2014年12月~2015年9月
- 2015/09/28 散髪
-
暑かったので、散髪に行ったら・・・
これが・・・
こうなりました。
印象がガラリと変わります。
相変わらず、大暴れです。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、海でのイベントに参加!
晴天に恵まれ汗ばむ陽気でした☀
タカハシ
- 2015/09/07 夏の思いで
-
今年の夏も暑かったですね(-_-;)
仕事上、暑い夏場はかなりきつく最近は夏があまり好きではなくなりました・・・
しかし、そんな暑い夏にも一つ楽しみがあります。
夏フェスです。
毎年恒例となり十数年通っています。
今年はサマーソニックに行ってきました。8月15・16日開催で、15日に行ってきました。
会場は千葉のマリンスタジアム・幕張メッセ
天気は晴れて朝から暑いです。
先ずはマリンスタジアム2階席でまったり。日陰で涼しい!
きゃりーぱみゅぱみゅがオープニングで出てきましたが、午前中から人がすごいです(゜o゜)
サマソニはステージが8つ位あります。
ビーチステージやメッセに移動し色々ライブを鑑賞。
屋台もたくさん出るのでこれも毎年楽しみです。
また、お笑いライブもやってるので観てきました。お笑いも生で観るとさらに楽しいです♪
楽しい時間はあっという間に過ぎマリンステージのトリへ。
ケミカルブラザーズ
これが今回の一番の目的だったので存分に楽しみました(^○^)
その後、夜中のイベントもあり2:00頃まで参加していました。
体はへとへとになりましたが、気分はリフレッシュして夏の良い思い出となりました。
ishiwata
- 2015/08/24 夏の一大イベント
-
暑い日が続きますねΣ(・□・;)
そんな中自分は野球の大会をやってました!
2年前に優勝している神奈川県大会に出場しました*\(^o^)/*
土日と試合があったのですが土曜日は初戦でコールド勝ちといいスタートを切れました(^O^)/
ですが日曜日準決勝でまさかの敗退…
しかも9回1点差でツーアウト満塁でバッターは自分!ヒットを打てば勝ち越しと絶好のチャンスに凡退ゲームセット(T ^ T)
結果は第3位で秋にも大会に参加できることになりましたがめちゃくちゃ悔しくて帰りは全然会話せず帰りました!
久しぶりに野球をして最後のバッターで負けるなんて久しぶりに味わいましたΣ(・□・;)
やっぱ負けると悔しいし、イライラするのでもっと練習して次は自分が打って勝ちたいものです!
- 2015/08/10 通勤読書その3
-
私たちが藤沢の地へ移転して1年2か月が経ち、湘南で2度目の夏を迎えております。
毎日暑いですが皆さまいかがお過ごしですか?
私事ですが通勤電車での読書は涼しい動く図書館のようでとても快適です。
ここでまた「ぶっちぎりのお薦め」を紹介させていただきます。
今回の本は夏の暑さに耐えながらも読みたい一冊。
ご存知ですか? 司馬遼太郎著 『花神』(上・中・下)
幕末動乱の最後期に周防(山口県)で百姓身分の村医から軍事の異才を発揮し長州藩の総司令官として幕軍との決戦に勝利し、維新の渦中で非業の死をとげた近代兵制の創始者「大村益次郎」の生涯を描く長編です。
大村益次郎は何度も名前を変えています。
その中で一番しっくりくるのは「村田蔵六」です・・・と著者も言っています。
百姓身分あがりの者が藩の総司令官に!?
革命期とはいえそんなだいそれた地位についてしまったのは極めてアクティブな「長州藩」に属したからでしょう!
しかも蔵六は刀の抜き方も知らなかったとか・・・。
蔵六は村医者の跡を継ぐため脇目も振らず勉学に励み各地を旅した時期がありました。
そこであのシーボルトの娘「イネ」と出会い恋をしたとかしないとか?
蔵六は無口で無愛想しかも珍奇な顔立ちだったそう。しかも国元にはとてもヒステリックな妻がおりました。
幕末から維新にかけて非業にたおれた人は数知れず、蔵六もそのひとりで政治的狂人のために暗殺されてしまうのですが
最後を看取ったのは「イネ」でした。
蔵六の急報に横浜から大阪へとんできた「イネ」に蔵六の第一声は「あなたは産科ではありませんか」でした。
その後の約50余日間イネの必死の看病にも蔵六は最期の時を迎えます。
長くなりましたがこれは恋愛小説ではありません。
益次郎の軍事的天分によって明治維新が一挙に完成へと導かれるおはなしです。
何年か前の桜の季節に靖国神社を訪れました。
その時は誰なのか知りませんでしたが、境内には大村益次郎の銅像が立っています。
この本を読み終えた今新たな気持ちで訪れてみたいものです。
総務 村沢千浩
- 2015/08/03 暑いですのぉ
-
毎日、毎日 これでもかぁ~ と言わんばかりに暑い日が続きますのぉ
涼しげな話題のひとつもなく、このブログを書き始めたところです。
題して「暑い夏の涼み方」
仕事が終わって、我が家に帰りエアコンのスイッチを入れ、ふぅ~~と一息を入れ風呂にはいる。
お湯の温度はだいたい28℃、かなりヌル目な温度だが、これが気持ちいいことこの上ない。
家で酒を呑む習慣がないわたしは、風呂上がりにキンキンに冷えたお茶を飲む。
気持ちいいことこの上ない‐Ⅱ。
テレビを視ながらうとうとしてると、遠くから花火の音が聞こえたりして…
夏だねぇ~ とか独り言を云ったりして
フトンに入る1時間前にエアコンは24℃、冬用のフトンに冬用のジャージ着用で飛び込むようにダイビング。
この上ない極楽!
どれもこれも体には良くない涼み方ですが、たま~~には良いかもしれませんよ
イカ仙人
- 2015/07/27 ゴルフコンペ
-
お客様主催のゴルフコンペに初めて参加しました。
天気に恵まれ絶好のゴルフ日和!!
と言いたいところですが猛暑日で、暑さに耐えなければなりませんでした。
スコアーは散々(暑さとは関係ありません)でしたが、初コンペ参加という緊張感を味わってきました。
商品を貰い嬉しい気持ちと、同じ組の方に申し訳ない複雑な気持ちで1日を終えとても勉強になりました。
次回に向けて練習行かないと・・・。
梶塚
- 2015/07/21 旅行満喫
-
久々に旅行へ行ってきました。
最近、旅行へ行く時は車移動が大半なのですが
今回は電車での旅となりまして、
何年振り・・・何十年ぶりかで新幹線に乗りました。
何十年ぶりだったのでとても浮かれていまして・・・
新幹線 (*^。^*)
更に浮かれまして・・・
人生初のグリーン車 <(`^´)>
広々快適です。 \(^o^)/
今回、短い距離でしたがとても満喫しました。
今度は駅弁でも食べながら遠くへ行きたいものです。
FitのFより。
- 2015/07/13 七夕まつり♪
-
雨が続いていましたねぇ…
私は昔から雨がキライで、ジメジメする季節はなぜか気分も落ち込んでしまいがちです(>_<)
そんな中、7月の3.4.5日に『湘南ひらつか七夕まつり』が行われました!!
地元のお祭りということもあり、毎年必ず行っています(#^.^#)
ちょっとテンションをあげたくて、今年は久しぶりに浴衣を着てみましたが、やはりあいにくのお天気で途中から小雨が降ってきてしまいました(T_T)
しかし子供たちは雨でも元気いっぱいで、好きなキャラクターの七夕飾りや出店があると目を輝かせていました!!
そして最近では子供たちの学校や園で出している七夕飾りを探すのが、私の楽しみになっています♪
最近少しイイお天気になり、洗濯物やお布団を外に干せると嬉しくなりますねぇ(*^_^*)
しかし熱中症などには気を付けて、日々過ごしていきたいと思います。
総務部O
- 2015/07/06 暴れん坊パート2
-
愚図ついた天気が続きますね☂ 早く梅雨が明けるといいですね。
4か月ほど前から我が家に新しい家族が増えています。名前はモナカ。女の子です。
トイプードルの女の子です。生後5か月でかなりおおきくなりましたが、落ち着きがなく家の中が暴れまわっています。
遊んでほしいのか顔に向かって飛びつき、ベロベロ舐めてきます。ですがかわいいので許せます。ヽ(^。^)ノ
但し、おしっこが決まった場所でできないので、それはかわいくても許しません(-_-メ)
叱ったら寄ってこないのですが、しばらくするとまたベロベロです。(-_-;)
あっという間に大きくなりました。
3か月前 今
高橋
- 2015/06/22 鹿島神宮
-
先日、テレビで鹿島神宮を紹介していました。
鹿島神宮は関東最古の神社で、平安時代から伊勢の他に神宮と呼ばれたのは
鹿島神宮と香取神宮だけで別格の格式をもっているそうです。
テレビからもその美しい景色と神々しさが伝わってきたので「行きたい!!」
衝動にかられ、さっそく訪れてきました(^◇^)
当日の天気は晴天で参拝日和でした。
想像していたより参拝客は少なく、車もすんなんり駐車場へ。
さっそく歩いて鳥居、桜門過くぐると本殿がありました。
本殿の背後には樹齢1200年の巨大なご神木が ( ゚Д゚)ほおぉ~
ここからは強力なエネルギーが発せられ、パワーを頂けるそうです。
奥参道は左右に立派な杉がそびえ立ち、景色が素晴らしく
歩いていてとても気持ちいいです。
しばらく歩くと奥宮がありました。
ものすごく神々しいです。
木々の間から日が差し奥宮がとてもきれいです。
元はこちらが本殿だったということも納得です('◇')ゞ
さらに奥に進むと御手洗池という湧き水の池がありました。
透きとおったきれいな水で眺めていると癒されます。
御手洗池の隣にある茶屋でお茶を飲み、焼き団子を食べほっこり(*'ω'*)
他にも神の使いとされている鹿がいる鹿園、地震封じの要石など見どころたくさんです。
関東でもかなりのパワースポットだそうですので、とてもおすすめです。
- 2015/06/08 フィットアップBBQ開催!!!
-
5月30日相模原市の早戸川というところでフィットアップBBQ開催されました↑↑
普段社員のみでの飲み会や打ち上げなどやっておりましたが今回はなんと!!!
社員の家族も参加で大人数でやりましたイエ~イ↑↑ぱちぱち!
なかなかこんな機会もないからみんなの家族はどんな人たちだろうとすごくわくわくして夜も寝れなかったわ~www
写真見てわかるかな?めっちゃ人いる!w
そして料理の量半端ねぇ!酒の量半端ねぇ!ビールうめぇ~!何杯飲んだのかな?w
なんか肉食う量競ってくる人がいたりしてやべぇ食った!お腹の膨れ具合競ってみたり…w
てか料理長の作るのが美味すぎるんだな!基本ずっと食べてた…w
あっ!BBQの他にもマス釣りもできるんです!
フィットアップ釣り好き多いのでみんな釣りまくってました!
俺も釣りはしたけどまさかの網に入れる瞬間に逃げられるという失態!
あいつはきっと俺が油断することを見越して逃げる瞬間に120%で逃げたんだな…
それ話したら情けないとめっちゃ笑われた…www
帰るときも大量のマスをみんなで振り分けてもなくならないほどみなさん釣ってました!w
みんなでやるのはすごく楽しい!
みなさんお疲れ様でした。今回企画してくれた幹事さんありがとうございました。
これを実行できる会社に感謝です!
最高に楽しかったです。またできる日まで一生懸命働きます。
- 2015/05/25 通勤読書その2
-
私たちが藤沢の地へ移転して11か月が経ちました。
5月も後半になり日中は汗ばむ陽気で日々夏へ向かっているのが感じられます。
私事ですが通勤時間の読書も板についてきたと思う今日この頃。
ここでまた「ぶっちぎりのお薦め」を紹介させていただきます。
今回の本は電車を降り改札口を出てから自宅までの道のりも読まずにはいられない一冊。
ご存知ですか?吉村昭著 『ふぉん・しいほるとの娘』
主人公はその名の通り、幕末の長崎で西洋医学を教えたシーボルトと遊女其扇との間に生まれた混血児『お稲』です。
激動の時代に数奇な運命のもとに生まれたお稲の起伏に富んだ生涯を描いています。
この時代に混血児は珍しく世間の目は冷たく、また短命であったといいますがお稲は負けません。
余談ですが、鎖国中の日本に入国できるのはオランダ人と中国人に限られている中、シーボルトはオランダ人と偽って入国しようとしたドイツ人でした。うわっ!
入国審査で様々な質問から日本人通訳さんに会話が下手だと指摘され、さらに日本人通訳さんが自分より滑らかなオランダ語を話すのに狼狽したのですが地方出身で少々言語も異なると弁明し国籍偽称の発覚を免れたそうです。へぇ~。
でも後にもっと大それたことをやってのけるのでした・・・それが世に言うシーボルト事件。
その後、お稲は偉大な父を思い医学を志し日夜勉学に励みます。
(私にもそんな情熱があれば・・・私にもそんな偉大な父がいれば・・・?)
女子に学問は無用という時代に医者になろうなんてっ並大抵の努力じゃあありません!
そんなお稲を支えたのがかつてのシーボルト門人の皆さんです。
この先生方がまた素晴らしいのなんの!これから出会う人々が素晴らしいのなんの!!
長崎から遠路はるばる医学修行にでかけたくさんの医学書を読み手ほどきを受け産科医をめざすこととなります。
ちょっとした不慮の事故にも遭いますが・・・。
そして国禁が解かれ30年ぶりに父シーボルトとの再会がなり、更には異母弟のアレクサンダーとハインリッヒが外交官として来日し、二人の支援により産科医として築地に開業することができ、末永く良好な関係が続くことになります。
まだまだ話したりないのですがこのくらいにして、ご興味がありましたら読んでみてください。
現在、長崎では出島の復興事業が行われています。
当時を偲びぜひとも訪れてみたいものです。
総務 村沢千浩
- 2015/05/18 いつものサラメシです
-
季節外れの台風 久しぶりにすごかったですねぇ
毎週 いまでは世界的に有名になってしまった `築地`で仕事をしています。
とは云っても 魚卸し の仕事じゃないのですが・・・
とにかく外国人の数がハンパなくいっぱい! たまげてしまいます。
築地と云えば食事が楽しみの一つですよね
いつも昼に行っている「魚屋さん」でのサラメシ! を紹介しましょう
きょうは「海鮮丼」にしてみました。 どうです、旨そうでしょ? これ、千円です。
ちょっと高いですが 味は抜群ですよ
ほかに観光客に人気№1の`箱うに定食`
焼き魚定食、煮魚定食、まぐろ丼、いくら‐うに丼など旨いものばっかしです。
自称魚好きの私のお奨めメシは、「焼さば定食」 ちょっと地味な絵ですが、味は‘おいしゅうございます‘ (#^.^#)
築地に行ったときは是非たべてみてくださいな By イカ仙人
- 2015/05/11 ランチ
-
先日ちょっと奮発したランチをしたので報告いたします。
大磯町のフレンチのお店で前菜→メイン→デザート(写真なし)を楽しんでまいりました。
《前菜》
とても美味しかったです。特に右上の(おそらく)自家製ベーコンのキッシュが美味しくもっと食べたかったです。
鶏のガーリックライス詰め
表面がパリっとしていてかつ中のガーリックライスがしっとりのアクセントのある
さっぱりとして上品な味でした。
子羊の赤ワイン煮
かなり柔らかく煮込まれていて口に入ると溶けてしまうような柔らかさで中まで味がしみていました。
ラムの臭みも無くとても美味しかったです。
メイン料理は主に肉料理ですが6品から1品選びます。他にパスタランチなどがありました。
普段食べない料理ですが美味しさとお得感に非常に満足しました。
(デザートは食事に夢中になってしまい写真を撮るのを忘れてしまいました。)
- 2015/04/27 ・・・季節
-
ここ最近あたたかくなりましたね。
春なんでしょうか?
近年、春だなぁと感じる瞬間ってありますか・・・?
桜が咲いても寒いですよね?本当に春?と思っていると夏のように
暑くなったりで・・・春は何処へ?
寒くなったり暑くなったり・・・これが春なのでしょうか。
花が咲き始めると春っぽいですか?
春っぽいつつじ・・・どーでしょ?
FitのFより
- 2015/04/20 入学式♪
-
せっかく4月になったというのに…月の前半は雨が多く、また寒い日が続いてしまい春らしい陽気を感じることができず、とても残念でした。。。
そんな中、息子がこの4月より小学生になりました!!
ピカピカのランドセルにちょっと大きめの黄色い帽子をかぶり、親子共々ドキドキの入学式を迎えました(>_<)
式当日は心配していたお天気にも恵まれ、新しい学校生活が始まる息子にとっては気分も上がり、とてもうれしい陽気の1日となりました(*^_^*)
こうして手をつないで歩いてくれるのも、あと少しの間と思うと、とても寂しくなります(;O;)
しかし、これも立派な成長の証なんだなぁ~と思い、嬉しい事だと思わないといけませんねっっ(^_^;)
あとは6年間元気に通ってくれることを願うばかりです!!
総務部O
- 2015/04/13 トラウマ克服q(^-^q)
-
私は子供の頃、犬に顔を噛まれたことがあります。
それから犬が苦手でした。
が。。。
うちの家族を紹介します。
もうおばあちゃんですが一番スリスリしてきます。
人見知りが激しく、家のチャイムが鳴っただけで吠えまくります。
最近 加わったチビちゃんです。
人懐っこいので足元に絡んできて踏んづけてしまいそうになります。
癒されます。ヽ(^o^)丿
高橋
- 2015/03/30 金目鯛
-
先日、三崎港に食事に行きました。
三崎といえばまぐろが有名ですが私が行ったお店は金目鯛が評判のお店です。
以前にも行った事があるのですが、その時は金目鯛を食べませんでした。
後日、お店近くの弊社のお客様と話した機会に
「あそこに行ったら金目鯛の冷しゃぶを食べなきゃ」
と言われたので、次回は金目鯛を食べるぞと決めていました。
お店についてさっそく金目鯛の冷しゃぶを注文。
その際、お店の大将から「新鮮なブリとサワラが入っていますよ」と声をかけられブリの刺身も追加。
料理が届きました。
金目鯛は皮が鮮やかに赤くとても肉厚です。脂がのって食感がとても良くもの凄く美味しかったです。
ブリの刺身は部位ごとに切り分けて頂き、いろいろな味を堪能できました。こちらも本当に美味しかったです。
後日、テレビを観ていたらさかなクンが「サワラの刺身は希少で刺身の王様と言われているんですよ」と言ってました。
あの時食べておけばよかったと少し・・・(ー_ー)!!かなり後悔しました・・・
石渡
- 2015/03/16 ameotoko
-
最近休みの日に出掛けようと思うと雨が降る…
こないだの土曜日も久しぶりに野球をしようと準備して家を出たら雨でグランドが使えず中止!
いつだったか覚えていないけど雨降らなかったら出掛けようと思ってたら雨降って出掛けられず…
というのもバイクに乗って行動するので雨の日に出掛けたくないんです…笑
そういえばとある現場で「お前と仕事すると雨が降るな、~と仕事する時は雨予報でも晴れるのに…」
と言われたことがあったな~笑
晴れ男だと思ってたのに最近雨男になってきている。
まあ大事な時に晴れればいいか!笑
雨のち晴れるや~♪
- 2015/03/02 通勤読書その1
-
私たちが藤沢の地へ移転して9か月が経ちました。
前事務所のあった大和に比べると藤沢は暖かいような気が、さすが湘南ですね。
私事ですが小田急江ノ島線での通勤時間を有意義に過ごそうと読書を始めました。
その中で特に「ぶっちぎりのお薦め」をご紹介していきたいと思います。
今回の本は最寄駅に到着しても電車を降りるのが惜しくなってしまう一冊。
いや、最寄駅で下車するのも忘れちゃう本!
ご存じですか? 童門冬二著 『上杉鷹山』
江戸時代中期に藩政返上寸前の米沢で藩政改革に生涯を賭けた第九代米沢藩主のお話です。
十七歳で財政ボロボロな出羽国米沢藩の藩主になり、
藩政改革で古狸と闘って古い殻を破り
見事に借金返済!
領民の安全と繁栄のための政治を行いました。
私は週五日、行きは何度も危うく片瀬江ノ島まで、帰りは気付けば、な・なんと新宿ぅ!?
とは言い過ぎですがページをめくりにめくり…頬が濡れることもしばしば。
「なせばなる なさねばならぬ なにごとも…」の名言あります。
ちなみに、アメリカの故ケネディ大統領が「最も尊敬する日本人」なのだそうです。
季節が巡り暖かくなったら米沢を訪れてみたいと思います。
総務 村沢千浩
- 2015/02/23 もう春なのに・・・
-
もうすぐ春なのに、まだまだ寒い日です。
先日、携帯で撮った写真を見ていたら花の写真がありましたので紹介します。
この植物の名前は「風蘭」フーラン。6月に花を咲かせますが、とてもお上品な香りでマッタリとしてしまいます。
手入れは簡単で、名前のとおり風を好み、水はあまりやらなくても育つんです。
暖かな6月に期待を寄せて、この冬を乗り越えて行こうかね。
By NAKAMURA
- 2015/02/16 我が家のペット紹介
-
初めまして 業務課の梶塚(かじづか)と申します。
今回は我が家のペットを紹介させて頂きます。
通称「デブきん」現在2年目(性別?)体長約10cmの琉金とランチュウのハーフと思われます。
いまは逆立ち病になってしまい、少し元気がありません。
逆立ち病とはその名のとおり金魚が逆立ちをしてしまう病気で、
治療方法は「絶食」で、逆立ちが治るまで続けなければなりません。
帰宅すると餌を食べたそうにじっとこちらを見てきてつい餌をあげてしまいそうになりますが、
心を鬼にしてあげないよう堪えています。
病気が治ることを願って、これからも可愛がっていきたいと思います。
- 2015/02/09 ほっと一息
-
みなさま、お仕事お疲れ様です。
ごきげんいかがでしょうか?
仕事に追われてお疲れではないでしょうか?
私の仕事は外での作業が多く、天候に振り回されたりします・・・。
雨、大雨・・・いやですねー、仕事になりません。憂鬱・・・・・・・・と思ったら、
こんなの見れました。
12月の終わりに見た虹です。ダブルです。
たまには雨もいいもんです。
さあ、もうひと頑張り行きましょうか。
FitのFより。
- 2015/02/02 2月になりました♪
-
早いもので2015年が始まりあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。。。
インフルエンザなども流行しており、子供が熱を出すとヒヤヒヤさせられます(^_^.)
そんな中、先日地元で行われた『三十路式』に出席してきました!!
その名の通り【成人式から10年経った今、同じ地域で育った仲間たちと節目を祝おう!】と言う、大規模な同窓会のような式でした。各中学校から幹事さんたちを集め、本当にたくさんの人達が出席していました。
中学や高校の卒業式ぶりに会えた友人や、いつも遊んでる仲間とたくさんの話をすることができました!結婚した人や子供がいる人などイロイロな近況も聞く事ができ、とっても楽しい時間を過ごすことができました☆
そして2次会は各中学校ごとに行われ、当時の部活の顧問の先生やクラス担任の先生も来てくれてました★中学を卒業してから15年も経つのに先生たちが私の名前を憶えていてくれたことは本当に嬉しかったです!!そんな先生たちとお酒を飲むというのも何だか不思議な感じがしました!(^^)!
すっかりリフレッシュができたので、今月も仕事と育児を頑張っていきたいと思います! 総務部O
- 2015/01/26 真冬の1日
-
1月のとある休日、天気が良かったので近所を散歩しました。
ふと見ると富士山がとてもキレイに見えました。やはり冬のほうが空気が澄んでますね。
そこから少し歩くと神奈川県立の花菜ガーデンという施設があり、隣接された農協の直売所では地元の野菜などが販売されています。
周辺ではイチゴ狩りセンターがあり、多くの人で賑わっていました。
歩き回ってそろそろお腹が空きました。
車で移動しお蕎麦屋さんで昼食です。
均等ではない感じが手打ちらしくとてもおいしく頂きました。
たまにはのんびりと過ごすのもいいものです。
今日廻ったところは 平塚市というところです。
みなさん、ぜひお近くを通るときは立ち寄ってみてくださいね。(^_^)/~
- 2015/01/13 あけましておめでとうございます!
-
技術部の石渡と申します。
本年も皆様よろしくお願い致します。2014年もあっという間に過ぎ去り新しい一年が始まりました。
年々月日が流れるのが早くなりますが、昨年もけがや事故も無く健康に過ごせたので良かったです。
例年、年末年始の休みに入ると風邪を引いてせっかくの休みが台無しになる事が多いのですが、今回は体調に気を付けながら楽しく過ごすことができました。
12月27日には上司の中村さんと茅ヶ崎港から船に乗りアオリイカを釣りに行きました。
ちょうど一年前くらいに、平塚港から初めてのイカ釣りに行きましたが、私は一杯も釣れずに悔しい思いをしたので、今回はリベンジの気持ちで臨みました。
冬の海は凄く寒かったですが私たちが乗った船は6人だったので、広々して快適でした。
開始から2時間程度経過しても釣れず、船首にいるお客さんが何杯目かを釣りあげてるのを羨ましそうに眺めていたところ、(゜o゜)オッ!! 急に竿が重くなりついにアオリイカがヒット!!
思ってた以上に重みがありましたが無事に釣り上げる事ができました。
船でアオリイカを釣るのは初めてだったので、とてもうれしく興奮しました!!
その後もひたすら竿をシャクリ続けましたが、もう一杯釣って時間になり終了。
とにかく初めて釣ることができたので個人的には満足できました。
(翌日シャクリで体が筋肉痛になりました・・・)
新品のリールと竿を貸してくれた中村さんには感謝、感謝でございます。
アオリイカはさばくのが難しくなくとても美味しいのでうれしい土産になります。
刺身とバター炒めで食べましたがとっても美味しかったです!!今年は仕事も遊びも目標を立て時間を有効に使い過ごしたいと考えてます。
風邪やインフルエンザも流行しておりますのでみなさま健康には十分気を付けて過ごしましょう。
- 2014/12/15 スタート(水木 裕也)
-
フィットアップのスタッフブログついにスタートします。先頭打者を務めさせていただきます入社3年目の水木です。2014年12月、、、もう1年終わりですね。この1年あっという間でたくさんの仕事や出来事がありました。そんな1年を締めくくるイベント、忘年会を12月5日行いました。新入社員も入ってきて一緒に歓迎会もやったので盛大に盛り上がりました。普段なかなか全員が揃うことがないのですがこういうイベントの時は全員揃って飲んで、食べて、会話してとすごく楽しい時間です。食べ放題、飲み放題だったので僕はお腹いっぱいの酔っ払いになりました。そしてたらふく食べて、飲んだあとに勢いでみんなでカラオケに行っちゃいました。
その時の僕できあがってますのでなんか被り物して歌ってました。笑いをとれてたのかよくわかりませんでしたがみんな楽しそうにしていたので良かったです。普段の仕事を頑張って、こういうイベントがあるとより頑張れますね。これが月1回でもできたら、、、なんて。
さあ、残りの仕事頑張っていい年を迎えられるようにしましょう。そして年明けからも繁盛するように頑張ろう。