、1月の後半は我が家の甘えん坊次男が人生初のインフルにかかってしまいましたーーーーーー(>_<)

 

薬がよく効いたみたいで、熱は1日で下がりすぐに元気になりましたが保育園は登園停止の為、6日間しっかり引きこもり生活をしていました(T_T)/~~~

 

次男は外にも遊びに行けずイライラ、、、

大嫌いな粉薬を飲まなきゃいけなくてイライラ、、、

家族にもうつると困るのでお兄ちゃんにもあまり遊んでもらえずイライラ、、、

そしてそんな元気な病人のわがままに私もイライラ、、、

 

大変長く感じた6日間でした~((+_+))

 

頑張ったご褒美に大好きなバッティングセンター&焼肉屋さんに連れてってもらい、欲しがっていたおもちゃまで買ってもらいすっかりご機嫌になりましたーーー(*'▽')

 

そんな我が家の甘えん坊次男もあと2ヶ月で小学生になります!!!

 

いくつになっても甘えん坊な気がして心配ですが、新しい環境でも元気いっぱい頑張ってもらいたいと思います☆

総務部O

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/01/28 年末年始

 

2回目の投稿です!

 

年末年始は、飲んで食べての連続でした!

 

年末は久しぶりに会う友達と忘年会をしてました。

久しぶりに会いみんな結婚や子供が出来たとかで色々と変わっててびっくりです(笑)

 

さすがに連続での朝までは、きついですね(笑)

 

食べて飲んでのばかりだったので年明け体が重いです(笑)

 

年末年始だけじゃなくても普通な日でも集まれたらいいですね。

                                  TANAKA

 

2019/01/21 年末年始のできごと

 

年が明けて20日余りがたちました。

正月気分も早々に抜けましたが、川崎大師に初詣に行ってきた話です。

 

1月1日の夜に行くのは久しぶり。

 

駐車場が混んでいて停めれたのは4時過ぎ(^^;)

すごく寒い・・・

しかし、参拝の列はそれほどでもなく待つことなくお参り!

 

少額のお賽銭でたくさんお願いしましたw

 

 

せっかく来たからおみくじを引いたところ「吉」

まぁ可もなく不可もなくでしょうかね・・・

 

参道にはお店が並んでいたので、焼きたて煎餅・きなこ餅に舌鼓!

お土産にはくず餅を購入。

 

食べ物ばかりに目が行きながら、帰路につきました。

 

1年健康に過ごせますように

 

 

 タカハシ

 

 

 

 

年末のことを少々。

前回ブログの予告通り東京ドームへ

 

1年8カ月ぶりのライブです。

レア曲が入るセトリで最高♪

次も早くやってくれー!